fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

タルトタタン!/コメット・ルシファー2話感想

151014_01.jpg
 さりげに飯テロ番組。




コメット・ルシファー 第2話「一つ屋根の下で」
©Project Felia/「コメット・ルシファー」製作委員会
151014_02.jpg
151014_03.jpg
 ソウゴ達の前に現れたガーディアンは、ガスの駆るアトラックと激闘を繰り広げる。しかしその最中、岩盤の崩壊にソウゴ達は巻き込まれてしまい……
 ヒロインの目覚め、そしてまさかの水瀬いのりロボットになるの第2話。爽やかな雰囲気を重視した内容になるかと思ったらロボット戦闘には重量感、キャラの強さの提示には血生臭い要素が用いられていて困惑しつつも面白い。
 前者はガスのアトラックの最初の猛襲やワイヤー、ブーストしての押し出しなど単なる多芸さに留まらない様々な形でガーディアンを追い込むことで戦闘への緊張感とガスの力量が示されているし、対するガーディアンは最終的にはどこまでもパワーで勝機を見出しているのが外見から想起させるイメージを損なっていません(発射したままの機銃の弾き飛ばし、ワイヤーの引き千切り、アトラックの脚やカメラカバーの握り潰し等)。
 また後者として新たに登場したパックにしても、ありがちな味方殺しではあるが歯を飛ばすというのはえぐ味があるし、その殺戮劇すら結局ガスの引き立て役になっている。ガス自身はライバルキャラという立ち位置にも思えないキャラですが、ガーディアンの強さを保ちつつもこうも彼の格が落ちないのはよくできてるな。

151014_04.jpg
 2話にして目覚めたフェリアについては、無邪気さを十二分に描きつつもソウゴとの関係性には現状では重点が置かれていないのがとても意外。てっきり鈍感なソウゴになつきまくってその無邪気さでカオンの大人げない嫉妬を招く……といった展開を予想していたのだけど、現状でのこれはヒロインというよりマスコット的キーキャラクターのそれに近いかな。特にカオンはほとんど猫かわいがりしている状態なので、フェリアが成長していくにあたっての関係性の変化は気になるところ。
 引きとしてもガス達が再度襲うという危機感で引っ張るのでなく、モウラの正体がガーディアンという2話の描写からは自然と想像できる展開をもったいぶらずに披露してくれたのは上手い区切りであったように思います。

関連:
コメット・ルシファー 感想リスト

コメット・ルシファー 第1話「大地と少年」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4232.html
http://yaplog.jp/tiwaha/archive/17
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-3444.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2354.html
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/45676400.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12281.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2015/10/post-3cd1.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1237.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4055.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-10-13-1
http://ryourilike.blog.fc2.com/blog-entry-360.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

行政府軍の探している「リマ」というもの。
実はロボット(ガーディアン)だったモウラ。
超能力?みたいなものを持っているフェリア。

・・・断片的ながらも物語の内容が見えてきたでしょうか。

行政府軍のトップは速水さん声のジュード・プライス中佐のようですが
1話の冒頭で話していたガルフ・ゾーンボイルという爺さんは何者だ?
どうも軍属のようですが、秘書らしき女性もいるようでジュードより上の人なのかな。

ガスに与えられた「第八世代バイペダルアーマー」というのがこの世界において
どのような形に当たるのか。アトラック・エクエスが何世代なのかは分かりませんが
Opで戦ってる赤い機体ですよね?ロボアニメ的にはやはり戦闘に期待したいです。

2015/10/14 (Wed) 20:02 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>・・・断片的ながらも物語の内容が見えてきたでしょうか。
段々と情報が出てきましたねえ。
「リマ」はどういうものだという認識だったんだろーかという気はするのですが、
モウラがガーディアンだったのはなるほどと思わされました。

>どうも軍属のようですが、秘書らしき女性もいるようでジュードより上の人なのかな。
ジュードの階級は中佐ですから、もっと上の人がいるのは不思議ではないですね。というか、中佐でトップというのがよく分からんですけどwww
単純な悪役という感じでもないですし、柴田秀勝のおじいさんの正体は当面お預けでしょうかね。

>第八世代バイペダルアーマー
ご指摘のように、おそらくOPで戦っている機体でしょうね。アトラックも人型になりますが、多脚からずんぐりむっくりに変形するより最初から人型だとスマートに見える!不思議!
普通のロボットっぽくなってしまったとも言えますが、ガーディアンとのバトルをどう描いてくれるのか、またそれに負けない魅力を他で出してくれることを僕も期待したいです。

2015/10/14 (Wed) 20:53 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

「自由落下と言うやつは、言葉で言うほど自由ではないのだな。」
「スゲェ…あのじいさん、落ちながら戦ってる…。」
おいおい、落下中に謎移動するんじゃねえ。
前回の件も含めて、この世界の万有引力はどうなってるんだ、と。
まあ、「細けえ事はいいんだよ」で済ませておくのが一番いいのかもしれない事かな。(いいのか?)

>中佐でトップというのがよく分からんですけどwww
世の中には大佐がトップだった国もありますし。
まあ、あの人はニックネームみたいなものだったらしいですが。

>柴田秀勝のおじいさん
そらもうどこかの大総統ですよ。
片眼にはきっと変なマークが描かれているに違いない。

まだ話が大きく動いている印象がない今作、これは2クール物ですかね。

2015/10/16 (Fri) 23:39 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>前回の件も含めて、この世界の万有引力はどうなってるんだ、と。
落下中の引き寄せは百歩譲っても1人だけにしておいて欲しかったですね(;´Д`) うおっまぶしっ

>世の中には大佐がトップだった国もありますし。
>まあ、あの人はニックネームみたいなものだったらしいですが。
それより更に下ですからね。というか、中佐だとすごく半端だと思いますw

>そらもうどこかの大総統ですよ。
作品未読未視聴なのですが、検索したら想像したものとドンピシャでしたw
その分だと車椅子もただの拘束具に過ぎないのかもしれません。

ここからフェリアを成長させるには1クールでは短いかなーとは思いますね。
きちんとヒロインも作品も育てて欲しいものです。

2015/10/17 (Sat) 00:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

8 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  コメット・ルシファー TokyoMX(10/11)#02
  • 第2話 一つ屋根の下で ガーディアンが出現して少女を守ろうと接近する。 背後からガスが襲ってくる。 戦闘意識のないガーディアンを一方的に攻撃するが傷一つつかない。 今のうちに逃げようとカオンが告げる。 戦いに夢中なガスにリマが移動していると連絡が届く。 あくまでもリマの回収が目的。 逃走するソーゴとカオン、を追い掛けるガーディアン。 それでも戦闘を辞めないガス。 あまりのしつこさに...
  • 2015.10.14 (Wed) 00:08 | ぬるーくまったりとII
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【コメット・ルシファー】 第2話『一つ屋根の下で』 キャプ付感想
  • 地底で出会った謎の幼女フェリアちゃん。 フェリアちゃんを守るように戦うロボは、淫獣モ・リティカに変身(笑) 軍は新型をガスに与え、フェリアたちを追わせますが…。 主役ロボは、主人公が乗らないで勝手に動くスタイルなんですね?  
  • 2015.10.14 (Wed) 12:18 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック