fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ショックだったよ/鉄血のオルフェンズ20話感想


<お知らせ>
 来襲日曜は所用につき、ドラゴンボール超以後の感想が遅延します。度々すみません。

>拍手返信:雪光さん
 僕自身、サブタイの意味を考えることでたどり着いた解釈だったりします。オルフェンズは主張そのものは前面に出してくれる傾向にあるので、個人的にはこういう見方をするいい練習になってくれているかなと。そこからアトラの描写の意味を手繰り寄せていくのは、僕としても気持ちのいいものでした。



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話「相棒」
©創通・サンライズ・MBS
160221_14.jpg
160221_15.jpg
160221_16.jpg
 ギャラルホルンの追撃をくぐり抜け、地球へと降り立った鉄華団は目的の蒔苗東護ノ介との会談にこぎつける。しかしなんと蒔苗はアーブラウの代表の座を失脚しており……
 側で支えてくれた人、第20話。これまでは火星の人々を地球の人が認められないことを描いてきた本作だけれど、今回は逆に火星の人である鉄華団が地球を認められない姿を描いているのが印象的。磯臭さや海水のべたつきへの抵抗といった年少組の反応に始まり、決定的となるのは「魚を食べられない」ということ。生魚すら食べる日本では信じられない感覚だけれど、荒野ばかりが描かれていた火星を思い返せば三日月達が魚に馴染みがないのは自然なことで、彼らにすれば野菜やら工業的に作られた食品やらの方がずっと舌に覚えがある。もちろん、自分で作ったのだからと勇気を出して食べたアトラが感激したように(味見しなかったんだろうか?w)、実際に体が受け付けないわけではない。
 同時に、ガエリオの阿頼耶識システムへの拒絶反応も単に彼だけが潔癖というわけではなく、抵抗勢力への技術の一般化を恐れたギャラルホルンが広めた作為的な価値観であることがマクギリスから語られます。これが逆に三日月達にとっては特別なものではないのは、これまでの話で描かれてきた通り。地球と火星の間には、支配者と搾取対象という構図が発端ではあってもそれだけではない違いが横たわっているのです。
 だから火星の人であるクーデリアは、魚を食べる。その姿にはきっと、地球と火星の違いを乗り越える力が込められている。

 こうした食事のシーンに加え、蒔苗の脅迫じみた提案にも踊らされることのないクーデリアの強さはもちろんドルトコロニーでの苦難を経て身についたものですが、そちらにドラマを割かれていたからこそ今度はオルガの成長のターンがやってくる。オルガと逆に表情を険しくする際に片方だけ開眼する蒔苗は、彼が初めて牙を見せられた「化かし合いの世界で生きている人」です。マクマードも同様の世界で生きてオルガを利用したわけではありますが、そこには一応親分子分としての目があり、少なくとも今はオルガが歯向かう相手ではない。一方で蒔苗は敵対関係でこそないものの、利害が一致しなければ容赦なく切り捨てる旨を通達してくる。クーデリアの対話の目標として登場した蒔苗ですが、出てみればオルガのステップアップのための程よい障害であるようにも感じられました。

 けれど、そうした世界に飛び込む事は今まで以上に大きな危険を伴う。もちろんギャラルホルンがCGSを襲った時にもダンジ達が死んだし、ブルワーズとの戦いでも戦死者が出てシノの心を傷つけた(昌弘は鉄華団メンバーではないので別枠とする)。それでも仲間が全滅するような最悪の事態には陥っていなかったわけだけど、その痛みを感じ取った者はいる。そう、ナボナを始めとした労働組合の人々を失ったサヴァラン、その弟のビスケットです。
 ドルトコロニーのデモはクーデリアの演説によって成功し、労働者達は地球並みの権利を獲得しました。結果だけみれば大成功です。けれどサヴァランにとっての仲間、家族であったナボナ達は誰も生きていない。彼は「ドルトコロニーが権利を獲得したにも関わらず」自殺したのじゃない。「大切な人々を守れなかったから」死を選んだのです。仲間のためになることをしているつもりだったけれど、彼もナボナも大きなうねりの中ではあまりに無力だった。
 オルガが自分の功名のためではなく、仲間のために動いているのは分かっている。でも動機が正しかったからといって、結果が上手く行くとは限らない。仮にドルトコロニーの権利のように上手く行ったとして、そこにはナボナ達のように大勢の仲間の死体が転がっているかもしれない。だから、ビスケットはオルガに反発するのです。
 果たして、鉄華団は大きなうねりの中では砂粒に過ぎないのか。互いに仲間を思う故のこの軋轢、絆のあり方が問われています。

関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話「散華」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第4話「命の値段」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第6話「彼等について」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第7話「いさなとり」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第8話「寄り添うかたち」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第9話「盃」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第10話「明日からの手紙」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第11話「ヒューマン・デブリ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第12話「暗礁」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第13話「葬送」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第14話「希望を運ぶ船」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第15話「足跡のゆくえ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第16話「フミタン・アドモス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第17話「クーデリアの決意」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第18話「声」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第19話「願いの重力」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3611.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/02/gtk-20.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5486.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-12775.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2515.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4681.html
http://kaityou-osusume.seesaa.net/article/434103087.html
http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52148221.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1447.html
http://kaityou-osusume.seesaa.net/article/434103087.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

うおお…もう20話か。時が早い。
え、鉄血とか言うガンダム始まるの?情報がついこの前のような気がががが。

三日月が魚を怖がってるのが今回一番笑いました。あの三日月が。

そういえば地球へ降下した先が偶然、蒔苗のいる島に到着ってのは
いくらなんでも出来すぎじゃないかと思ってしまったり(苦笑)

2016/02/22 (Mon) 19:30 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>うおお…もう20話か。時が早い。
 10の位の話数が変わるとハッとしますねえw 本当にあっという間です。

>三日月が魚を怖がってるのが今回一番笑いました。あの三日月が。
 三日月なのにというか三日月だからというかw クーデリアの野菜ぶった切り汁も食べてた彼なのにねえ。アトラのふくれっ面も意外な副産物でした。

>そういえば地球へ降下した先が偶然、蒔苗のいる島に到着ってのは
>いくらなんでも出来すぎじゃないかと思ってしまったり(苦笑)
 考えてみれば降下ポイントの話は全くなかったですね。失脚についての情報をマクマード辺りはともかく、モンタークがどう捉えていたのかなどはちょっと不足のように思いますw

2016/02/23 (Tue) 21:15 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

「安心してください、怒られませんでした。」
開幕早々酔っ払いの集団かと思ったわ。
酔っ払いはアクティヴレイドだけで充分です!(エー

地球に降りて無人島物語。
あの島のどこかで4人の男達が散髪したりビーカーで料理したりしてるに違いない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9045732

いきなりギャラルホルンの本拠地上空に突入しても面白かったけど、それだといくらなんでも20話で終わっちゃうじゃないですか。
人、それを御都合と言う。
貴様に名乗る名前はない!(CV:井上和彦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm959660
動画見てたら赤光さんに口上を述べて欲しくなったのは何故だろう。

ドルトコロニーを出て触れられなくなったお菓子のお兄さん(名字からしてお菓子じゃねか、と今回気がついた)、と思ってたら自決かぁ。
最大の目的は達成出来ても、そこに自分のよく知る人間の死が積み重なっているものだとすると、当事者にとってそれが成功といえるのかどうか。
身内の死を乗り越え、無駄にしないためにも残ったものがそれを活かし生きていくのも正解ではあるけど、それが出来るほど強い人間ばかりでもない。
ましてや今回サヴァランにとって失った物はあまりにも大きすぎ、また(それが間違った手段だとしても)失う物を最小にする手もないわけではなかった。
その結果、彼にとって耐えられる限界を超えてしまったのだろう。
彼の生まれてきたのがもっと優しい時代であったのなら、良い父、良い労働者、良い経営者になったのではなかろうか。
惜しい人だと思います。

2016/02/24 (Wed) 01:19 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>「安心してください、怒られませんでした。」
 うっかり副音声聴くの忘れてたのをおかげで思い出しましたw ありがとうございます。5人揃ってるとカオスでしたねー。飲んでない飲んでないw

>あの島のどこかで4人の男達が散髪したりビーカーで料理したりしてるに違いない。
 あー、ありましたねこのEDw OOはまとめて見たこともあってOPEDの印象はちょっと薄いんですが、これとMSが擱座しているEDは割と記憶に残っていました。

>いきなりギャラルホルンの本拠地上空に突入しても面白かったけど、それだといくらなんでも20話で終わっちゃうじゃないですか。
 まあ今の所はギャラルホルン打倒が目的ではないですし。ご紹介の動画を見るとたまには名乗ってほしい気がしてきますね、ロム兄さん。外見は赤光が似合いますが、口上っぷりは怪剣クロードの方が合うかも?

>最大の目的は達成出来ても、そこに自分のよく知る人間の死が積み重なっているものだとすると、当事者にとってそれが成功といえるのかどうか。
 うーん、ちょっと上手く感想に書けなかったと反省しているのですが、サヴァランの最大の目的って「労働者の権利獲得」ではなかったと思うんですよね。
 彼は何よりも、ナボナ達ドルトコロニーの人に死んでほしくなかった。もちろん彼らが使い捨てにされるような状況は改善すべきだけど、それを求めて武装蜂起すれば逆に皆が殺されることは分かっていたわけで。労働者の権利獲得って、あくまでそれを防ぐ手段なのです。
結果を見れば、手段は果たされても目的は遂げられなかった。だからサヴァランは、こんな方法を選ぶほどの絶望を感じたのだと思います。悲しい結末としか言えないですよ。

2016/02/24 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

8 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 第20話 『相棒』感想
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 3 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.31バンダイビジュアル (2016-02-24)売り上げランキング: 66Amazon.co.jpで詳細を見る  その真面目さと優しさから、いつか爆発するんじゃないかと案じていたビスケット。  身内の死も相まって、とうとうオルガと衝突することになってし...
  • 2016.02.21 (Sun) 20:52 | 新・00をひとりごつ
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #20「相棒」
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第20話を見ました。 #20 相棒 「見ることができましたね」 「うん」 「え、あれが?三日月と同じ名前のやつ?」 「うん」 「へぇ…」 「着いたんですね、私達。地球に着いたんですね」 地球の三日月が輝く夜の海岸に辿り着いた鉄華団はアーブラウの代表・蒔苗東護ノ介とクーデリアを引き合わせることに成功する。 その頃、ガエリ...
  • 2016.02.21 (Sun) 21:24 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話 『相棒』 ≪あらすじ≫ 無事地球へと辿り着いた鉄華団とクーデリア。しかし、アーブラフ代表から追放された蒔苗は自分を代表戦が行われる会場へ連れて行けと命じる。断われば一気にギャラルホルンが攻めてくるかもしれない。オルガは蒔苗の話に乗ることを決めたが、異を唱えたのは意外な人物で―― 公式ホームページ更新後に改訂予定 (公式HP あらす...
  • 2016.02.21 (Sun) 22:35 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  •  【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ】 第20話『相棒』キャプ付感想
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話『相棒』 感想(画像付) せっかく会えたクーデリアの交渉相手の蒔苗は、アーブラウの代表を失脚していた。 それでクーデリアたちの起こす混乱を期待していたのね。 功名心にかられ危険な賭けに乗るオルガ。 だが、兄の死からビスケットは鉄華団を危険にさせないと反対する。 ここにきてオルガたちの絆が試される展開。 瀕死のアインをなんと...
  • 2016.02.21 (Sun) 23:44 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話 『相棒』 火星人は魚がキモくて食えない。
  • めでたく三日月も見られました。地球に着いた、でも何処に着いた?と思ったらマカナイん家のすぐそば。シャアに誘導されてジオン勢力圏に落ちちゃうホワイトベースの轍は踏まなかった。 元に戻せ!ガエリオの無茶振りに医者泣きそう。アイン生きていたけどサイボーグ化は必須の模様。断固拒否、生身で五体満足にしろと迫る。身分を顧みない友情という意味では良い話、でも医者にとってはいい迷惑です。そんな中、久しぶりに...
  • 2016.02.22 (Mon) 10:54 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第20話「相棒」
  • ここへ来て仲違い。そういえば今までビスケットって、オルガの隣でその考えや指示に横槍入れるもヤレヤレ的に乗っかってきた感じだな。いや、良く覚えてませんけどそんな印象(汗)。衝突は最初は意外だったけど、そういう役はそんな彼が適任かもね。三日月くんはオルガの言う事に基本イエスマンだし…。 ノコノコやってきた子供達(大人いたけど)を脅し迫る爺さん。弟に人生を諭す兄貴。衝突し悩むオルガとビスケッ...
  • 2016.02.24 (Wed) 23:49 | 悠遊自適