fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

思い出すこともなかった/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ10話感想


 昭弘がどんどんいいキャラになっていくなあ……



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話「明日からの手紙」
©創通・サンライズ・MBS
151206_25.jpg
151206_26.jpg
151206_27.jpg
 バルバトス復元のために三日月と雪之丞を残し、歳星を旅立つ鉄華団。イサリビには火星からのメールが届き……
 掴みたい明日の夢と立ちふさがる新たな敵の第10話。前回はテイワズの傘下に入ることを通して少年達の成長が描かれたわけだけど、今回はそれを引き継いで「余裕を持ったから見えてくること」が描かれているのが印象的。それは女性への興味であり、意中の相手との将来図の描き方であり、自分が稼ぐことで弟妹の生育環境を良くすることであり、かつて自分にもあった家族のことであり。それらが鉄華団という共同体としての家族と、血縁ある本当の家族との間を横断することでバラバラになることなくまとまっています。特に、既に妹の存在が分かっているビスケットから年少のタカキを経由して昭弘のルーツをたどるという流れが年長組だけの閉じた流れにならず、またタカキの妹の話が急に出てきたという感じを薄めてくれているのがよくできている。
 自分が生きるだけで精一杯の環境では、感情は摩耗していく。かつて一緒の時間を過ごし、別れの時は迎えに行くと涙を流して叫んだ弟のことを、いつか昭弘が思い出すこともなくなっていたように。今日という足元を見ることができるからこそ、昨日を振り返り明日からの手紙を受け取ることもできる。昭弘やアトラの原点を描くことで、鉄華団の皆の見ているものの土台を30分の中で感じさせてくれるのが丁寧でした。三日月の不在もあってか、個々の掘り下げを行いながらむしろ鉄華団への理解が深まる回だったなあ……

 しかし今回、三日月の直接的な出番は最初と最後だけだったのが、アトラの回想の中継ぎだけで存在感を失っていないのが実に主人公的。仲間と一緒にいられないのを素直に寂しがっていたところから、出発の時の内心のウキウキぶりや昭弘のピンチを見た時の眼の色の変わりようなどを想像するとこれもまた楽しい。でも、一部は来週描かれるかもしれないけど、そういうのを情熱的に描かない辺りがなんとも三日月だなあ。それによる必要描写時間の少なさからも、最後の彼の登場は上手く意表を突いてくれたものだなと思います。正直、彼が出てくる残り時間はないと思ってたw

関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話「散華」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第4話「命の値段」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第6話「彼等について」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第7話「いさなとり」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第8話「寄り添うかたち」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第9話「盃」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4445.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/12/gtk-10.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12504.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1324.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/12/gtk-10.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3367.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5765.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2015-12-11
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

昭弘の弟はたぶん間違いなくブルワーズ?(敵の宇宙海賊)側に
いそうですなあ…。

今回のガンダムは「家族」「兄弟」「絆」をテーマに
丁寧にゆっくりじっくりと物語を描いてくれて
分かりやすい上に見やすいのでほんと助かります。

Gレコも良かったんですけど、あっちはあっちで短い話数で場面や舞台が
地球、月、金星~と忙しくどんどん変わっていって大変でしたね(苦笑)

2015/12/06 (Sun) 21:45 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

俺は大変なことに気付いてしまった…。
名瀬ハーレムのポニテちゃんが好みだということに。(そこ?
調べてもまだ名前すら分からぬ。

大量に立った旗をドス一本でなぎ倒す第10話。
日常回が続いて平穏だった反動で、次の瞬間誰が宇宙の塵になってもおかしくない展開でしたが、最後に現れるはやはり主人公! 熱い!
次回もまだ気の抜けない状況ですが、このままザブングル並みのパターン破りを期待したい。(それ中盤でバルバトスぶっ壊れる奴や)

アトラもなかなかに過酷な過去を過ごしてきたようで。
なるほど、名瀬ハーレムの事を聞いたときに赤くなってた知識の仕入れ先はここか!(仕入れたというか押し売りされたというか)

2015/12/07 (Mon) 18:11 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>昭弘の弟はたぶん間違いなくブルワーズ?(敵の宇宙海賊)側にいそうですなあ…。
 ですねー。バルバトス以外のガンダムを阿頼耶識で操縦するのか否か、という点に対してまずは納得の回答だと思います。どこでも酷い目に合ってるんだなあ……

>分かりやすい上に見やすいのでほんと助かります。
 一本柱が示されて、そこから離れず描かれてますからね。視聴者がキャラに密着できる。Gレコは扱っている舞台も勢力も複雑だったから対照的です。それが面白さでもあるんですが。

2015/12/07 (Mon) 20:33 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>名瀬ハーレムのポニテちゃんが好みだということに。(そこ?
 モブ系のキャラが気に入った場合の辛いところですね。今後出番があることを祈りましょう。僕はOPに映ってないアジーがちゃんとハーレムの中にいたことに安心しましたw

>大量に立った旗をドス一本でなぎ倒す第10話。
 僕としては、今回誰かが死ぬことはないと思ってました。仲間思いは三日月にとって大事な要素ですから、彼からそれを奪うことはすぐ近くで起きるべきだと思うんですよ。タンジは1話で死にましたけど、それ以後で死人を出すのは何かしらのターニングポイントになるんじゃないでしょうか。ポン刀は今回は刺突で使われていましたが、MSの耐久力の高い本作でどんなアクションを見せてくれるか期待したいところです。

>アトラもなかなかに過酷な過去を過ごしてきたようで。
 アトラはかつて見たもの聞いたものの意味を後で知って赤面しそうなw あのまま店にいたら、生きていたとして全然違った形に育っていたでしょうね。三日月とおかみさん様々です。

2015/12/07 (Mon) 20:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

9 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話「明日からの手紙」
  • 今回、良かった。何が良かったって、前回醸し出した場違いな雰囲気はひとまず収まり、何よりキャラ掘り下げで薄まってた虐げられた子供達な雰囲気が戻ったから。どいつもなかなか壮絶な過去持ってるなあ。アトラがなんだか変な方向に目覚めたっぽいけど、やめとけ…w 前回のハンカチ女メリビットさんが鉄華団に合流。若そうだが鉄華団一派を子供と言っちゃうくらいには大人な女性。そんな彼女に若干つっけんどん...
  • 2015.12.06 (Sun) 20:50 | 悠遊自適
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話 『明日からの手紙』 ≪あらすじ≫ バルバトスの最終調整が終わらない三日月を残し、クーデリアを地球へ護送する任務を、タービンズと共に本格的に開始した鉄華団。そのお目付け役としてイサリビにメリビットを同乗させることを義務付けられる。クーデリアやアトラたちがいるとはいえ男所帯に女性のメリビットを入れることに難色を示すが、テイワズ直々の命とあ...
  • 2015.12.06 (Sun) 21:41 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第10話 『明日への手紙』感想
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.11.15バンダイビジュアル (2015-12-24)売り上げランキング: 85Amazon.co.jpで詳細を見る  久々の戦闘シーンはもちろん、  相変わらずキャラの心情も丁寧に描かれている印象の鉄血のオルフェンズ。    ただ、今回はキャラクター、...
  • 2015.12.07 (Mon) 06:23 | 新・00をひとりごつ
この記事へのトラックバック
  •  【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第10話『明日からの手紙』 キャプ付感想
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話『明日からの手紙』 感想(画像付) アトラちゃんも三日月に会えなければもっと不幸なことになっていたのか…。 昭弘の生き別れの弟の話の直後に現れた海賊。 その中に弟がいるとしか思えない…。 テイワズをバックにつけた鉄華団に火星よりメールが届く。 家族を思うビスケットやタカキ…。 一緒に哨戒に出た昭弘は、タカキに弟がいたこ...
  • 2015.12.07 (Mon) 11:03 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第10話 『明日からの手紙』 オルガの弱点は酒だけじゃなかった。
  • 女も苦手。民兵組織のボスにしてはウブイ。メリビットにつっけんどんな態度取ってるのも、彼女が監視役だからというだけじゃないでしょう。今回は戦うことばかりだった「少年兵」たちの人間臭い面が多く見られましたね。 アトラ考え過ぎだって!三日月とクーデリアはお似合いだった。兄弟盃でそんな風に見えちゃったアトラ。いやどう見てもお姫様と従者なんだけど。アトラが自分を卑下するのは子供の頃の影響じゃなかろうか...
  • 2015.12.07 (Mon) 11:40 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ・第10話
  • 「明日からの手紙」 テイワズとの提携も済み、改めて地球へと向かうこととなった鉄華団。それぞれに思うところがある面々だが、そんな彼らの元へ、火星からメールが届く…… ここまで来て、物語のテーマというのが「家族」そのものなのかな? と思えるような感じになってきた。 鉄華団という「家族」がありつつ、それぞれのクルーにいる血を分けた家族。ビスケットにとっての祖母と妹達。そして、同じよう...
  • 2015.12.09 (Wed) 02:54 | 新・たこの感想文