fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

覚悟しときなよ/のんのんびより りぴーと2話感想


 ガンダムシリーズの新作が発表されましたね。「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」。「泥臭いガンダムを」という新作の度に挙がる声と少年ものを両取りに行った感じですが、キャラクターデザイン原案が「面影丸」「(漫画版)皇国の守護者」「シュトヘル」の伊藤悠だと……!?(;゚∀゚)=3ムッハー まさかこんなところで名前を見るとは……他にも長井龍雪、岡田麿里とちょっと離れたところから有名所を連れてきた感じで、変わった化学変化が楽しめそう。



のんのんびより りぴーと 第2話「星を見に行った」
©2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期
150715_02.jpg
150715_03.jpg
150715_04.jpg
 東京から転校生・一条蛍がやってきた。定規落としなる遊びに誘われた彼女だが……
 レギュラー勢揃いで第2話。阿澄佳奈声で小さい先輩全開キャラというと「WORKING!!」のぽぷらの方を思い出すな。ただし胸は(ry
 前半は定規落としだの定規戦争だのと呼ばれる遊び熱中パート。ぶっちゃけあまりやった覚えはないのだけど、メンコ遊びやベーゴマのように遊び専門のものではなく、勉強道具を使ったお遊びなので幅広い年代で懐かしさを感じることができる。
 それぞれの定規も同じカテゴリの中で間違えないように個性分けがされていて楽しい。夏海の緑と赤の二色定規はなんじゃこりゃと思ったら、マーキング隠しに使えるタイプの定規なのですね。検索すると「チェックエイジ」というのが出てきましたが既に生産停止されていて入手困難な模様。れんげはオーソドックスなかわいい定規に動物の足のプリント柄、蛍は近い色ながら三角定規にすることで区別。小鞠の定規は搭乗時間が短くとも印象に残る竹製。そして越谷兄の定規は黒でラスボスっぽい風格とwww 解説役がれんげから夏海にシフトすると共にバトルが妙なテンションになっていくのも面白く見られました。最初から夏海のテンションだと蛍も視聴者もつていけないと思うのだけど、最初はれんげがマイペースに燕返しの解説などをしてくれるのでゆっくり僕らもこの勝負に入っていける。
 もう1つの小鞠と蛍の小さな冒険も、星空のきれいさを過度に強調しないのはもちろんのこと、どれが何の星座かなんて分からないところに身近さがあるし、迷子から脱出まで本当に2人きりなのも小さな冒険といった趣がある。見えた光が虫むしパラダイスの自販機とかロマンの欠片もないのだけど、そんなのツッコむ余力なんて2人にあるはずもないわけでw 「にゃんぱすー」とか合言葉がある割に、不思議とキャラクター性の演出も類似作品より穏やかに押してくるな。

関連:
のんのんびより りぴーと 感想リスト

のんのんびより りぴーと 第1話「一年生になった」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3943.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-797.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/07/non2-2.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4184.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9456.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3881.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1110.html
http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-1022.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/71302-7877.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3096.html
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/44758154.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3163.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5115.html
http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-3459.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5861.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3567.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2918.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

のんのんびよりの記事でガンダムのコメントですが(笑)
新ガンダム発表されましたね!今度のは泥臭そうな世界(笑)
火星が舞台でガンダムが敵の武器とか奪っていき主人公は少年兵。
色々と期待できそうです!

秋からはファフナー後編も始まりますし、ガンダムもある。
ロボアニメが増えて楽しみも増えました。

2015/07/16 (Thu) 19:48 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

冒頭のは本当にただの日記ですからねーw 前回もアニメと関係ないマックの話ですし。
「ガンダム」の作り方は別に自由でいいじゃないと思う一方、期待もほどほどだったのですが伊藤悠の名を聞いて一気に楽しみになってしまいました。原案レベルとはいえ、この人の描いたキャラがアニメで動くというだけでワクワクしてしまいます。
腰のほっそいガンダム・バルバトスがどんな姿になっていくか……というのもロボットもの好きの心をくすぐってくれますねー。おっしゃるようにファフナーの後編もありますし、今から秋が楽しみです。

2015/07/16 (Thu) 22:02 | EDIT | REPLY |   

と~しき  

初めてコメントさせて頂きます。定規落としパートは、この遊びを知らない人でも楽しめるように
段階を踏んで描いていったという意見に成程なぁ、と思いました。ほたるんと同じ目線で楽しめるわけですね。
確かに、こまちゃんの竹定規はインパクト抜群でした。あれ、ウチの小学校全員買わされたんですよね。
定規落としだとあんまり滑らず使いにくかった思い出が…w

2015/07/17 (Fri) 00:22 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>と~しきさん

こんにちは。「アウトライターズ・インタビュー」に加えてこちらにもコメントいただき、ありがとうございます。
感想で書いたように僕自身はこの遊びはあまりやった覚えがないので、だからこその意見かなと思います。逆にと~しきさんのように実体験を交えた感想もとても楽しいです。
竹定規強制購入というのはなんだか意外ですね、角度を習う段階になってから三角定規でしたら僕も買わされた覚えがありますが……確かに、プラスチックより滑りにくそうな気がします。
そしてなんとなく検索して高級竹定規とか竹定規マスキングテープとか出てきたので欲しくなりましたが、使わなそうなのでやめましたw

