濃厚に絡み合う感じで/甘城ブリリアントパーク13話他2014/12/26感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年秋アニメ漫画ゲーム_艦これ
<記事内アンカー>
甘城ブリリアントパーク 第13話(完)「PVがつまらない!」
漫画感想(「エンバーミング」9巻)

本日で仕事納め、数日自由!……なのだが風邪に感染したっぽい。上長体調微妙なら休んでください。

この26日は艦これのメンテ日ということで、足柄さんの改二が実装されましたね。改造レベルは65の模様、レベル79なので余裕はありましたが、このまま85くらいまで上げて妙高・羽黒と並ぶ主力重巡に育てたいところ。他にも漣・朧・若葉の追加ボイス、曙のまさかの年末年始限定グラ、そして山雲の実装と盛り沢山! 山雲のドロップポイントとして有望なEX海域は1,2,3と勲章獲得済みで5のクリアは時間を考えると難しいし、実利的な掘り場となると北方任務を消化しつつ3-3に挑むのが適当かしらん。まあその前に体調回復と大掃除をしないといけないのですが。
甘城ブリリアントパーク 第13話(完)「PVがつまらない!」
©賀東招二・なかじまゆか/甘ブリ再生委員会



パークのPVを作るも西也からダメ出しされてしまったトリケン。いすずと共に新たなPVの制作を試みるのだが……
おまけ話で最終回。本筋から外れたエピソードというのは事前に承知してはいたのだけど、「ふーん」という感じで終わったのが正直なところ。これは単純に13話目の内容によるものではなく、このアニメシリーズ自体の構成の影響かな、と思います。シリアス一辺倒でやってきたなら、この13話はまさに羽目外しになる。序盤コメディ、終盤シリアスであったなら13話は序盤への回帰になる。けれどシリアスに始まりコメディに移り、またシリアスに戻るという構成だったこの作品だと、この13話って「流れ」としての居場所がないのですよね。これまでの話の途中に差し込むなり入れ替えるなりしても違和感はほとんどない(一部のキャラの初登場話がなくなるが、ぶっちゃけ誰がいなくても話が成立しないということもない。地球顔のマスコットみたいに前フリなく出てきたキャラもいるし)。前回前々回が序盤の展開に力技で軌道修正した話であるのに対して、今回はこの作品のこれまでのまとまりのなさを露呈させてしまった話だったのではないかな、と思います。
また、単品の話としても「PVがおかしくなっていく!」という加速性や素材の組み合わせによる悪魔合体もなく、完成品を見てもてんでバラバラの素材を集めたらそのままバラバラのPVができた、としか感じませんでした。これまでのキャストほぼ総集合(そういえばミキシンの鮫がいない)という役割を果たしてはいたものの、総花的な印象の拭えなかった本作を象徴しているPVとも言えるかもしれません。
最終回としてもおまけ話としても、役割をまっとうできていないと感じた13話でした。良さも悪さも、これまで書いた以外のものはないかな。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
関連:
甘城ブリリアントパーク 感想リスト
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」
甘城ブリリアントパーク 第2話「時間がない!」
甘城ブリリアントパーク 第3話「テコ入れが効かない!」
甘城ブリリアントパーク 第4話「秘書が使えない!」
甘城ブリリアントパーク 第5話「お金が足りない!」
甘城ブリリアントパーク 第6話「人手が足りない!」
甘城ブリリアントパーク 第7話「プールが危ない!」
甘城ブリリアントパーク 第8話「恋心が届かない!」
甘城ブリリアントパーク 第9話「チームワークが生まれない!」
甘城ブリリアントパーク 第10話「もう打つ手がない!」
甘城ブリリアントパーク 第11話「これでもう心配ない!」
甘城ブリリアントパーク 第12話「未来は誰にもわからない!」
<漫画感想「エンバーミング」9巻>
エンバーミング-THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- 9 (ジャンプコミックス)

和月伸宏の「エンバーミング」9巻を読了。ポーラールートでの戦いの様子が描かれ、裏切られた事実を知ってもあがくタイガーリリィとの決着なども胸を打つのですが、この9巻の白眉はやはりDr.リヒターと息子アシュヒトの家族劇。常軌から外れた人間であるDr.リヒターがまっとうな幸せを得て、そして失うことで壊れて……という経緯と、その壊れっぷりが突き抜けていてインパクト抜群。まっとうな人間が壊れたのではなく、最初から完全に壊れているのでもなく。人間性が同居するがゆえの狂人、というのがマッドサイエンティストとしての味わいをより深めています。後書きによるとまっとうな人にするかこの壊れたキャラにするかの2案あったそうですが、確かにこちらにして正解だったかな。彼の存在があればこそ、アシュヒトの「エルム」との訣別も際立つ。
「フランケンシュタインに進んで関わるのは悪人か狂人のどちらか」。Dr.リヒターは正に狂人だったわけですが、さて、悪人でもある死体卿との決着は。そして長らく出番のないヒューリーの残された役割は。もうるろ剣での中断はないでしょうし、最後まで駆け抜けて欲しい所。
関連:
漫画感想(「たまのこしかけ」3巻、「エンバーミング」7巻)
漫画感想(「エンバーミング」8巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3316.html
http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-2951.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/tbs122513-b497.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-655.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2529.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3689.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1959.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4817.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7930.html
http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/9e7f6d6a5d16085d9b27fb10de46ef52
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/12/amaburi-13.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-750.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2500.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2837.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1674.html
http://blog.livedoor.jp/kuma_road51/archives/52564734.html
甘城ブリリアントパーク 第13話(完)「PVがつまらない!」
漫画感想(「エンバーミング」9巻)

本日で仕事納め、数日自由!……なのだが風邪に感染したっぽい。上長体調微妙なら休んでください。

この26日は艦これのメンテ日ということで、足柄さんの改二が実装されましたね。改造レベルは65の模様、レベル79なので余裕はありましたが、このまま85くらいまで上げて妙高・羽黒と並ぶ主力重巡に育てたいところ。他にも漣・朧・若葉の追加ボイス、曙のまさかの年末年始限定グラ、そして山雲の実装と盛り沢山! 山雲のドロップポイントとして有望なEX海域は1,2,3と勲章獲得済みで5のクリアは時間を考えると難しいし、実利的な掘り場となると北方任務を消化しつつ3-3に挑むのが適当かしらん。まあその前に体調回復と大掃除をしないといけないのですが。
甘城ブリリアントパーク 第13話(完)「PVがつまらない!」
©賀東招二・なかじまゆか/甘ブリ再生委員会



パークのPVを作るも西也からダメ出しされてしまったトリケン。いすずと共に新たなPVの制作を試みるのだが……
おまけ話で最終回。本筋から外れたエピソードというのは事前に承知してはいたのだけど、「ふーん」という感じで終わったのが正直なところ。これは単純に13話目の内容によるものではなく、このアニメシリーズ自体の構成の影響かな、と思います。シリアス一辺倒でやってきたなら、この13話はまさに羽目外しになる。序盤コメディ、終盤シリアスであったなら13話は序盤への回帰になる。けれどシリアスに始まりコメディに移り、またシリアスに戻るという構成だったこの作品だと、この13話って「流れ」としての居場所がないのですよね。これまでの話の途中に差し込むなり入れ替えるなりしても違和感はほとんどない(一部のキャラの初登場話がなくなるが、ぶっちゃけ誰がいなくても話が成立しないということもない。地球顔のマスコットみたいに前フリなく出てきたキャラもいるし)。前回前々回が序盤の展開に力技で軌道修正した話であるのに対して、今回はこの作品のこれまでのまとまりのなさを露呈させてしまった話だったのではないかな、と思います。
また、単品の話としても「PVがおかしくなっていく!」という加速性や素材の組み合わせによる悪魔合体もなく、完成品を見てもてんでバラバラの素材を集めたらそのままバラバラのPVができた、としか感じませんでした。これまでのキャストほぼ総集合(そういえばミキシンの鮫がいない)という役割を果たしてはいたものの、総花的な印象の拭えなかった本作を象徴しているPVとも言えるかもしれません。
最終回としてもおまけ話としても、役割をまっとうできていないと感じた13話でした。良さも悪さも、これまで書いた以外のものはないかな。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
関連:
甘城ブリリアントパーク 感想リスト
甘城ブリリアントパーク 第1話「お客が来ない!」
甘城ブリリアントパーク 第2話「時間がない!」
甘城ブリリアントパーク 第3話「テコ入れが効かない!」
甘城ブリリアントパーク 第4話「秘書が使えない!」
甘城ブリリアントパーク 第5話「お金が足りない!」
甘城ブリリアントパーク 第6話「人手が足りない!」
甘城ブリリアントパーク 第7話「プールが危ない!」
甘城ブリリアントパーク 第8話「恋心が届かない!」
甘城ブリリアントパーク 第9話「チームワークが生まれない!」
甘城ブリリアントパーク 第10話「もう打つ手がない!」
甘城ブリリアントパーク 第11話「これでもう心配ない!」
甘城ブリリアントパーク 第12話「未来は誰にもわからない!」
<漫画感想「エンバーミング」9巻>
エンバーミング-THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- 9 (ジャンプコミックス)

和月伸宏の「エンバーミング」9巻を読了。ポーラールートでの戦いの様子が描かれ、裏切られた事実を知ってもあがくタイガーリリィとの決着なども胸を打つのですが、この9巻の白眉はやはりDr.リヒターと息子アシュヒトの家族劇。常軌から外れた人間であるDr.リヒターがまっとうな幸せを得て、そして失うことで壊れて……という経緯と、その壊れっぷりが突き抜けていてインパクト抜群。まっとうな人間が壊れたのではなく、最初から完全に壊れているのでもなく。人間性が同居するがゆえの狂人、というのがマッドサイエンティストとしての味わいをより深めています。後書きによるとまっとうな人にするかこの壊れたキャラにするかの2案あったそうですが、確かにこちらにして正解だったかな。彼の存在があればこそ、アシュヒトの「エルム」との訣別も際立つ。
「フランケンシュタインに進んで関わるのは悪人か狂人のどちらか」。Dr.リヒターは正に狂人だったわけですが、さて、悪人でもある死体卿との決着は。そして長らく出番のないヒューリーの残された役割は。もうるろ剣での中断はないでしょうし、最後まで駆け抜けて欲しい所。
関連:
漫画感想(「たまのこしかけ」3巻、「エンバーミング」7巻)
漫画感想(「エンバーミング」8巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3316.html
http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-2951.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/tbs122513-b497.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-655.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2529.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3689.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1959.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4817.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7930.html
http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/9e7f6d6a5d16085d9b27fb10de46ef52
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/12/amaburi-13.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-750.html
http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2500.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2837.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1674.html
http://blog.livedoor.jp/kuma_road51/archives/52564734.html