fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

分かる方ですか?/アクティヴレイド7話感想


 初見時「感動的な事を言ってるっぽいけどよく分からん」という苦笑からシリアスに突入するこの落差。



アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第7話「ロングレールライフ」
©創通・フィールズ・フライングドッグ/ACTIVERAID PARTNERS
160220_03.jpg
160220_04.jpg
160220_05.jpg
 休日に1人廃線旅行を楽しんでいたはるかだったが、事件が発生し非常呼集をかけられることに。犯人は都知事選の出馬予定者の支援者らしいのだが……
 途切れた線路、叶わぬ思い、第7話。今回は以前よりウィルウエア装着者であることがほのめかされていた星宮はるか回であったわけですが、同時に鉄道の連結性に託して人の繋がりを描いた回でもあったように感じました。

 今回の直接の犯人である小針は娘の手術費用の援助のために事件を起こし、新宿駅を破壊してまで逃げようとする。この新宿駅を破壊する行為は、ドックが言う所の「趣味を捨てても娘を取る」という意思の具現と言えますが、同時に彼はこの事件を起こすことで「自分を捨てても娘を取る」という選択をしています。ドックの提示した条件は手術の支援であって小針のその後については触れていないし、少なくとも以前と同じ生活を送ることはもう不可能なわけですから。この「鉄道&自分を捨てても娘を取る」という動機の重なり具合からは、鉄道に小針という人間そのものが仮託されていると捉えていいように思います。
 けれど、果たしてそれは片方を捨てられるようなものだったのでしょうか。小針が作ったジオラマには常に「鉄道」と「親子」の両方が存在する。それは公的には娘との関係を認められない小針の夢であり、同時に、先ほどの仮託からすれば彼という人間そのものの象徴です。鉄道(小針自身)と親子(自分の娘)、どちらが欠けてもジオラマは不完全になってしまう。それは正にはるかが語る所の二重連であり、2台の機関車が繋がらなければ坂を登れない、小針が不幸になっては娘も不幸だ、ということに他なりません。だからはるかは小針も娘も両方救いたいと願うのです。

 ですが結局、小針はドックの罠によって死を強制されてしまう。二重連は断ち切られてしまった。それはジオラマを通して小針という人間を深く理解したはるかをこそ、ダイハチの中でもっとも傷つける。今回ははるかの趣味を通して、彼女という人間そのものが語られていました。

 これまでなんだかんだで犯人も死なせることなく事件を解決してきたダイハチが、画面上で初めて見せる人を救えなかった姿。その中で生まれるもう1つの犠牲者。ロゴス内の不和。事件によって得をする人間の存在。今回は稲城がかつて語った「あらゆる勢力が動き始めている」という言葉をシリアスに再認識させる回でもありました。ここから、物語の雰囲気はまた変わっていくのでしょうか。次回が気になります。

160220_06.jpg
 ところでカメラさんもっと上! そしてリングが絶妙に隠しているのがニクい!

関連:
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 感想リスト

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第1話 「コード No.538」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第2話「学園崩壊」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第3話「アリーナからの挑戦」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第4話「旋回空域」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第5話「消失のポーカーフェイス」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第6話「夢は、彼方の黄昏」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4670.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/02/act-7.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5967.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12766.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/--tokyomx21807-.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-1967.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3804.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3645.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

なんだ、このけしからん提供イラストは!?
深夜アニメか!?(何度目だ、この台詞)

OPがいきなり全刷新されて別番組かと思った。
「OPは未完成でいつか変わる」らしい噂は聞いていましたが、ここまで変えてくるとは、この海のリ○クの目を持ってしても見抜けなんだわ。
そしてワンカットだけど単独出演しているA子さん。
そのうち主演回もある?
今回の出演は長沼氏の遺体安置所の入り口で佇むというものでしたが、この人一体何者なんでしょうか。

冒頭「お、タモリ倶楽部か?」と思ったらまんま「モリタ」という名前が出てきて吹いた。
あの番組、電車のモーター音がどうのこうのってよくやってるからなぁ。
自分は鉄分薄いんで、さすがにアレは理解しきれない。

都知事候補があんなところで何やってたんでしょうねぇ。
作中で語られていた泥濘に沈んだ東京が描かれるのも今回が初?
これって復興も出来ないレベルなんでしょうか。
首都なんだし、日本人ならこれくらい3年もあれば「ある程度」やってしまう気もしますが、全くの手つかずに見える辺りなにか理由があるのでしょうか。
しかし、そんなところにいたあのおばさん、一体何者?
てか、両国辺りは封鎖されてるって1話で言ってなかったか?

とりあえずはるかさんがダイハチにいる理由が分かった気がする。
作戦名「線路でGo!」ってあなた…。

ウィルウェアの中の人と分かったとたん長沼氏に群がるマスコミ。
あんたら自分の局の社員がやらかしたときはだんまりなくせに。

「やるしか…ないんだー!」
このシーンの時のウィルウェアのポーズがなんだかランスロットっぽい。

「都知事の認可が下りません」
このところおざなりだった決裁の扱いがここで復活。
毎回やっても鬱陶しいだけなのかもしれないけど。
ただ、これを最初にやっておいたおかげでここで活きてくるんですね。
しかしろくでもないな、この都知事。
あのへんてこロケット、ちゃんと議会を通して開発の承認されたのか?

「都民の命が第一」
あれ、なんだろう、この言葉から感じられる薄っぺらさは?
そのうち「生活と○○のなかまたち」に変わるから?

はるかさんのウィルウェアを見たときの感想
「この警察の犬が!」(そのままじゃん…。)
次回OPのシルエット解禁ですかね。
室長や船坂さんのバックのシルエットはいつ解禁になるんでしょうか、期待しています。

直接的に手を下されたのは小針だけですが、間接的に長沼氏もロゴスに殺されたようなものだよなぁ。
CMは相変わらず脳天気ですが、作中の雰囲気はシリアスになってきました。
今回で7話という事で1期の折り返し点も過ぎました。
1期終了までにロゴスのしっぽ、最低限幼女の正体くらい掴んで欲しいところですが。
全容は2期のお楽しみだろうと予想しております。

2016/02/20 (Sat) 18:46 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>なんだ、このけしからん提供イラストは!?
 というかそもそも何のイラストか分かりませんね……ディレクターズカット版を見れば分かるそうですが。

>OPがいきなり全刷新されて別番組かと思った。
 6話見た前バージョンも気に入っていたのでちょっと寂しい気もしますが、SEなど入ったこちらも悪く無いですね>新OP映像
 そこにA子も出てくるというのはなんだか意味深にも思えます。

>冒頭「お、タモリ倶楽部か?」と思ったらまんま「モリタ」という名前が出てきて吹いた。
 やっぱりタモリな話ですかね、僕はちゃんとブラタモリとか見たこと無いのですが。前回のロボットと違って鉄道のロマンそのものを分かってもらおうという作りではないと思うので、今回は分からなくてもいいんじゃないでしょうか。

>都知事候補があんなところで何やってたんでしょうねぇ。
 服装からするに清掃活動か、都知事選に向けての視察じゃないでしょうかね。あのおばあさんは近在の人じゃないかしらん。
 封鎖は逃走犯への対処で行っていたものですから普段は大丈夫なんじゃないでしょうか。
 以前チラつかされたオロチも泥濘化で生まれた経緯があるそうですし、アクティヴレイド世界のこれは特に酷い液状化なのかもしれません。

>とりあえずはるかさんがダイハチにいる理由が分かった気がする。
 まあ趣味の走りっぷりは前々から分かっていたことではありますw 地味にネタ仕込むの好きですよね、スタッフ>作戦名

>ウィルウェアの中の人と分かったとたん長沼氏に群がるマスコミ。
 まあ取材は当然あるでしょう。比較的まとな方だったと思いますよ。

>このシーンの時のウィルウェアのポーズがなんだかランスロットっぽい。
 足の機構はランドスピナーですしね。連想するのは狙い通りの気がします。

>このところおざなりだった決裁の扱いがここで復活。
 ロケットは個人的な支援だそうですから、ポケットマネーなんじゃないでしょうか。とはいえ、狙ったように都の公共物が用意されているのは気になります。

>「都民の命が第一」
 都民の命なんてどうもでいいですって開き直る人よりはマシじゃないですかね。どこまで仕込みなのか分かりませんが。

>「この警察の犬が!」(そのままじゃん…。)
 索敵などに優れているせいか、犬っぽさありますねこのデザイン。花咲里がオスカー6なので他の人もウィルウェアを装着できるのは想像できましたが、はてさて一体どんな場面で出るのやら。

>今回で7話という事で1期の折り返し点も過ぎました。
 自殺なのかどうかも疑える余地はありますしね。1クール目でどんな切り返しを見せてくれるかは期待したいところです。幼女は声くらいは聞けてもいいかもしれないw

2016/02/20 (Sat) 22:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

7 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第7話『ロングレールライフ』キャプ付感想
  • アクティヴレイド 第7話『ロングレールライフ』 感想(画像付) ハルカさんもウィルウェア装着!! 鉄オタ知識を生かしての活躍回(笑) 説得してイイハナシで終わるかと思ったが、事件の裏にはまだ闇が…。 ってか、モブA子さんも話に関わって来るキャラなの?(笑) 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
  • 2016.02.20 (Sat) 16:12 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アクティヴレイド 第7話 「ロングレールライフ」 感想
  • ハルカの趣味は鉄道なのかな? 録音する人ってよく見かけますよね~ そんな休暇を過ごしていたハルカだが、突然の呼びだし。 非番でも出勤しなくちゃ行けないってもう休暇なしって言っているようなもんですなw
  • 2016.02.20 (Sat) 23:31 | キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第7話 『ロングレールライフ』 はるかの変身キタ!
  • しかもはるかだけではない様で。今回オープニングがガラッと変わりました。その中にはるかのみならず局長と船坂のウィルウェア(シルエットですが)も発見。こりゃ期待が高まりますね。 鉄道マニア。そんな彼女の出撃理由も戦闘方法も説得の内容もマニアック。そして衝撃のラスト。前回流砂現象とやらで東京が大変になっている事が分かりました。今回総武線両国駅が偉い事になってますね。そんな中でも鉄道が通ってるって凄...
  • 2016.02.26 (Fri) 09:45 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック