たとえ罠でも/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ1話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年夏アニメ

のっけから期待が高まる。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
©創通・サンライズ・MBS



「厄祭戦」と呼ばれる戦争から300年が経過した世界。火星では独立運動の機運が高まっていた。民間警備会社「CGS」参番組であるオルガ達は、火星都市クリュセの権力者の娘・クーデリアの護衛をすることになったのだが……
ガンダムシリーズ最新作、起動の第1話。短い時間の中で説明やガンダムの登場まで盛り込んでいるのみならず、いかにもな展開になる前にちょっとしたフックを仕込んであるので細部まで単調にならずに視聴できるのが素晴らしい。
1.夜間に見回りする(少年)モブ兵、といういかにも死にそうなシチュエーションで後ろから銃口……と思わせてそれは仲間のツッコミ。死なないで済むかと思いきや無情に2人ともヘッドショット。その様子は遠目なのでご丁寧にスコープ越しで3人目をスナイプ。
2.いかにも死にそうな初陣少年兵(ダンジ)が血気にはやってさあ死ぬぞと思わせて三日月が救出。ああなんだ無事かと思ったらその後仲間のために突撃して虫けらの如く蹴り殺される。
3.握手を求めても拒絶され、嫌われているのかと思ったら手が汚れているからだった。じゃあ大丈夫かと思ったら己の傲慢さをえぐり出された。
こうした具合で進行が微妙に入り戻りすることでむしろ流れができており、キャラが脚本に沿って動くだけではないドラマが感じ取れるようになっています。もう出番がないであろうCGSの大人達やオーリスが出るだけで顔芸になるようなゲスさたっぷりのデザインにされているのも効果を上乗せしているところかしらん(逆に言えば、こういうタイプのキャラは今後出番あるのかなという気にもなるが)。
また面白いのは三日月とオルガの関係性の描き方で、2人の会話シーン自体は意外と少ないのですよね。三日月自身が口数の多いキャラではないし、オルガの相談役はもっぱらビスケットが務めている。けれど冒頭で銃声と共に描かれる幼少時のシーンだけで2人が互いに寄せる感情は理解することができ、その分をCGSの他の少年たちの描写に割くことができている。それでいて先述のシーンを起点とした描写は作中の重要なポイントで使われ2人の描写を少ないとは思わせず、オルガの叫びに三日月がガンダムで応えることでその関係の強固さのイメージは決定的なものになる。ひょっとして初回はガンダムが起動するだけで終わるんじゃないか……と焦らせるくらい溜めに溜めたこともあり、主役機の初登場という劇中1度しか使えないシーンとしてはこの上ないものに仕上がっていました。これは次回が楽しみだ。
関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

にほんブログ村
【言及】
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-175.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3183.html
http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-3488.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5221.html
http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2443.html
http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52135007.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12257.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2343.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4205.html
http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1347.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1218.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5598.html
http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5506.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3419.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-10-06
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/10/gtk-1.html
http://wankokushushu.blog39.fc2.com/blog-entry-1046.html