人形は常にエコモード/繰繰れ!コックリさん1話他2014/10/7感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年秋アニメ
<記事内アンカー>
繰繰れ!コックリさん 第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」

日清のシーフードカレーメシを食べてみる。味としてはカレーメシで1番美味しい気はするのだが、具が少なくてシーフードという気がしない……
繰繰れ!コックリさん 第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」
©遠藤ミドリ/スクウェアエニックス・「繰繰れ!コックリさん」製作委員会



禁断の遊び・コックリさんを1人でやってしまった少女の前に現れたコックリさん。しかし、その少女こひなは見ている方が不安になる不思議少女で……
ガンガンJOKERで遠藤ミドリが連載する漫画のアニメ化。のっけからコックリさんが三角割りという掴みに爆笑したものの、その後ショートコメディを繰り返した後でOPという流れに違和感。1話の最後にOPという手法は不可分な話の後にあるのが一般的だと思うのだけど、(一応コックリさんが正式にいつく前までの話とはいえ)起承転結がつきまくっているのでそういう印象を持てないなあ。甘ブリが1話丸々使って食べ切れない(主人公が再建協力を決めない)ボリューミーな1皿の前菜だったのに対して、こちらは前菜を10皿くらい食べさせられて1話が終わった感がある。先述した三角割りを始め、1皿1皿はとても美味しかったのですが。通常運行になるであろう次回からが楽しみにはできるので、今回こひなの所へ現れなかった残り2人を加えた完成形に期待したい所……と言いたいが30分間このテンポに慣れられるかどうかの心配をした方がいいかなあ。
しかし湯上がりコックリさんの風呂の誘いは本気の犯罪臭がして困る。
関連:
繰繰れ!コックリさん 感想リスト
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」
©賀東招二・なかじまゆか/甘ブリ再生委員会



転校生の千斗いすずに脅されるような形でお出かけに誘われた可児江西也。デートかと思いきや、向かった先は寂れたテーマパークで……
TBSでは先週金曜に放送される筈が延び延びになっての月曜深夜の第1話。ぱっと見感想は京アニお得意の映像美や演出、女の子のかわいさが中心でストーリー面に触れる部分は少ないように思うのだけれど、1話は終わっても「西也がテーマパーク再建を決める」というプロローグが終わっていないのだから当然ではある。また、喋り過ぎなくらいの西也の台詞も大半はツッコミであって自分語りのようなものはほとんど見られない。主人公は西也であるのだけれど、今回の焦点は甘城ブリリアントパークという舞台装置そのものにあったように思います。
支配人であるラティファが自分達が本当に魔法の国の住人であると語った時、それを瞬時に受け入れる人はそうはいなかった筈。少なくともそれに対して西也が「は?」と困惑する場面は、視聴者がもっとも彼とシンクロする瞬間だったのではないでしょうか。アニメでは現実でありえないことが起きて当たり前、不思議な力もあって当たり前。そういう認識をもっている視聴者に対して、不思議を語るキャラで戸惑わせるのはとても難しいことです。しかしこの1話はそれができている。なにせそれまでくどい位に描かれてきたのが、不思議にもっとも近いものを子供に見せる場所でありながら、もっとも現実に屈している寂れたテーマパークなのですから。ガタガタ揺れる花とかネズミのサツガイ数とか夢も希望もねえよ! そうして振り返ってみると、確かにラティファ達の正体が分かる前のやりとりの端々に彼らが本当に不思議の国の住人であることを示す断片が紛れ込んでいる。最初と最後にいすずのマスケット銃を持ってきているのも象徴として非常に分かりやすい。展開というより、物語構造そのものが非常に面白い1話でした。
関連:
甘城ブリリアントパーク 感想リスト

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2988.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/100501-3a3a.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2262.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2704.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3398.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3287.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2014-10-07-10
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4702.html
http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-4098.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7777.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1857.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1443.html
http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/dbb8a3fa7a5267ea5e57f6e0d7d4e949
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2556.html
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3747.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2046.html
繰繰れ!コックリさん 第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」