2015/07/18 (Sat) 06:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

13 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【のんのんびより りぴーと】 第2話『星を見に行った』 キャプ付感想
  • のんのんびより りぴーと 第2話『星を見に行った』 感想(画像付) ほたるちゃん、小鞠ちゃんと星を見に行くの巻。 このイベントで、ほたるちゃんは小鞠ちゃんが大好きになったんですね(笑) 小鞠ちゃんマスコットが出来たのもここからでしたw    「旭丘分校」に転校してきて数日が経った一条蛍は、今まで通っていた 学校とは違うところばかりで驚いていた。 小学生、中学生が混在...
  • 2015.07.16 (Thu) 00:14 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第02話 『星を見に行った』
  • なんだ、なんだ。1期目の事は、なしですか! 越谷小鞠が、こまちゃんと呼ばれていることを知って ちょっと萌えてしまう一条蛍。 このままいくと、魔の『エンドレスエイト』か 『サザエさん』になってしまう予感がして ちょっぴり白けてしまいました。 キャスト  宮内れんげ・・・・・小岩井ことり  一条蛍・・・・・・・村川梨衣  越谷...
  • 2015.07.16 (Thu) 05:43 | 北十字星 Northern Cross
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと テレ東(7/13)#02
  • 第二話 星を見に行った 父の仕事の都合で一条蛍が東京から転校してきた。にゃんぱすー。 ある日、夏海が定規落としに蛍を誘う。全然ルールを知らないが参加する。定規をペンで弾いて相手の定規を落とすゲーム。色んな技と名称が存在していた。滝登りbyひか姉、燕返し、白刃取り。 勝つ気満々の小鞠だがホタルが誤って彼女の定規を落としてしまった。代わりに兄の卓が参加する。実は一人だけ上級者、一度に3人の定規に...
  • 2015.07.16 (Thu) 09:51 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと #2
  • 今回は、定規落としバトルと星を見に行くお話でした。 お話は、蛍が転校してきたばかりの頃に戻ります。れんげや夏海、小鞠は定規落としというゲームをしていました。これは机の上に定規を置いて、それを鉛筆などではじいて相手の定規を落とした方が勝ちという遊びです。小学校の頃にこういう遊びってやったな〜と懐かしく思っていると、定規の斜面を利用する技やツバメ返しと呼ばれる技があったりして、意外と奥が深...
  • 2015.07.16 (Thu) 10:20 | 日々の記録
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第2話「星を見に行った」
  • 1期1話と2話の間のエピでした。 ほたるんが転校してきて、5人になった旭丘分校。 2期はみんなと交流する兄貴が多く描かれるみたい。 自分が先頭に立つタイプじゃないけど、誘えば遊びの輪に混ざると。 そしてなにげにスペック高いようで。 【ニコニコ動画】【のんのんびよりりぴーと】定規落とし れんちょんが兄貴のことを”にぃにぃ”と呼んでたのが印象的。 定規落としの数々の技、去年まで...
  • 2015.07.16 (Thu) 16:58 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  (*´ω`*)サイコレズ&コマぐるみ誕生秘話 ~のんのんびより りぴーと 第02話 星を見に行った~
  • 定規落とし。田舎を舞台にした本作な訳だが、田舎ならではの遊びなのかな?劇中ではそういう事になってたけど、実際はどうなんだろ。学校の休み時間に手軽に遊べる代物として結構知られててもおかしくなさそう。ちなみに私は知らなかった(汗)。いやまあ、やってる事は地味と思うんだが、迫真の演出とBGMで笑えるwww 定規落としを初めとした色んな”初めて”を知ったり経験するほたるん回といった所か...
  • 2015.07.16 (Thu) 18:08 | 悠遊自適
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第2話
  • のんのんびより りぴーと 第2話 『星を見に行った』 ≪あらすじ≫ 「旭丘分校」に転校してきて数日が経った一条蛍は、今まで通っていた学校とは違うところばかりで驚いていた。小学生、中学生が混在する教室での過ごし方も独特で、休み時間に「定規落とし」という遊びに誘われる。ルールを知らない蛍だったが、クラスメイトと次第にエキサイトしていき……。そして、初めての体験ばかりで喜んでいると、越谷...
  • 2015.07.16 (Thu) 20:51 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第2話 『星を見に行った』 定規落とし知らんかった。
  • 冒頭の蛍転入場面は第一期1話とほぼ一緒。ここから中当て=同じ話になったら困るなと思ったら全然別の展開。パラレルワールドじゃなくて「やらなかったけどこういう事もしていた」という事かな。  ローカルな遊びかな?と思って調べたら、・定規戦争・消しピンWikipediaに載ってる!!自分の周りじゃやってなかったけど割と有名だったのか。或いは自分の世代じゃやらなかっただけか。 定規使った遊び...
  • 2015.07.17 (Fri) 16:36 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック