ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース24話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年夏アニメお気に入り_ジョジョ(アニメ)ゲーム_艦これ


艦これ、鬼畜マップと名高い5-3の攻略完了。先週日曜に初めて挑戦回数は14回。つ、疲れた……道中が基本夜戦マスで敵の攻撃力が上昇し、大破撤退を余儀なくされることの多い本海域。照明弾と探照灯で敵のカットインは抑止できるものの、連撃はどうしようもないわけで。大破防止にバルジを装備させて臨んだんだのですが、何それ美味しいのとでも言わんばかりに敵戦艦がこっちの装甲をぶち抜くぶち抜くwww 旗艦の霧島が敵駆逐艦を落とした後、連撃が直撃しないことをお祈りするばかりのゲームでした。1,2回目の挑戦では難なくゲージを削れたのですが、その後は見事に大破撤退祭り。月火はほぼ戦果なし、水~金はあまり艦これ触っていられる時間がない……と平日は見事に停滞してしまい、この3連休で腰を据えて決着をつけるつもりだったのですが、洗濯物畳みながらやってみたらあっさり2連続でゲージを削って終了。嬉しいんだがちょっと拍子抜け、だがもっとやりたいかと言われれば間違いなくノーなので良かった。さて、次は3-5を含めた勲章稼ぎを済ませよう。榛名や二航戦の特殊任務も残ってるし、5-4で稼ぐのはまだ先になりそうだなあ。
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第24話(最終回)「女教皇 その2」
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会

ハイプリエステスに潜水艦を沈められ、脱出を余儀なくされる承太郎達。スキューバ用の装備で地上へと逃れようとするのだが……
女教皇戦後半、そして3部前半の最終回。今回も原作2話分、およそ40ページとなっています。更にページ数の少なかった前回は話の途中にオリジナルを差し挟む部分が多かったですが、今回は原作部分は放送時間の6割程度で終了させ、残りをまとめてオリジナルで締めるといった構成になっています。このため、前回のようなもどかしさは感じずに済みました。



ジョセフ「義手を切断してるから装備をつけるのがしんどいわい」
結局自分でやったらしいw スキューバ装備についての先週ラストの承太郎とのやりとりは原作にはなかったもので、ここのシーンを改変したものかと思っていましたが今週ちゃんと描いてきました。というかむしろ、その前にうろたえるポルナレフを冷静に抑える様子も追加されたことで「慌てないように」というジョセフの注意がよりスムーズに伝わるようになっています。先週ラスト、下手をすればそのまま海中に飛び出しそうな勢いでダッシュしてたのは忘れようw


ちなみに原作では扉絵でスキューバダイビング用装備の解説がされており、ここを尺稼ぎに流用してくるかなと思っていたのですがばっさり未使用。台詞で語らせるとくどいか。唯一関連が見られるのが海底トンネル(に見える鼻の穴)を確認した時のジョセフの行動で、扉絵の解説通りに水深計で現在の深度を測っているのが見て取れます。



ジョセフ「襲われて死にそーだっていうのにくだらんことやっとらんで行くぞッ」
パン ツー まる 見え は流行り終わった頃に育ったので、後年3部を読んだ時は「理解できるけど懐かしいという程でもない」という微妙な感慨でした。いやその後の「ピシガシグッグッ」には爆笑したのだけど。全く知らない世代の人が見るとどんな気分なんでしょうかねw



承太郎「一度 あんたの素顔を見てみたいもんだな おれの好みのタイプかもしれねーしよ 恋に落ちる か も」
ミドラー「……………♡………」
珍しい承太郎の心にもない歯の浮く台詞www 原作では台詞のハートマーク1つでミドラーの動揺を示していましたが、アニメでは「口の中を赤面させる」という荒技で表現するときた。どうなってるんだとツッコむより先に、発想に笑ってしまうwww 怒りをのどちんこの揺れで表している点も含め、なんともコミカル。





ハイプリエステスの奥歯に挟まれた承太郎を救出しようとするジョセフ達の行動はアニメオリジナルっぽく見えますが、行動自体は原作でもされていたり。1コマにスタンドが集合しているだけという、ここだけ見ると謎の光景なんだけどw 比較してみるとハイエロファントによるベロ回避やマジシャンズレッドによる撃退など、無理の無い量で1コマの行動が肉付けされていることが分かります。

だがポルナレフ、そのポーズは場面に合ってないからやめろwww




スタープラチナのラッシュによるハイプリエステスの歯の破壊シーンは、承太郎を映す量を変更してあるのが印象的。原作では奥歯からの脱出時は承太郎はほとんど顔だけが描かれ、足元がどういう状況だったのかが見えなかったのですが、アニメでは下側の奥歯に掘ったスペースに立っていることが見て取れます。スタープラチナがオラオラしまくってる背後で佇む承太郎を回転しながら映すカメラワークが非常に格好いいです。
また逆に他の歯を破壊して回るシーンでは、原作では承太郎が飛行でもしているかのように描かれていたのですが、アニメでは承太郎の描写をカット。ついでにハイプリエステスの歯をベルトコンベアか何かでやってくるように直線で映すことで、歯を壊して回ることに対する移動の不自然さを感じさせない作りになっています。
しかし潜水する時に襲われたポルナレフもそうだけれど、アニメでは血が海水に混じる様子がしっかり描かれているのでなんとも痛そうだ。



ポルナレフ「や…やめろ見るのはやめろッ! 歯が全部折れてるから見てもしょうがねーヒーーーッ」
ミドラーの顔が拝めないのは原作通り、服装も原作通り。3部格ゲーではわざわざデザインが原作者によって描き起こされ、露出の多いセクシーな姿を披露していたので期待していた人も多いかと思いますが、素顔を出してしまうとこのオチができないのだからしょうがない。


なお、いかにも最終回といった感じのこれまで旅の振り返りは原作にもあり、本来なら潜水艦に乗った時に地図と対応するタロットを使って描かれていたもの。最終回補正とナレーションで後押しした感はありますが、このページまでアニメで再現してきたのはちょっと驚き。


ディオ「感じるか、ジョナサン……お前の子孫どもが近づいてきているのを……つくづく残酷だな、この世界というものは」
ディオの屋敷近辺での出来事は、後のワンシーンを元に膨らませたもの。この「9人」についてはファンからツッコまれる部分なのですが、アニメではきっちりそのまま表現してきました。だって原作でもそう言ってるんだもの仕方ない。先頭の杖をついたキャラと、その後SPW財団職員を襲った謎の攻撃、そして黒塗りに隠されたものはファンならニヤリとさせられる部分でしょう。正式に登場するのが楽しみです。



スージーQ「で、そのお仕事ってそんなに大事なの?」
ジョセフ「ああ、とても大事な務めだ。けして失敗などできん。だがわしらが力を合わせれば、必ず成し遂げられる」
前回に引き続いてスージーQとの電話はオリジナルですが、このシーン、引用したジョセフの台詞がとても印象的。気付かぬふりをするスージーQが「仕事」と表現したのに対して、ジョセフは「務め」と表現しているわけですが、もちろんこれは会社の仕事ではない。「父親としての務め」です。嘘をつきながらも不退転の覚悟を語る彼の姿は、序盤やアンに対する態度などで見せていた彼の父性が久しぶりに発揮されていて、非常に格好良く感じられました。そんな彼だからこそ、スージーQも黙って信じることができるのだと思います。


さて、3部アニメはここで一旦終了。再開は1月!2クールものなのに1クールの間で見られるのは非常にありがたい。1・2部に比べてアニメ1話ごとの消化ページ量が減ったことによる視聴感覚の変化などはありますが、相変わらず原作からアニメへの丁寧な変換が見比べていてとても面白い。激戦という表現がふさわしいものになっていくこれからのバトルがどう再現されていくのか、期待して待ちたいと思います。スタッフの皆様、ひとまずはお疲れ様でした!
関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 第1話「悪霊にとりつかれた男」
ジョジョの奇妙な冒険 第2話「裁くのは誰だ!?」
ジョジョの奇妙な冒険 第3話「DIOの呪縛」
ジョジョの奇妙な冒険 第4話「灰の塔」
ジョジョの奇妙な冒険 第5話「銀の戦車」
ジョジョの奇妙な冒険 第6話「暗青の月」
ジョジョの奇妙な冒険 第7話「力」
ジョジョの奇妙な冒険 第8話「悪魔」
ジョジョの奇妙な冒険 第9話「黄の節制」
ジョジョの奇妙な冒険 第10話「皇帝と吊られた男 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 第11話「皇帝と吊られた男 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 第12話「女帝」
ジョジョの奇妙な冒険 第13話「運命の車輪」
ジョジョの奇妙な冒険 第14話「正義 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 第15話「正義 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 第16話「恋人 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 第17話「恋人 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 第18話「太陽」
ジョジョの奇妙な冒険 第19話「死神13 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 第20話「死神13 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 第21話「審判 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 第22話「審判 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 第23話「女教皇 その1」

にほんブログ村

【言及】
http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1111.html#jo
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2916.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1357.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2207.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/09/jojo2-24.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/sctokyomx91224-.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1966.html