fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ガマンしてるのよね/だがしかし9話感想


 「いつもより早く書けた」とか思ってしまう時点でどうかしている。

>拍手返信:と~しきさん
 冒頭の超・怖い話ガム、インパクト強いですよねー、上手いことハッタリが効いてたと思いますw
 食べて遊べるのが駄菓子、とはほたるさんも言っていた事ですし、遊びをメインにした見せ方もできるのは面白いところ。
 プチプチうらないチョコ、名前も占いとついてるのに食べるだけだったとは……w 案外、その日の健康とか当たってたかもしれませんね。



だがしかし 第9話「わたパチとうんチョコと…」
©2016 コトヤマ・小学館/シカダ駄菓子
 シカダ駄菓子にやってきたサヤだが、店にココノツはいない。そこへココノツではなくほたるがやってきて……
 変人だよほたるさん、第9話。全体として視聴者が終始ほたるさんにツッコむ回だったわけですが、原作を読んでいるとAパート前半そのものにツッコまざるを得なくて面白い。

160311_05.jpg
160311_04.jpg
 わたパチ話のほたるさんの相方がサヤになっとるやないかーい!(下手くそな関西弁) 一応反応もそのままではなくサヤらしく変えてはあるんですが。
 そんなわけで今回は相方を入れ替えつつ30分たっぷりほたるさん。ヨウもトウも登場しないしサヤとココノツも(回想以外)同時登場しないので、必然的にボケはほたるさんツッコミはサヤとココノツに固定されるという……

160311_06.jpg
 お医者さんごっこや夏祭りでここ最近はサヤがかわいさを存分にアピールしていたわけだけど、今回は「ココノツに会いに来た」という始まりがそれらを継承しており、ほたるさんメインの内容へのバトンタッチとして機能しているのが印象的。「そんなにお菓子好きってわけじゃないしな…」という本来作品的にはマイナス方向のはずの台詞がむしろココノツ好き好きアピールになり、扉が開いたらココノツだと思って笑顔で文句言いかけるのが乙女アピールになり、それがほたるさんだったけどガッカリしないのがかいがいしさアピールになり、ついでに待っている間のポージングが肩出し服アピールになりと隙無しである。

160311_07.jpg
 一方でほたるさんもダガシグルイなわたパチに始まりうんチョコでココノツ相手にはできない天然ボケ、さくら大根での面倒臭い漫才っぷりと来て最終的におっぱいアイスで締めるのは視聴者・読者を初心に戻らせる感じで面白い。思い出せ、ふ菓子回のいかがわしさやシャワーシーンに興奮したあの頃を! おっぱいアイスは1巻収録と初期の話で、良くも悪くも加減が定まってないインパクトの強さが彼女の復権には持って来いの回だった印象。ええ、アニメ化されるのを心待ちにしておりました。アニメだと色付きの上に量が絞ってあるのでアウトっぽさが更にひどいなー……濡れ透けしてる胸部に更にアイスが垂れるのはアニメならではのいやらしさでした。つーか握手をアニオリで追加して粘性を強調するなとwww

関連:
だがしかし 感想リスト

だがしかし 第1話「うまい棒とポテフと…」
だがしかし 第2話「きなこ棒と生いきビールと…」
だがしかし 第3話「ブタメンとくるくるぼーゼリーと…」
だがしかし 第4話「ふがしとふがしと…」
だがしかし 第5話「ビンラムネとベビースターラーメンと…」
だがしかし 第6話「超ひもQとおはじきと…ときどきまけんグミ」
だがしかし 第7話「夏祭りとほたると…」
だがしかし 第8話「超恐い話ガムと台風と…」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4752.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6034.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/tbs31009-4538.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-4781.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-3499.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-4382.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3826.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3708.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

「なんだこれは、深y(もういいか

コンビニに本当にコラボブタメンが入荷しててワラタ。

弾ける系のお菓子と言えば、昔は綿菓子なんかで擬装していなくてキャンディーそのもので売ってました。
たまに巨大なブツが存在していたりして、それが弾けるともうエライ事に。
http://bonkura-oyaji.blog.so-net.ne.jp/2010-04-05
根拠のない噂がまことしやかに一人歩きするのは今も昔も変わらないようで。

ほたるさんに口内炎が出来てしまいましたが、確かにあれだけ駄菓子食ってたらねぇ。
よくあのスタイルを維持しているものだ。
金持ちパネェ。

「爆弾は食べ物ではないわ!」
食えるんだよなぁ。
http://goo.gl/t173yZ
子供の頃、夕方になると豆腐屋がカブに乗って豆腐を売りに来て、そのときに運が良いとバクダン買ってもらえました。
うちの地域ではウズラの卵でしたが。(隣の市が生産日本一らしい)

オッパイは好きですが、あのアイスは食った事がない。
そういうものが売っているのは知ってましたが、よく行ってた駄菓子屋には入荷していた記憶がないですし。

さくら大根は完全に初見ですね。
作中でもぎりぎり売っていない地域の方に分類されてましたし。
見た事ないだけであるところにはあったのかもしれませんが。

2016/03/12 (Sat) 22:18 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>「なんだこれは、深y(もういいか
 まあ今回は仕方ないんじゃないかと……

>弾ける系のお菓子と言えば、昔は綿菓子なんかで擬装していなくてキャンディーそのもので売ってました。
 食べたことあるようなないような……いわゆる都市伝説も真偽不明の生々しさがあった頃でしたね。まあ今でもありそうだけど。

>ほたるさんに口内炎が出来てしまいましたが、確かにあれだけ駄菓子食ってたらねぇ。
 普段の食事できるんだろうかという気になる食べ方でしたねwww まあよくある栄養は全部……という奴かしらん。

>食えるんだよなぁ。
 美味しそう(ごくり) こちらは食べたことないかなー……ローカルおでん種、色々ありますね。

>オッパイは好きですが、あのアイスは食った事がない。
 実物見たことないです(;´Д`) 最寄りの駄菓子屋、アイスのスペースあったかなあ……さくら大根も売ってたはずなんですが記憶にない……

2016/03/13 (Sun) 13:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  だがしかし 第9話 「わたパチとうんチョコと…」 感想
  • ほたるは面倒くさい子(笑) ツッコミ役のココノツもサヤも大変ですね。 いつもと違い元気がないほたる。 なぜなら口内炎ができてしまったからだ。 ちょうど店に来ていたサヤは、口内炎の理由を駄菓子の 食べすぎだと指摘するが、ほたるは「ストレス」、「寝不足」と 誤魔化し、その上『わたパチ』を食べるという暴挙に出てしまう。 ↓画像クリックで『だがしかし』公式サイトへ↓ ...
  • 2016.03.12 (Sat) 06:11 | ひえんきゃく
この記事へのトラックバック
  •  だがしかし TBS(3/10)#09
  • 第9話 わたパチとうんチョコと・・・      さくら大根とたまごアイスと・・・ ココノツを待つサヤ師、せっかく訪ねてきてやったのに。駄菓子でも食べて待とうかな、でもお菓子は好きじゃない。やっと帰ってきたと思ったらほたるだった、しかも口内炎。原因は始終食べている駄菓子だと思うよ。わたパチは口内炎には痛いと止めるサヤ師。止められると食べたくなるほたるだった。最後に残ったパチパチキャンディを食べ...
  • 2016.03.12 (Sat) 10:39 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  【だがしかし】第9話『わたパチとうんチョコと…』キャプ付感想
  • だがしかし 第9話『わたパチとうんチョコと…』 感想(画像付) やめろ、竹達さんにエセ関西弁とか言わせるのはw Aパートは「うんチョコ」、Bパートは「おっぱいアイス」! 竹達さんに下ネタ言わせる回かよ!! 最高でしたw 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
  • 2016.03.12 (Sat) 15:28 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  アニメまとめてプチ感想(だがしかし・このすば・ハルチカ・ポケモン)
  • だがしかし 第9話 口内炎ができてるのに駄菓子を食いまくるほたるさん^^; さすがのサヤちゃんもドン引きヽ(;´ω`)ノ 今回の駄菓子、わたパチで思い出すのはその元祖というべきお菓子。 思いっきり昭和な管理人はやっぱり「テレパッチ」「ドンパッチ」です。 わたパチのわたガム部分がないものといえば分かりが早いか。 最初サラサラ砂粒のようなオレンジ味のテレパッチがでて、 その後さらに...
  • 2016.03.13 (Sun) 14:50 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック