今読んでもいいよ?/グラスリップ3話他2014/7/18感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年夏アニメゲーム_艦これ
<記事内アンカー>
グラスリップ 第3話「ポリタンク」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第3話「ワンマン・アーミー」

不思議と祐の恋する目線が伝染する。

艦これ、蒼龍改二が実装。レベル80まで上げていたので実装即改造!後は飛龍改二の底上げしたら演習で使う正規空母を鶴姉妹に移行できる。
ただ軽空母の方はレベル70超えが龍驤しかいないのでむしろこっちを上げないとなあ。高速・低速両方いるのが余計にやっかい。武蔵の育成とどうバランスを取っていくべきか。ようやく建造できた矢矧も育てたいけど、当面は防空射撃演習周りにせざるを得ない……
>拍手返信
>MHさん
こちらこそ遅れまして。キャプアスは新展開がダレないかどうか、ですかね。ちゃんと各アバターに意味を持たせてほしい。
グラスリップ 第3話「ポリタンク」
(c) glasslip project.



駆に相談を求め、その言葉が「未来のかけら」だったことに気付いた透子。再び予知したやなぎの涙を避けるべく思案しながらも、山登りの日はやってきて……
雪哉の告白から関係激変、と思いきや穏やかな3話。透子達が駆を加えた6人にならない、予知もそこまで大きく影響しない、それでいて不穏な予知はある……と今もなお仕込みをしている印象が強いなあ。この点、キャラが必要に応じて顔を合わせずに済む夏休みという時間は都合がいい。OPは登校風景になっているけれど、どのタイミングで学校も舞台としての立場を強めるのかしらん。
一方で駆の登場する場面がきっちりと分けられている分、今回は普通の青春ものの色合いが強く見やすい回ではある。特に祐の幸へのあたふたぶりは青さが前面に出ていて、2人の感情の方向性がシンプルだったり特殊だったりすることもあり、素直に祐を応援したい気持ちにさせられました。焼きそば炒める手まで震えるというのがあまりに微笑ましい。喧嘩にもならない透子とやなぎの関係と言い、他の作品ならドロドロになりそうな要素を序盤から持ち込んでいる割に爽やかさが失われないのは特色なのか嵐の前の静けさなのか。正直1話1話はあまり惹きつけられてはいないのだけど、この独特な構成の意味を知りたいという興味は話数が進むほど強まっています。
関連:
グラスリップ 感想リスト
グラスリップ 第1話「花火」
グラスリップ 第2話「ベンチ」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第3話「ワンマン・アーミー」
©AIOS/PROJECT ARGEVOLLEN


唯一の進路となる峡谷の破壊と、それまでの友軍の支援を命じられたトキムネ達。対してインゲルミアは、情報部との腹の探り合いでエースのリヒトホーヘンを強行偵察に向かわせ……
ワンマンアーミー、という敵の強さを訴えかけるサブタイトルでありながら、意外にもその部分の説明は少な目。ありがちな持ち上げがないのはリアル志向なのかもしれないが、描かれたものだけでそれを補完できていたようには感じられなかったのが正直なところ。トキムネ側は機体性能頼りというお定まりの状況ではあるのだけど、アルジェヴォルンが現状では異質な滑らかさはあっても一騎当千といった性能ではないのも一因か。リヒトホーヘンが機体を滑らかに「動かせる」というよりは、彼の機体だけ滑らかに「動いちゃっている」という印象。
というか、峡谷破壊されたら戦争が大幅に遅延するんだから、インゲルミアはもっと本腰入れて攻めるべきだったと思うの。

命令に対するトキムネの行動については、行動理由の描写に乏しくどうにも好感度に繋がってくれないのがもどかしい。
1話:民間人を助けたいから命令無視
2話:仲間を助けたいから命令に従う
3話:友軍を助けたいから命令無視
要するに人命を助けたいというのが彼の行動原理なわけだけど、それがどうも正面に出てこない。ヒロインも先輩も隊長も彼の理想を語る相手として機能できていないので、命令に従ったか無視したかだけが先立ってしまっている。誰かこいつをぶん殴ってくれ、というよりは語り合ってやってくれ……
関連:
白銀の意思 アルジェヴォルン 感想リスト
白銀の意思 アルジェヴォルン 第1話「遭遇」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第2話「目覚め」

にほんブログ村

【言及】
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2040.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1082.html
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2512.html
http://blog.livedoor.jp/nylon66/archives/52079157.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/tokyomx71703-e2.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1725.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2685.html
http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1985.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8783.html
http://84870.blog13.fc2.com/blog-entry-3472.html
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3714.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10436.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1764.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5665.html
http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-1318.html
http://animekyo.blog109.fc2.com/blog-entry-1633.html
http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3800.html
グラスリップ 第3話「ポリタンク」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第3話「ワンマン・アーミー」

