誇ってください/響け!ユーフォニアム13話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年春アニメ

明日には夏アニメの視聴予定リストを上げないとですね。始まってしまう(;´Д`)
響け!ユーフォニアム 第13話(最終回)「さよならコンクール」
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会



ついに訪れたコンクールの日。久美子の、そして北宇治高校吹奏楽部の演奏の成果は……吹奏楽部、という集団のアニメ、最終回。
晴香「今日の本番を迎えるまで、色んなことがありました。でも今日は、今日できることは、今までの頑張りを、思いを、全て演奏にぶつけることだけです」
この一言に集約されるような回でした。これまでの12話にあった出来事を、折に触れては思い起こさせる出来事に満ちた30分。1つ1つはなんてことのないような描写に確かな過去との繋がりがあり、数人で語り合えば気付きの数は20を越えるのではないかと思います。滝先生の「挑戦的で屈託のない笑顔」のように台詞以外で表現されているものもあるし、いや本当に何個あるんだろうか。個人的には、本番に向かう前に皆で音を出した場面が第4話「うたうよソルフェージュ」の低音パートの練習を思い出して印象的でした。ぶっちゃけて言えば「倍音」というやつがどの音なんだか当時も今回もよく分かっていないのですが、とにかく聞き心地はいい。ペットボトルの中の水の揺れは、パソコンの波形よりも明確な意図を持って視聴者にその音の出来を伝えてくれる。
もう1つ晴香の言葉がよく表れているのは、演奏パートそのものが物語であること。演奏されたのは課題曲「プロヴァンスの風」と自由曲「三日月の舞」の2曲なわけですが、演奏をめぐるドラマは圧倒的に「三日月の舞」に注がれています。だから「プロヴァンスの風」は「前奏」に徹している。出だしと最後の勢いのある部分のみが強く演奏され、中盤から後半にかけての音が静かに伸びやかに広がっていく部分は久美子の「絶対、全国に行く!」という決意をアクセントにスキップされているというwww
一方で「三日月の舞」は、秀一が何度も注意された部分、香織が再オーディションを希望してまで納得したかったソロパート、久美子に挫折と自分の思いへの気付きを与えた追加パートといった部分が集中的に描かれ、彼らがぶつけている頑張りや思いを視聴者の頭の中に呼び起こしてくれます。2曲の演奏シーンを見比べてみると、滝先生も「三日月の舞」ではアップが増え、「プロヴァンスの風」の時の厳かな表情と比べて随分と感情が解放されている。「三日月の舞」にしても全てが流れたわけではないのですが、演奏された部分こそがこの作品で陽の目を浴びて描かれてきた物語だと言えるのではないかと思います。これが、この台詞や絵だけで語れないものこそが映像の凄さなんですねー……
最初の滝先生の誘導的な方法を使ってまでの目標決定の動機は明らかにならなかったし、再オーディションでの投票放棄で感じた部員への不信感は結局誤魔化されてしまった気もするのですが、集大成としてのこの30分の意義は素晴らしい物がありました。最初に書いた「気付き」の数が少ない時はちょっと物足りなさを感じてしまうようにも思いますが、語れば語るだけ面白みの増す最終回ではないでしょうか。
演出論的な知識はさっぱり無い人間なのですが、本作は脚本や心情的な部分を考える中で逆説的にその演出の意味に気付ける部分があり、京都アニメーションの地力を改めて教えてくれる作品となりました。また同時に分かりやすい悪役がいるでなし、かと言って皆気のいい人なんてわけではなくそれぞれダメなところがあり……と、自分の感想の甘さを突きつけられた作品でもあります。キャラの善性を信じ過ぎですね、僕。総じて「京都アニメーションでブーストされた魅力」ではなく「京都アニメーションだから描けた魅力」に溢れた作品でした。部の中心ではないのに、視聴者から見える部分では確かに中心にいた久美子を見事演じてみせた、黒沢ともよの演技力に感心させられたことを書きつつ、筆を置きたいと思います。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。素敵な作品を、どうもありがとうございました。
関連:
響け!ユーフォニアム 感想リスト
響け!ユーフォニアム 第1話「ようこそハイスクール」
響け!ユーフォニアム 第2話「よろしくユーフォニアム」
響け!ユーフォニアム 第3話「はじめてアンサンブル」
響け!ユーフォニアム 第4話「うたうよソルフェージュ」
響け!ユーフォニアム 第5話「ただいまフェスティバル」
響け!ユーフォニアム 第6話「きらきらチューバ」
響け!ユーフォニアム 第7話「なきむしサクソフォン」
響け!ユーフォニアム 第8話「おまつりトライアングル」
響け!ユーフォニアム 第9話「おねがいオーディション」
響け!ユーフォニアム 第10話「まっすぐトランペット」
響け!ユーフォニアム 第11話「おかえりオーディション」
響け!ユーフォニアム 第12話「わたしのユーフォニアム」

にほんブログ村
【言及】
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4144.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3054.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2200.html
http://blog.livedoor.jp/katsux2/archives/51971549.html
http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-2039.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2015/07/post-3425.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3900.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/tokyomx63013-6c.html
http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/a00a253c306d68ddd44984c39e2bdcff
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/06/eupho-13.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9435.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3847.html
http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3881.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1084.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3143.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/06/eupho-13.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-1811.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3551.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2883.html
http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1285.html