日清のシーフードカレーメシを食べてみる。味としてはカレーメシで1番美味しい気はするのだが、具が少なくてシーフードという気がしない……
繰繰れ!コックリさん 第1話「人形少女・ミーツ・コックリさん!」
©遠藤ミドリ/スクウェアエニックス・「繰繰れ!コックリさん」製作委員会



禁断の遊び・コックリさんを1人でやってしまった少女の前に現れたコックリさん。しかし、その少女こひなは見ている方が不安になる不思議少女で……
ガンガンJOKERで遠藤ミドリが連載する漫画のアニメ化。のっけからコックリさんが三角割りという掴みに爆笑したものの、その後ショートコメディを繰り返した後でOPという流れに違和感。1話の最後にOPという手法は不可分な話の後にあるのが一般的だと思うのだけど、(一応コックリさんが正式にいつく前までの話とはいえ)起承転結がつきまくっているのでそういう印象を持てないなあ。甘ブリが1話丸々使って食べ切れない(主人公が再建協力を決めない)ボリューミーな1皿の前菜だったのに対して、こちらは前菜を10皿くらい食べさせられて1話が終わった感がある。先述した三角割りを始め、1皿1皿はとても美味しかったのですが。通常運行になるであろう次回からが楽しみにはできるので、今回こひなの所へ現れなかった残り2人を加えた完成形に期待したい所……と言いたいが30分間このテンポに慣れられるかどうかの心配をした方がいいかなあ。
しかし湯上がりコックリさんの風呂の誘いは本気の犯罪臭がして困る。
関連:
繰繰れ!コックリさん 感想リスト
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」
©賀東招二・なかじまゆか/甘ブリ再生委員会



転校生の千斗いすずに脅されるような形でお出かけに誘われた可児江西也。デートかと思いきや、向かった先は寂れたテーマパークで……
TBSでは先週金曜に放送される筈が延び延びになっての月曜深夜の第1話。ぱっと見感想は京アニお得意の映像美や演出、女の子のかわいさが中心でストーリー面に触れる部分は少ないように思うのだけれど、1話は終わっても「西也がテーマパーク再建を決める」というプロローグが終わっていないのだから当然ではある。また、喋り過ぎなくらいの西也の台詞も大半はツッコミであって自分語りのようなものはほとんど見られない。主人公は西也であるのだけれど、今回の焦点は甘城ブリリアントパークという舞台装置そのものにあったように思います。
支配人であるラティファが自分達が本当に魔法の国の住人であると語った時、それを瞬時に受け入れる人はそうはいなかった筈。少なくともそれに対して西也が「は?」と困惑する場面は、視聴者がもっとも彼とシンクロする瞬間だったのではないでしょうか。アニメでは現実でありえないことが起きて当たり前、不思議な力もあって当たり前。そういう認識をもっている視聴者に対して、不思議を語るキャラで戸惑わせるのはとても難しいことです。しかしこの1話はそれができている。なにせそれまでくどい位に描かれてきたのが、不思議にもっとも近いものを子供に見せる場所でありながら、もっとも現実に屈している寂れたテーマパークなのですから。ガタガタ揺れる花とかネズミのサツガイ数とか夢も希望もねえよ! そうして振り返ってみると、確かにラティファ達の正体が分かる前のやりとりの端々に彼らが本当に不思議の国の住人であることを示す断片が紛れ込んでいる。最初と最後にいすずのマスケット銃を持ってきているのも象徴として非常に分かりやすい。展開というより、物語構造そのものが非常に面白い1話でした。
関連:
甘城ブリリアントパーク 感想リスト

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2988.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/100501-3a3a.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2262.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2704.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3398.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3287.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2014-10-07-10
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4702.html
http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-4098.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7777.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1857.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1443.html
http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/dbb8a3fa7a5267ea5e57f6e0d7d4e949
http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2556.html
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3747.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2046.html