やってみようかな/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ6話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年秋アニメ

先週ほぼ戦い通しだったし、さすがに今回はバトルはお休みか。
>拍手返信:雪光さん
恥ずかしながら、オルガとマクギリス、コーラルの「前線に出る出ない」の対比は他の方の感想を見るまで気付けませんでした。ガンダムで指揮官が前線に出ちゃうのはよくあるからなーってなもんでw
昭弘とユージンは開始時はビスケットやノルバほどオルガとシンプルな関係ではなかった故に、今回の対称性は引き立っていたと思います。作品が面白いと感想も楽しい!
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第6話「彼等について」
©創通・サンライズ・MBS


ギャラルホルンの追撃を振り切った鉄華団だったが、クーデリアの地球行き護衛を続けるには新たに案内役を探す必要があった。オルガは木星の組織「テイワズ」の力を借りることを提案するが……
鉄華団の実情、オルガと三日月の実情。彼等についての第6話。アトラが地球行きを知らなかったことに驚いたが、考えてみれば1話でのおかみさんとの会話では「大きい仕事でしばらく会えなくなる」としか話してなかったっけ。副題通りに今回は徹頭徹尾、鉄華団について語られる回。大半はクーデリアを通して実情を知っていくものなのだけど、マクギリスとガエリオ、アイン、ノブリス、ついでにマルバと他陣営の面々も一貫して鉄華団のことを語っているのが面白い。説明過多の印象もないではないのだけど、三日月とオルガの関係が単なる一方の依存ではないことなど、これまで皮一枚下に覗いていたものを可視化し、また忘れそうなものを思い出させてくれる回だったように思います。
今回印象的だったのは、クーデリアが再び「手近で自分にできること」を探していたこと。彼女には火星の経済的独立という大きな目的はあるが、テイワズと交渉しなければならない現時点でできることは何もない。その一方で、メイドであるフミタンは通信に関する技能を発揮して立場としては鉄華団に溶け込んでいく。あまつさえ、その光景にはクーデリアが傲慢さから行おうとしてしまった握手までもが自然に含まれている。それが彼女が弁当の配給役をしたいと申し出るもどかしさに繋がっているわけですね。
そしてクーデリアは鉄華団の子供たちと、そして三日月と向き合うことで彼女は再び現実を知る。三日月が文字を知らなければ、自分が地球に行く理由も知らない、「生きてくだけで精一杯=知らない」ということも。同時に彼女は、鉄華団の子供たちの文字の先生になる。それは現実を知らなかったクーデリアと逆に三日月達が知らないことで、彼女が教えてあげられること。足りないものを伝え合って、それがきっと「対等」ということなのです。

それからもう1つ「対等」、というかその萌芽と言えそうだと感じたのがエレベーターでの三日月とクーデリア(とアトラ)のやりとり。以前CGSを乗っ取る相談に加わらなかったように、三日月は今後の行き先を決める会議に加わらない。「難しいこと苦手だし、聞いてもよく分かんないから」。心配するアトラへの気遣いもあったように見受けられますが、言葉にされた気持ち自体は嘘偽りないように思います。
彼にとって大事なのはオルガが「本気で決めたかどうか」で、これまでオルガはそれに応えてくれている。クーデリアの地球行きの目的を「じゃああんたが俺たちを幸せにしてくれるんだ」と三日月が問いかけるのは、きっとそれと同質なのですね。だからクーデリアは「火星の経済的独立」という手段の奥の目的を三日月が取り出したことに驚きながらも、これまでのように怯むことなく答える。ここで言葉を濁すのは、「本気じゃない」ということだから。そしてその覚悟を受け止めたからこそ、三日月はわずかに微笑むのです。オルガの本気とクーデリアの本気。2つの比重が三日月の中でどう変わっていくのが今後のポイントに思えた第6話でした。
関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話「散華」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第4話「命の値段」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」

にほんブログ村
【言及】
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3289.html
http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2451.html
http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-5541.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/11/gtk-6.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5324.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12392.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2393.html
http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52138301.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4341.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-181.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1279.html
http://wankokushushu.blog39.fc2.com/blog-entry-1054.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5694.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-11-11