些細なことなのですです/えとたま3話他2015/4/26感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年春アニメ
<記事内アンカー>
えとたま 第3話「亥突猛心」
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第2話「暴け!ユグドラシルの秘密」

体力回復せねば。
えとたま 第3話「亥突猛心」
©えとたま製作委員会



タケルが目を覚ますと、庭にはいつのまにかにゃ~たんの家が。家具を買いに行くことになったのだが……
まさかのウリたん消滅の3話。のっけからメタネタ連発、よく分からん謎の店長登場と非常にこれまで通りのノリで進めた上でギャグ全開の死亡という手法が実に手玉に取られている感じで楽しい。いや、悲しんでいいのかどうか分からないよこれ!www 3話で急展開はもはや法則と呼ばれるようになったが、それすらネタにしてくるのがメタ性の強い本作らしいなあ。メタはメタに過ぎないので、話題(新規視聴者)を呼ぶというよりは既に見ている人を次回も離さないというレベルではあるのだけど。ロリガで花守ゆみりの演技は印象に残るものが会ったので、できれば今後も聞きたいところ。……などと書いてしまう時点で既に術中である。
バトルパートについてはアダルトモードからプリティモードへの変化でシリアスにそぐわない場面になっているところ、蛇腹剣のCGでの縦横無尽な動きっぷりと大原さやかの滅せよコールでチュウたんのにゃ~たんへの憎悪が空回りしておらず、前回の追いかけっことは違った迫力のあるものに仕上がっていた印象。で、最終的にはプリティモードを活用したウリたんの退場攻撃に繋がっているのだから大したもの。これ、CG作画のクオリティを信用してないとできない脚本だよなあ。
関連:
えとたま 感想リスト
えとたま 第1話「猫娘揚々」
えとたま 第2話「愛縁奇牛」
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第2話「暴け!ユグドラシルの秘密」



アイオロスの声を聞いたことから、他の黄金聖闘士も復活していることを確信するアイオリア。しかし、激しく消耗していた彼は倒れてしまい……
アスガルド各地に黄金聖闘士が姿を見せる第2話。血気に任せて戦うアルデバラン、理屈で考えて戦うムウと対照的な2人をそれぞれ別の場所で動かし、かつ言明せずとも互いを認める発言とともに敵に逆転するという構図が美しい。こうした形で描けるのは、黄金聖闘士の中でも味方としての登場期間の長い2人ならでは。アルデバランが単なる荒くれにならないよう対比役、そして先達として登場する童虎が配されているのも納得の一方、老師としての登場期間の方が長い童虎は今の立場に新鮮味もある。2話は安定感を重視しつつ今後の彼らの個人としての一面へのスポットを期待させてくれる回だった印象。青銅聖闘士が登場する作品だとどうしても黄金聖闘士は貫禄が重視されてしまうのだけど、その枷を外すと彼らはまだまだ掘り下げられるんだなと感じました。
もちろん他の黄金聖闘士の動きも早く見たいというのはあるのですが、ひとまずはOP・EDでの姿で我慢かな。我が双子座はメットのバケツの割れっぷりに笑ったがwww
関連:
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 感想リスト
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第1話「よみがえれ!黄金伝説」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3713.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3732.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3980.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/tokyomx42303-79.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html
えとたま 第3話「亥突猛心」
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第2話「暴け!ユグドラシルの秘密」

体力回復せねば。
えとたま 第3話「亥突猛心」
©えとたま製作委員会



タケルが目を覚ますと、庭にはいつのまにかにゃ~たんの家が。家具を買いに行くことになったのだが……
まさかのウリたん消滅の3話。のっけからメタネタ連発、よく分からん謎の店長登場と非常にこれまで通りのノリで進めた上でギャグ全開の死亡という手法が実に手玉に取られている感じで楽しい。いや、悲しんでいいのかどうか分からないよこれ!www 3話で急展開はもはや法則と呼ばれるようになったが、それすらネタにしてくるのがメタ性の強い本作らしいなあ。メタはメタに過ぎないので、話題(新規視聴者)を呼ぶというよりは既に見ている人を次回も離さないというレベルではあるのだけど。ロリガで花守ゆみりの演技は印象に残るものが会ったので、できれば今後も聞きたいところ。……などと書いてしまう時点で既に術中である。
バトルパートについてはアダルトモードからプリティモードへの変化でシリアスにそぐわない場面になっているところ、蛇腹剣のCGでの縦横無尽な動きっぷりと大原さやかの滅せよコールでチュウたんのにゃ~たんへの憎悪が空回りしておらず、前回の追いかけっことは違った迫力のあるものに仕上がっていた印象。で、最終的にはプリティモードを活用したウリたんの退場攻撃に繋がっているのだから大したもの。これ、CG作画のクオリティを信用してないとできない脚本だよなあ。
関連:
えとたま 感想リスト
えとたま 第1話「猫娘揚々」
えとたま 第2話「愛縁奇牛」
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第2話「暴け!ユグドラシルの秘密」



アイオロスの声を聞いたことから、他の黄金聖闘士も復活していることを確信するアイオリア。しかし、激しく消耗していた彼は倒れてしまい……
アスガルド各地に黄金聖闘士が姿を見せる第2話。血気に任せて戦うアルデバラン、理屈で考えて戦うムウと対照的な2人をそれぞれ別の場所で動かし、かつ言明せずとも互いを認める発言とともに敵に逆転するという構図が美しい。こうした形で描けるのは、黄金聖闘士の中でも味方としての登場期間の長い2人ならでは。アルデバランが単なる荒くれにならないよう対比役、そして先達として登場する童虎が配されているのも納得の一方、老師としての登場期間の方が長い童虎は今の立場に新鮮味もある。2話は安定感を重視しつつ今後の彼らの個人としての一面へのスポットを期待させてくれる回だった印象。青銅聖闘士が登場する作品だとどうしても黄金聖闘士は貫禄が重視されてしまうのだけど、その枷を外すと彼らはまだまだ掘り下げられるんだなと感じました。
もちろん他の黄金聖闘士の動きも早く見たいというのはあるのですが、ひとまずはOP・EDでの姿で我慢かな。我が双子座はメットのバケツの割れっぷりに笑ったがwww
関連:
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 感想リスト
聖闘士星矢 - 黄金魂 soul of gold- 第1話「よみがえれ!黄金伝説」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3713.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3732.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3980.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/tokyomx42303-79.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html