fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

はい、博士!/アクティヴレイド6話感想


 老兵は去る。



アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第6話「夢は、彼方の黄昏」
©創通・フィールズ・フライングドッグ/ACTIVERAID PARTNERS
160212_03.jpg
160212_04.jpg
160212_05.jpg
 休日に船坂に遭遇した花咲里は、彼に連れられとある所に。そこに現れたのはなんと巨大ロボットで……?
 かつて憧れた未来への挽歌、第6話。ロボットアニメというジャンルをコミカルに、それでいて冷笑することなく哀愁をもって見送る物語が印象的。
 まずもって、おっさん達がプール(?)を囲んで座っているという状況から始まるのが酷い(褒め言葉)。 競艇場かな?と思ってしまったのですが、多分それ自体が罠なんですよね。(マジンガーZの)パロディですよ、というある種の言い訳を船坂がしても、競艇という錯覚は中高年向けのイメージを拭ってくれない。もうアバンだけで視聴者は「ファンの高齢化」というロボットアニメの抱える悩みを連想せずにはいられないわけです。
 この現実的な目線はドリュー号とモーガン号の描写にも現れていて、2機のバトルはEDクレジットいわく「船坂主観作画」によって正にフルアクションで手描きされるわけですが、激突する直前の描写で分かるように実際のこの2機は肘関節は曲がらないし足はキャタピラ式です。まるで子供の頃に買ってもらった戦隊物のロボットのようだ( ;∀;) 曲がりなりにも重機に区分されるなら肘関節くらいはあるのでは……とも思うのですが、あまり滑らかに動いてしまうと画面に「ロボットアニメ的説得力」が生まれてしまって逆に作品と合わなくなってしまうのですね。燃費悪かろうがこれだけできるなら作品世界で通用するんじゃね?という。ウィルウェアとの対決は特殊装備でかわし、直接的な攻撃は妄想で脚色したロボットバトルまで温存していたのは上手いやり方だったと思います。

 一方で優しいのは、今回船坂の相方を務めたのが花咲里だったこと。船坂と同じ男性である黒騎達だと、ロボットとの距離感の取り方が難しいのです。巨大ロボットが現実に存在しつつも懐古対象となったこの世界で、彼らがロボットに入れ込んでいたりするとウィルウェアが活躍するこの作品にそぐわなくなってしまうし、かといってバカにする風だとロボットアニメ好きの視聴者からひんしゅくを買ってしまうわけで。
 けれど、一般にロボットアニメからは縁遠い(プリキュアの1番のターゲットが女児なのと同じように受け取っていただけると助かる)女性である花咲里ならばロボットに興味を示さなくとも違和感はないし、加えて彼女はジェネレーションギャップで「巨大ロボットが好きなこと」に子供っぽさすら感じない。彼女は現実に近いようでいて、ロボットアニメに対する冷たい見方を排除した形で接してくれる存在なのです。

 そして船坂の駆るドリュー号はモーガン号の起こした事件解決に多大な功績を挙げつつ、最後のトドメは刺さない。時代は巨大ロボットではなくウィルウェアにあるから。そして、その生みの親である霞ヶ関博士は満足気な顔で天へと昇る。時代遅れの存在に無理に一花咲かせるのではなく、時代遅れは時代遅れのまま、できることをやって去っていく。町工場や職人といった要素も詰め込んで、いわゆる「古き良き日本」のイメージを見送る回だったように思います。もちろん最後の写真や博士の死に顔が示すように、それらは否定されるものではないのですが。
 ノスタルジックには作られていないが故に、時の移り変わりを強く感じて泣きたくなってしまった回でした。ロゴスが舞台装置に徹していることもあり、今回はテーマ性が強く前に出ていたなあ……

関連:
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 感想リスト

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第1話 「コード No.538」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第2話「学園崩壊」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第3話「アリーナからの挑戦」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第4話「旋回空域」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第5話「消失のポーカーフェイス」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4642.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/02/act-6.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5945.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12734.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/--tokyomx21106-.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-4294.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-1963.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3797.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3619.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

どうもっ! アクティヴレイドの舞台装置の方、ロゴです。おはようございます!
いいタイミングで改行されてるから、本文中に呼ばれたような気がしてビビりました。

まさか「おはようございます!」って何でもない挨拶で笑わされるとは。

機動強襲室がいつ変形するのかな、と思ってたらガチのロボットが出てくるとはたまげたなぁ。
マジンガーZはさすがに本放送は見ていないですが(グレートはぎりぎり見たような気がする)、プールから発進はお約束なんで自分はすぐに分かりました。
ああいうギミックは大事。
ギミックと言えば本作の「決裁」とかさらっと流れるだけになってしまってちょっと物足りなさが。

