fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

見ててくれるだけで/のんのんびより りぴーと10話他2015/9/9感想

<記事内アンカー>
のんのんびより りぴーと 第10話「すごく練習した」
ロボットガールズZプラス 第4話「進撃!!ガールズ軍団!」


 タブレットについて昨晩書きましたが、その後でポチったのが本日着という驚きの事態。*液晶保護フィルムだけです。  タブレット自体も明日到着予定ということで楽しみ。



のんのんびより りぴーと 第10話「すごく練習した」
©2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期
150909_02.jpg
150909_03.jpg
150909_04.jpg
 夏海達が小1の時に自転車の補助輪を外したと聞いて、自分の自転車の補助輪も外してもらったれんげ。1人で乗れるよう練習するのだが……
 成長を見守る第10話。「初めての補助輪なしの自転車」という「美しい郷愁」にぴったりのテーマながら、いつもと違うアプローチになっているのが面白い。自転車の練習をするれんげについて描かれるのはほとんどが背中であり、膝であり、倒れる自転車であり、これって「れんげの目線」ではないんですよね。駄菓子屋の目線。 顔があまり描かれないために自転車の練習をするれんげはその個性を著しく弱めており、視聴者は容易にかつての自分達の記憶を被せることができるわけですが、同時に駄菓子屋目線で描かれることで、当時子供だった僕達が気付かなかったものを見せてくれる効果を発揮しています。即ち「自転車の練習を見てくれた人」が、どんな風に僕達を見てくれていたかということ。
 自転車の練習って、教えることはできても代わりにやってあげることはできません。「無理に練習をお願いできない」「風邪を引く」という形でも示されていましたが、「自転車の練習を見てくれた人」に最終的にできるのは「見ていること」だけ。膝を擦りむいてもくじけそうになっても、本人に習得させる他はないのです。「自転車の練習を見てくれた人」にとってそれはどんなに心配なことでしょう、ハラハラさせられることでしょう。そして自分が助けずともできるようになることはどんなに嬉しく、そして寂しさを感じることでしょう。かつてこんな風に僕達は見られていた、いや、見ていてもらえたのだとこの回は教えてくれているように感じました。駄菓子屋目線、とは書いたけれど、自転車の籠だけ映る場面や膝を接写したカットにはれんげ、即ち「自転車を練習した時の僕らの目線」を想起させるものも含まれていて(自分で自分の顔は見られないのだから、れんげ目線で映るのは当然顔ではなく「膝」である)、夕焼けの練習風景は2つの目線が渾然一体となって感情を揺さぶってくれる。前半もコメディパートであると同時にれんげの幼さを強調する効果もあり、構成と演出が見事に絡み合った回であったと思います。

関連:
のんのんびより りぴーと 感想リスト

のんのんびより りぴーと 第1話「一年生になった」
のんのんびより りぴーと 第2話「星を見に行った」
のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」
のんのんびより りぴーと 第4話「てるてるぼうずを作った」
のんのんびより りぴーと 第5話「お好み焼きを食べた」
のんのんびより りぴーと 第6話「ホタルと仲よくなった」
のんのんびより りぴーと 第7話「思いきって飛び込んだ」
のんのんびより りぴーと 第8話「給食当番をした」
のんのんびより りぴーと 第9話「みんなでお月見をした」




ロボットガールズZプラス 第4話「進撃!!ガールズ軍団!」
©ロボットガールズ研究所
150909_05.jpg
 まさかの続きものだった第4話。本来ならビームをくらったら脱げるのが当然(?)なのだが、弱点看破ビームの特性が強烈で脱げるのがむしろ不自然に見えてしまうのが楽しい。不自然でも脱げるのは「なんだか知らんが とにかくよし!」なわけだが、それがガイちゃん・ザ・グレートの原作通りの合体を天丼にする伏線になっているのだからよくできてるなあ。フェイスオープンの視覚的ダメージといい、原作のネタを上手くコミカルに料理していた印象。

関連:
ロボットガールズZプラス 第1話「お待たせ!ロボットガールズZ」
ロボットガールズZプラス 第2話「驚愕! チームG、大ピンチ!」」
ロボットガールズZプラス 第3話「決定!最強ロボットガールズ」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4127.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5172.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-839.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4330.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9516.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/90710-c891.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3331.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3248.html
http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-3476.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5892.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/09/non2-10.html
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/45347075.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3103.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-09-10-1
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3632.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4001.html
http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1322.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

L  

あの田舎でいつもあの子達徒歩で移動してるから、まさか自転車という概念の存在しないパラレルワールドなのかと思ったら普通に出てきました。

実はワタクシ、小学5年生まで自転車に乗れなかったという恥ずかしい子だったのですが、同級生のスパルタ教育により何となく乗れるようになりました。
今では立派な不良中年バイク(エンジンのある方)乗りに。
なお、練習中にあんなに盛大に転けた記憶はないですが、傍目には今回のエピソードと同様の光景が展開されていたのでしょう。

自転車と言えば、妖怪みたいな人達が自転車に乗る話(自分ではそういう認識。未読)が今腐った女性達の間などで大人気ですが、目立たないけど超人の越谷兄が、ママチャリで涼しい顔をして彼らをぶっちぎる光景がなぜか浮かんでしまって苦笑する日々であります。

万策尽きちゃう作品もある中、本当に本作はクオリティ高くてファンとしては嬉しい限りです。

2015/09/13 (Sun) 01:06 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>Lさん

>まさか自転車という概念の存在しないパラレルワールドなのかと
言われてみれば確かに。まだちゃんと乗れないれんげに合わせて……という感じだったのでしょうかw

>自転車
同級生が見てくれたのですか! それは友人に恵まれましたね。しかしスパルタ……うーん一体どんな光景がw バイクまで乗るようになったとなれば、その友人の影響は随分と大きいですね。
練習風景、見てるこちらが心配になる転け方でしたね。乗れるようになってしまえばなんてことないのですが、おっしゃるように傍目からだととても心配になるものですから、あんな表現になるのだと思います。

>目立たないけど超人の越谷兄が~
同じく未読の僕としては、正直あまり想像がつきません(苦笑) ギャグ漫画の超人とスポーツものの共演は色々と空想を膨らませてくれますねー。

>本当に本作はクオリティ高くてファンとしては嬉しい限りです。
ファンタジーとしての田舎の作り方が本当に上手いですよね。よくこうさじ加減が効くものだと思います。

2015/09/13 (Sun) 18:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

11 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと #10
  • れんげが自転車の練習をするお話でした。 夏海のところに遊びに来たれんげでしたが、あいにく夏海たちは出かけていて留守でした。その代わりに、このみが遊んでくれることになりました。このみに指が離れる技を見せられたれんげは、このみは妖怪だと本気で驚くのでした。でも、それより凄いのは、このみが九九を教えようとした時、高速足し算で答えを出してしまうれんげでしたが。(^^; そして夏海たちが帰...
  • 2015.09.09 (Wed) 23:51 | 日々の記録
この記事へのトラックバック
  •  【のんのんびより りぴーと】 第10話『すごく練習した』 感想 (キャプ付)
  • のんのんびより りぴーと 第10話『すごく練習した』 感想(画像付) れんちょん回♪  このみちゃんのわたし、妖怪だよを信じるれんげが可愛すぎ(笑) れんげの自転車の練習を見守る駄菓子屋の優しさが良かった! 見てる方も、れんげの成長を見守ってる気持ちになりますねw   越谷家に遊びに来た宮内れんげだったが、越谷姉妹は不在の様子。 諦めて帰ろうとした時、塀の向こうから...
  • 2015.09.09 (Wed) 23:54 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと テレ東(9/07)#10
  • 第10話 すごく練習した れんちょんは補助輪付きの自転車で走っていた。夏海を遊びに誘いに訪れるが家族でデパートにお出かけ中。庭の手入れで垣根の向こうからこのみ姉が手で会話。実は私は妖怪だからね。 証拠を見せてとせがまれて親指を離しても元どおり。妖怪医者要らずなん。 うちもサンタみたいな妖怪になれますか。国家試験に合格しないといけない。このみの部屋でお勉強、九九でも勉強すれば?九九は回数分だけ...
  • 2015.09.09 (Wed) 23:55 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第10話「すごく練習した」
  • 1期と同じく、れんちょん×駄菓子屋がっつり回! れんちょんが熱出したと聞いて、すっ飛んできた駄菓子屋。 なっつんたちもお見舞いに来てました~ 照れちゃう駄菓子屋可愛い♪ れんちょん×駄菓子屋回はほんとほほえましい。 れんちょんに絵本読んであげる駄菓子屋優しい♪ いいねこういうの(^^) れんちょん自転車の練習がんばる! 転んでも転んでも泣き言言わないれんちょん...
  • 2015.09.10 (Thu) 16:24 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第10話 『すごく練習した』 駄菓子屋とれんげが母子にしか見えない。
  • 妖怪イシャイラズなのん!このみの家は越谷家の隣って今更知りました。れんげがこのみを妖怪と勘違い…この話にこのみが乗った。指が取れるトリック懐かしい。そしてれんげは本気で信じちゃった。 どうしたら自分も妖怪になれるのか。「キン肉マン」じゃ人間から超人になった奴は居たけどどうなんだろう。国家試験がある、とでまかせは続きます。掛け算の意味がわからず四苦八苦。そりゃ二年生で習うからね。...
  • 2015.09.11 (Fri) 11:00 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  のんのんびより りぴーと 第10話
  • のんのんびより りぴーと 第10話 『すごく練習した』 ≪あらすじ≫ 越谷家に遊びに来た宮内れんげだったが、越谷姉妹は不在の様子。諦めて帰ろうとした時、塀の向こうからひらひらと動く手が話しかけて来た!妖怪だと勘違いしたれんげだったが、隣に住んでいる富士宮このみだと分かってひと安心。ところが「わたし、妖怪だよ?」と、このみが言い出して……。そして帰ってきた越谷姉妹から、自転車の補助輪...
  • 2015.09.22 (Tue) 10:34 | 刹那的虹色世界