不思議と祐の恋する目線が伝染する。

艦これ、蒼龍改二が実装。レベル80まで上げていたので実装即改造!後は飛龍改二の底上げしたら演習で使う正規空母を鶴姉妹に移行できる。
ただ軽空母の方はレベル70超えが龍驤しかいないのでむしろこっちを上げないとなあ。高速・低速両方いるのが余計にやっかい。武蔵の育成とどうバランスを取っていくべきか。ようやく建造できた矢矧も育てたいけど、当面は防空射撃演習周りにせざるを得ない……
>拍手返信
>MHさん
こちらこそ遅れまして。キャプアスは新展開がダレないかどうか、ですかね。ちゃんと各アバターに意味を持たせてほしい。
グラスリップ 第3話「ポリタンク」
(c) glasslip project.



駆に相談を求め、その言葉が「未来のかけら」だったことに気付いた透子。再び予知したやなぎの涙を避けるべく思案しながらも、山登りの日はやってきて……
雪哉の告白から関係激変、と思いきや穏やかな3話。透子達が駆を加えた6人にならない、予知もそこまで大きく影響しない、それでいて不穏な予知はある……と今もなお仕込みをしている印象が強いなあ。この点、キャラが必要に応じて顔を合わせずに済む夏休みという時間は都合がいい。OPは登校風景になっているけれど、どのタイミングで学校も舞台としての立場を強めるのかしらん。
一方で駆の登場する場面がきっちりと分けられている分、今回は普通の青春ものの色合いが強く見やすい回ではある。特に祐の幸へのあたふたぶりは青さが前面に出ていて、2人の感情の方向性がシンプルだったり特殊だったりすることもあり、素直に祐を応援したい気持ちにさせられました。焼きそば炒める手まで震えるというのがあまりに微笑ましい。喧嘩にもならない透子とやなぎの関係と言い、他の作品ならドロドロになりそうな要素を序盤から持ち込んでいる割に爽やかさが失われないのは特色なのか嵐の前の静けさなのか。正直1話1話はあまり惹きつけられてはいないのだけど、この独特な構成の意味を知りたいという興味は話数が進むほど強まっています。
関連:
グラスリップ 感想リスト
グラスリップ 第1話「花火」
グラスリップ 第2話「ベンチ」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第3話「ワンマン・アーミー」
©AIOS/PROJECT ARGEVOLLEN


唯一の進路となる峡谷の破壊と、それまでの友軍の支援を命じられたトキムネ達。対してインゲルミアは、情報部との腹の探り合いでエースのリヒトホーヘンを強行偵察に向かわせ……
ワンマンアーミー、という敵の強さを訴えかけるサブタイトルでありながら、意外にもその部分の説明は少な目。ありがちな持ち上げがないのはリアル志向なのかもしれないが、描かれたものだけでそれを補完できていたようには感じられなかったのが正直なところ。トキムネ側は機体性能頼りというお定まりの状況ではあるのだけど、アルジェヴォルンが現状では異質な滑らかさはあっても一騎当千といった性能ではないのも一因か。リヒトホーヘンが機体を滑らかに「動かせる」というよりは、彼の機体だけ滑らかに「動いちゃっている」という印象。
というか、峡谷破壊されたら戦争が大幅に遅延するんだから、インゲルミアはもっと本腰入れて攻めるべきだったと思うの。

命令に対するトキムネの行動については、行動理由の描写に乏しくどうにも好感度に繋がってくれないのがもどかしい。
1話:民間人を助けたいから命令無視
2話:仲間を助けたいから命令に従う
3話:友軍を助けたいから命令無視
要するに人命を助けたいというのが彼の行動原理なわけだけど、それがどうも正面に出てこない。ヒロインも先輩も隊長も彼の理想を語る相手として機能できていないので、命令に従ったか無視したかだけが先立ってしまっている。誰かこいつをぶん殴ってくれ、というよりは語り合ってやってくれ……
関連:
白銀の意思 アルジェヴォルン 感想リスト
白銀の意思 アルジェヴォルン 第1話「遭遇」
白銀の意思 アルジェヴォルン 第2話「目覚め」

にほんブログ村

【言及】
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2040.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1082.html
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2512.html
http://blog.livedoor.jp/nylon66/archives/52079157.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/tokyomx71703-e2.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1725.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2685.html
http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1985.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8783.html
http://84870.blog13.fc2.com/blog-entry-3472.html
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3714.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10436.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1764.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5665.html
http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-1318.html
http://animekyo.blog109.fc2.com/blog-entry-1633.html
http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3800.html