きっと来ると思って/コメット・ルシファー7話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2015年秋アニメ

夕飯にケンタのハンバーグサンド。ドーンとハンバーグを主体にした作りが「ああ、ハンバーガー食べてるな」という気にさせてくれて満足感高い。
コメット・ルシファー 第7話「温もりの場所」
©Project Felia/「コメット・ルシファー」製作委員会


深淵の祭壇を目指すソウゴ達は、トラブルで森で一夜を明かすことに。そこガス達が現れ……
訪れる窮地と、広がる謎の第7話。ソウゴとモウラの役割分担、というより断裂が相変わらず激しい。「フェリアは俺が必ず守る!」→川岸に追い込まれた際に庇うポーズも見せず。いや川岸まで手は引いたけどさ。ソウゴの後ろにフェリアが隠れた後、カメラが全くソウゴの方に移動しない事に強烈な違和感が……一方で、守る意志は強烈に見せるガーディアンは台詞がないのでそれが言葉になってこない。描写的にはソウゴの行動はガーディアンにあり、ガーディアンの言葉はソウゴにありと解釈したほうがいいのかなあ。単純にガーディアンになると台詞がない、というのもありますが、この姿の時の行動ってどうもモウラとの連結性が薄いのですよね。じゃモンなかわいげや鬱陶しさがないというか。今回の場合特に顕著で、夜のエアライダー修理時にモウラは姿を見せず、それでいてソウゴの紋章発動にはタイムロスなしで呼応しています。距離の問題とか変身に対するモウラの意思とかどうなってるんだろうか、これ。ともあれ、そう受け取ればソウゴ自身の行動が薄いのも理解できなくはない。何かもはや自分で自分を騙している気もしてきたが。

なお、公式ページを見ると5話でガスの出撃時に左に映っていたのは本当にアル専用の機体だった模様。カラーリング以外は普通のアトラックに見えますが、遠隔操作に特化した改造がされていてパイロットが搭乗せずとも自由に動かせるのだとか。そんな技術があるのになんでこの世界のロボットは基本人力操縦なんだろう、とロマンの壊れるツッコミをしたくなってしまう(;´Д`)
関連:
コメット・ルシファー 感想リスト
コメット・ルシファー 第1話「大地と少年」
コメット・ルシファー 第2話「一つ屋根の下で」
コメット・ルシファー 第3話「ガーデン・インディゴ」
コメット・ルシファー 第4話「嵐」
コメット・ルシファー 第5話「重なる魂」
コメット・ルシファー 第6話「フラワーボーイ」

にほんブログ村
【言及】
http://yaplog.jp/tiwaha/archive/188
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/46016358.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2406.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12424.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1292.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2015/11/post-a277.html