本放送は無理でも深夜やCSで放送されたこともありますしね。
最近の子だとスパロボ知識の方が大きいのかな。(人気タイトルですが、実は一回もやった事ないんですよ)

燃費問題で追いやられていくという設定が泣かせる。
まあ、それが「勝利の鍵」になってるわけですが。
この手のロボットってあの力とか謎エネルギーとか核融合とかでそういうのクリアしていくんですが、それがないとこうなっちゃうわけですね。
コイル開発はよせな。

EDクレジットは気がつかなかった。
毎回ノリノリだよね。

ロボット好きとか「子供っぽい」と馬鹿にする人もいます(高嶋誰の事とは言いませんが、行き過ぎると3DSとか破壊しちゃうわけで)が、こういう夢をあきらめない人が今の暮らしを作り上げてきたわけで、端から下に見るのは良くない事だよなぁ、とオタクは自己弁護するわけですよ。
「ただのdreamer人は言うけれど この地上にあふれる全ては
僕に似た昔の誰かが 夢見ては叶えてきたもの」
https://www.youtube.com/watch?v=ARQ-bF51WEg
こういう感情はいつまでも大切にしていきたいものですね。

2016/02/13 (Sat) 01:22 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>いいタイミングで改行されてるから、本文中に呼ばれたような気がしてビビりました。
 ああ、確かにそういう位置にw アクエリオンロゴスの感想でもロゴさんを呼んでいた可能性が……出番少なかったからないか。

>まさか「おはようございます!」って何でもない挨拶で笑わされるとは。
 小粋と言うかおバカと言うかw 寝息と言いなんとも黒騎らしい。

>プールから発進はお約束なんで自分はすぐに分かりました。
 OP映像で使われてますからね、まともに見てない僕でも分かりました。基本的に近年のスパロボは遊びやすいので、参戦作品で選んで十分遊べるんじゃないでしょうかね。もうやらなくなってしまった僕が言うのもなんですが……

>コイル
 あー、確かにコイルならフルアクションでも余裕で長時間持ちますね。重機の域は完全に超えそうな気がしますがw

>EDクレジット
 ここは僕もまとめサイトを見るまで気付きませんでしたね。やけによく動くなと思ったんですがなるほどという感じでした。

>こういう感情はいつまでも大切にしていきたいものですね。
 何が文明の発展に繋がるかは分からないものですね。まあ、初手から否定するようにはなりたくないものです。

2016/02/13 (Sat) 14:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

9 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アクティヴレイド-機動強襲室第八係- TokyoMX(2/11)#06
  • 第6話 夢は、彼方の黄昏 かつての日本はロボット大国だった。アニメに影響されて巨大人型ロボットを建造していた。しかし燃費が悪くウィルウェアの登場で開発は衰退していった。第3時流砂現象で開発していた町工場一帯立ち入り禁止 指定地域となったのが決定的だった。 船坂少年は怒龍號に憧れ工場によく侵入していた。そんな彼を発見、パイロットになれと言ってくれたのが 開発者の霞ヶ関博士だった。 ロゴスが猛銃...
  • 2016.02.13 (Sat) 00:47 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第6話『夢は、彼方の黄昏』キャプ付感想
  • アクティヴレイド 第6話『夢は、彼方の黄昏』 感想(画像付) 盗まれた巨大ロボを止めるため、かつてロボ好き少年だった舩坂が活躍。 舩坂さんも心は少年に帰っての熱いロボバトル! なお画面はイメージで、実際はロボ2体がぶつかっていただけの模様(笑) でもやっぱりサンライズのロボバトルは熱くてイイネ!! ドリルは男の子のロマンです(笑) 以下、感想はつづきから ネタバレ...
  • 2016.02.13 (Sat) 02:13 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第6話 『夢は彼方の黄昏』 あさみがロボットアニメのヒロインになった!
  • 日本が世界に誇る巨大ロボット!?プールの中からロボットが!マジンガーとか思い出しますね。巨大ロボットに関して世界一だった日本。それってアニメの中だけじゃないのかと思ったら、嘗て巨大ロボットが開発されていた世界でした。しかし燃費の悪さ、何よりより効率的なウィルウェアの出現で一気に衰退。何とも世知辛い世の中です。しかしそんな憧れはおっさんだけのもの。現代っ子のあさみは冷めた視線です。 ...
  • 2016.02.19 (Fri) 10:39 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック