fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ちょっと大きめの/ディメンションW2話感想


 気がついたら漫画版マジェスティックプリンスの10巻が出ていた。4巻分も未読が溜まってるじゃないか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



ディメンションW 第2話「ルーザー」
©岩原裕二/スクウェアエニックス・DW製作委員会.
160119_13.jpg
160119_14.jpg
 回収屋としてキョーマと共に働くことになったミラ。今回仕事の対象となるのは不正コイルを使い美術品を盗む怪盗・ルーザー。毎回通信ジャックで派手な中継を行い観衆を沸かせるが、一度も盗みに成功したことがない彼の真の狙いとは……?
 キョーマの過去、コイルの秘密、第2話。前回同様に約120ページを1話に盛り込んでなお破綻しない脚本の再構成ぶりが光る。特に軽量化に一役買っているのが、回収屋としてのミラの初仕事であることを強調していない点。原作では回収屋の心得やいわゆる正義の見方とは違う点などをキョーマがミラに説いていたのですが、ルーザーの通信装置の居場所の探し方について何も言わない場面に象徴されるようにアニメではそれらがカットされ、キョーマの対応がぶっきらぼうなものになっています(原作でも結局放置して1人で飛び出しはするのだけど、通信装置の場所は「本人に聞くのが1番」とは語っている)。一方でミラにさっさと着替えるように言って蹴ったりといった冷たさもカットされているので、優しさだけがなくなっているわけでもない。カットをカットで打ち消してキャラの印象は崩さず、時間だけは確保するという正に一石二鳥の工夫がされているわけです。

 また話数をまたぐことによる場面転換も活用されており、ミラが回収屋をさせて欲しいと頼んだ先週の引きの続きを原作のようにそのまま描くことなく、美術館についてからの回想という形にすることで前後の流れの省略に成功しています。マリーの語り出しで始まる回想のフックに本人の用意した着替えを使うのも秀逸だし、その終盤の台詞は士堂博士の遺言やミラの存在の重要性などの整理をするものに置き換えられてもいる。これまた単なるカットに留まらず、視聴者の理解を助ける内容になっているわけです。

 他にアクション面ではこのルーザー編、キョーマは街灯を使った大ジャンプやコンパニオン型ロボットのロボットとの戦闘で「特大輪ゴム」という分かるけどそのまんま過ぎるアイテムを使っていたのが、アニメでは前回ミラを捕縛する際にも言及したワイヤー付きの鉄串に置き換えられています。これによりしなるワイヤーやそれを使ったキョーマの動きといった部分がとても動画映えするものになっており、ルーザーとの勝負が彼の勝利ではなく実質負けに終わっているにも関わらず十分な格好良さを演出してくれている。警備システムが放った高粘着ボールへの対処などは原作では省略されていたもので、ここでもキョーマがワイヤーを使った回避を見せることで一連の追走劇がスピード感溢れるものになっています。

 そして今回の白眉と言える変更がこちら。
160119_15.jpg
 原作では通信装置を探して飛び回るシーンでミラは帽子をうっかり落としてしまい頭部の機器が露出、ルーザーの子供にロボットだと疑われるきっかけになったのですが、アニメでは帽子は風に飛ばされていません。果たしてどうしたのかと言えば……

160119_16.jpg

160119_17.jpg
 A.帽子を鳩入れに使わせた

 これなら視覚的な違和感もなく頭部の機器を露出させられるわけですね! 原作ではミラの変装はロボットであることを隠すためにマリーが用意したものだったのですが、アニメでは「プレゼントですか?」「知るか」とボカしたので、この変更で彼女がうっかりさんになってしまうのも抑えられています。

 1点だけ原作未読の方のフォローをしておくと、アニメではナンバーズと呼ばれるコイルがなぜ芸術品の中に仕込まれていたのかははっきりしていません。原作では「白と黒の翼を持った天使像」は「動く芸術品」であることが館長の紹介時に明らかになっており、その動力として使われているのがコイル……という説明が入っています。どうしてナンバーズなんて特別なものが使われていたのかは分かってないのですが、分かってないからむしろ説明する必要がないわけです。

 他にもミラが通信鳩と発見したロジックの簡略化といった様々な脚本の省略がされている一方で、事故の隠蔽について石田彰声のアルベルトに語らせる事でうさん臭さを強調したり、前述のルーザーの子供との会話で回収屋を繰り返し主張するミラの可愛さなど要点はむしろ強化されており、ただ単に短くするだけでない前向きな変更が見られた第2話でした。うーん、よく読み込んで作ってあるなあ。

関連:
ディメンションW 感想リスト
ディメンションW 第1話「回収屋」

漫画感想(「となりの関くん」3巻、「Dimension W」2巻)
漫画感想(「スイーツどんぶり」1巻、「Dimension W」3巻)
漫画感想(「ディメンションW」4巻)
漫画感想(「ディメンションW」5巻)
漫画感想(「ディメンションW」6巻)
漫画感想(「ディメンションW」7~9巻)



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4553.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/dimension-wtoky.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12634.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2016/01/dimension-w-fil-bafd.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4237.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2016-01-24-1
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

「お母さん、このロボットの名前は?」
「ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。」
「同じだ、バカモン!」
読んでないのを知っててネタを容赦なくぶち込む悪党。
罰として脳内で延々とキョーマが踊り続ける幻覚を見せられる。(自業自得とも言う
あのOP、踊る人が毎回変わるとか人数が増えるとか(分身的な意味ではなくて)期待してたんだけど、そんな事はなかったぜ。
「か、い、しゅーっや!」はちょっとかわいい。

某ランマスが終わって暇になった仮面の男がまた一人転職。
「コイルが原因な深刻な事故」
今のところ、一般人には完全無欠の夢のエネルギーのように扱われているコイルですが、隠された問題がいろいろあるようで。
前回では不正コイルはただのちょっと出力の強い物くらいの認識しか得られませんでしたが、今回その脅威が発覚。
頭を真っ二つにされても死ねないって嫌だなぁ。
これがクラスC、か。
少なくともあと2つ上のレベルがあるって事か。

「特大輪ゴム」
原作未読なんでどのような物かは分かりませんが、連載初期の設定がなかったことになることはよくあることですね。
スタープラチナの指伸ばしとか。
生き別れの妹がいるような気がしたが、そんなことはなかった、とか。(たぶんそれ違う

2016/01/20 (Wed) 21:26 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>読んでないのを知っててネタを容赦なくぶち込む悪党。
 検索すれば引っかかる程度には有名な模様。興味ないではないのですが、多分読まないだるなあ。
 OPは変わっても面白かったかもしれませんが、まあ最後の部分といい作画が大変かとw
 「か、い、しゅーっや!」はオリジナルなんですが全く違和感なくて素敵です。

>前回では不正コイルはただのちょっと出力の強い物くらいの認識しか得られませんでしたが、今回その脅威が発覚。
 次元の向こうからエネルギーを持ってくるなんてものなんですから、壊れれば生半可なことでは済まないわけですねー。すっかり忘れてましたが、序盤にこのシーンがあるのは物語として大きいなと思いました。

>原作未読なんでどのような物かは分かりませんが、連載初期の設定がなかったことになることはよくあることですね。
 いやもうホントそのまま、身の丈くらいの長さの輪ゴムですw 使ったのはここだけじゃなかったかな。スターフィンガーは原作だけ見ると影薄いですよね。格ゲーでは技の一つとして拾われているので印象に残りますが。生き別れの妹がいた気がするのは本当に違うw

2016/01/20 (Wed) 21:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Dimension W File.02/ルーザー
  • Dimension W File.02「ルーザー」です。 自分的には、この冬アニ
  • 2016.01.19 (Tue) 23:09 | 藍麦のああなんだかなぁ
この記事へのトラックバック
  •  Dimension W TokyoMX(1/17)#02
  • 第2話 ルーザー 百合崎ミラは父親から光の柱が出現したら自身は 生きていないと教えられていた。その後は不正コイルを探せと遺言されていた。それで回収屋のお手伝いをさせて欲しいと嘆願する。百合崎博士の妻はニューテスラ社に殺害されていた。娘にミラをプレゼントした2年前の事だった。その時の映像を記録して居るミラはマリーやコオロギに、 その映像を見せる。 キョーマがミラの面倒を見ることになった。美術品...
  • 2016.01.19 (Tue) 23:28 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  【Dimension W】 第2話『ルーザー』キャプ付感想
  • Dimension W 第2話『ルーザー』 感想(画像付) 謎の少女改め謎のロボ子だったミラちゃん。 百合崎博士の遺言にしたがいコイルを回収するためにキョーマの手伝いになる。 同じく不正コイルを回収する怪盗・ルーザーと出会う第2話。 もうミラちゃんが可愛すぎ!! 感情で動く頭のアンテナ(?)がプリティーですね(笑) キョーマとルーザーのアクションも魅せてくれます! ...
  • 2016.01.19 (Tue) 23:31 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック