いっぱいなん!/のんのんびより りぴーと4話他2015/7/29感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年夏アニメ漫画
<記事内アンカー>
のんのんびより りぴーと 第4話「てるてるぼうずを作った」
漫画感想(「化け猫システム」2,3巻)

ロッテリアでポテトチップスバーガーなるものが出ていたので食べてみる。ジャンクフードの極みみたいな組み合わせだな……「絶品チーズポテトチップスバーガー」と「サラダチキンポテトチップスバーガー」の2種類がありますが、個人的には前者の方が開き直ってる感じで好きかな。ハンバーグとソースとポテトチップスの食感の組み合わせが意外と面白い。
>拍手返信:MHさん
予想外のところで得をしましたw>MXロゴで眼鏡ほたるんに見える。 本式の眼鏡ほたるんもその内拝みたいと思います。
のんのんびより りぴーと 第4話「てるてるぼうずを作った」
©2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期

入学祝いに自転車を買ってもらったれんげだが、外は生憎の雨続き。晴れにするべくれんげはてるてる坊主を作ることにしたのだが……
雨づくしの第4話。サブタイを前半はストレートに、後半はれんげの心情と重ねて描いていく構成が楽しくも美しい。
前半はれんげ自身がてるてる坊主がなったことで意外な誤解が……というエピソードなのだけど、誤解の相手が小鞠というのが確かに他のキャラではできない役割という感があって面白い。蛍だと怖がるのが当然なので「誤解でも酷い目にあっている」となってしまうし、夏海を怖がらせるにはもう1ひねり必要になってくるのだけど、小鞠だとうまい具合に「怖がる様子がかわいい」のですよね。年長ロリに持って来いの役回りw 前門の仮面一穂、後門のレインコートれんげに挟まれた台詞が「助けて神様仏様お天道さま!」で次のコマにはお天道さまが顔を出しているというのがオチと救いが同居していてなんともふるっている。というか、頭部を輪ゴムで縛ったレインコートの中でれんげの髪型は一体どうなっているのか?www




雨が外的要因だった前半と打って変わって、後半は雨降り自体は物語に直接影響を及ぼさないのだけど、それがひらたいらさんを失ったれんげの心情とリンク。多分この後半ではひらたいらさんが「てるてるぼうず」なのですね。生まれたばかりのひらたいらさんは小さくて顔はよく見えないのだけど、アバンで映る捕まえたばかりのひらたいらさんはまるで単純化された人の顔のように、というか、れんげが紙皿に書いたてるてるぼうずのように細い線のような目と口のような横線を持っている。れんげが描いたひらたいらさん達も、口こそないものの全て目は上向きだ。
そうして、「雨上がりに自転車のサドルに乗って」「最初は不動だったのにひらたいらさんのお墓を作った後は傘の上で目をぴょこぴょこ揺らして」いたカエルは、雨上がりにぴょこん、ぴょこん、と前へ向かってジャンプする。この4話の出来事をおさらいする小道具の数々が描かれた後で、まるでれんげの成長を象徴するように。2つのエピソードが心地よく繋がった回でした。れんげの表情面の乏しさも、絵を交えることで味わいに深みを増してくれていた印象。
関連:
のんのんびより りぴーと 感想リスト
のんのんびより りぴーと 第1話「一年生になった」
のんのんびより りぴーと 第2話「星を見に行った」
のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」
<漫画感想「化け猫システム」2,3巻>
化け猫システム 3巻 (ガムコミックスプラス)

邪武丸の「化け猫システム」2,3巻を読了。ああ、眼鏡っ娘が豊富で見ているだけで心癒される……1巻は日常系としてもまだエンジンかかってないかな、という感じだったのですが、2,3巻と続くにつれてその辺りは大分こなれてきたかな。とりあえず出たけどその後の出番は今のところなし、というようなキャラも多いのですが、主人公と友人2人、そして「ひとねこ」1匹という基本スタイルは確立できたので、あとは他のキャラを加えて調理したものが毎回楽しく仕上がってくるという感じ。で、その主要人物の内2人が眼鏡っ娘なのでそれだけでごはん3杯いけてしまうわけです。かつこれに友人の姉の眼鏡っ娘まで加わるともうこれは大盛りの定食。現状ではゲスト程度の出番のキャラも含め、皆いい具合に暴走を始めてくれているので、これからに期待できそうかな。
関連:
漫画感想(「化け猫システム」1巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3993.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/07/non2-4.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4222.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9471.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3916.html
http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-1027.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/72704-52c6.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3151.html
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/44915031.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3184.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5135.html
http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-3464.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5868.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2965.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3583.html
のんのんびより りぴーと 第4話「てるてるぼうずを作った」
漫画感想(「化け猫システム」2,3巻)

ロッテリアでポテトチップスバーガーなるものが出ていたので食べてみる。ジャンクフードの極みみたいな組み合わせだな……「絶品チーズポテトチップスバーガー」と「サラダチキンポテトチップスバーガー」の2種類がありますが、個人的には前者の方が開き直ってる感じで好きかな。ハンバーグとソースとポテトチップスの食感の組み合わせが意外と面白い。
>拍手返信:MHさん
予想外のところで得をしましたw>MXロゴで眼鏡ほたるんに見える。 本式の眼鏡ほたるんもその内拝みたいと思います。
のんのんびより りぴーと 第4話「てるてるぼうずを作った」
©2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期

入学祝いに自転車を買ってもらったれんげだが、外は生憎の雨続き。晴れにするべくれんげはてるてる坊主を作ることにしたのだが……
雨づくしの第4話。サブタイを前半はストレートに、後半はれんげの心情と重ねて描いていく構成が楽しくも美しい。
前半はれんげ自身がてるてる坊主がなったことで意外な誤解が……というエピソードなのだけど、誤解の相手が小鞠というのが確かに他のキャラではできない役割という感があって面白い。蛍だと怖がるのが当然なので「誤解でも酷い目にあっている」となってしまうし、夏海を怖がらせるにはもう1ひねり必要になってくるのだけど、小鞠だとうまい具合に「怖がる様子がかわいい」のですよね。年長ロリに持って来いの役回りw 前門の仮面一穂、後門のレインコートれんげに挟まれた台詞が「助けて神様仏様お天道さま!」で次のコマにはお天道さまが顔を出しているというのがオチと救いが同居していてなんともふるっている。というか、頭部を輪ゴムで縛ったレインコートの中でれんげの髪型は一体どうなっているのか?www




雨が外的要因だった前半と打って変わって、後半は雨降り自体は物語に直接影響を及ぼさないのだけど、それがひらたいらさんを失ったれんげの心情とリンク。多分この後半ではひらたいらさんが「てるてるぼうず」なのですね。生まれたばかりのひらたいらさんは小さくて顔はよく見えないのだけど、アバンで映る捕まえたばかりのひらたいらさんはまるで単純化された人の顔のように、というか、れんげが紙皿に書いたてるてるぼうずのように細い線のような目と口のような横線を持っている。れんげが描いたひらたいらさん達も、口こそないものの全て目は上向きだ。
そうして、「雨上がりに自転車のサドルに乗って」「最初は不動だったのにひらたいらさんのお墓を作った後は傘の上で目をぴょこぴょこ揺らして」いたカエルは、雨上がりにぴょこん、ぴょこん、と前へ向かってジャンプする。この4話の出来事をおさらいする小道具の数々が描かれた後で、まるでれんげの成長を象徴するように。2つのエピソードが心地よく繋がった回でした。れんげの表情面の乏しさも、絵を交えることで味わいに深みを増してくれていた印象。
関連:
のんのんびより りぴーと 感想リスト
のんのんびより りぴーと 第1話「一年生になった」
のんのんびより りぴーと 第2話「星を見に行った」
のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」
<漫画感想「化け猫システム」2,3巻>
化け猫システム 3巻 (ガムコミックスプラス)

邪武丸の「化け猫システム」2,3巻を読了。ああ、眼鏡っ娘が豊富で見ているだけで心癒される……1巻は日常系としてもまだエンジンかかってないかな、という感じだったのですが、2,3巻と続くにつれてその辺りは大分こなれてきたかな。とりあえず出たけどその後の出番は今のところなし、というようなキャラも多いのですが、主人公と友人2人、そして「ひとねこ」1匹という基本スタイルは確立できたので、あとは他のキャラを加えて調理したものが毎回楽しく仕上がってくるという感じ。で、その主要人物の内2人が眼鏡っ娘なのでそれだけでごはん3杯いけてしまうわけです。かつこれに友人の姉の眼鏡っ娘まで加わるともうこれは大盛りの定食。現状ではゲスト程度の出番のキャラも含め、皆いい具合に暴走を始めてくれているので、これからに期待できそうかな。
関連:
漫画感想(「化け猫システム」1巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3993.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/07/non2-4.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4222.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9471.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3916.html
http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-1027.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/72704-52c6.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3151.html
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/44915031.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3184.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5135.html
http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-3464.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5868.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-2965.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3583.html