fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない アニメ・原作比較感想第2話


 OP、「日常」のある4部らしい雰囲気が出ていてとても好き。1~3部みたいにバトル!バトル!バトル!って内容じゃないですからね。



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第2話「東方仗助! アンジェロに会う」
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
160409_03.jpg
 日本犯罪史上最低のムナくそ悪くなる男・アンジェロこと片桐安十郎。脱獄した彼の魔の手が仗助の元へ迫っていた。アンジェロは自らのスタンド「アクア・ネックレス」を牛乳に潜ませ……アンジェロ編後編、第2話。

160409_04.jpg
160409_05.jpg
160409_06.jpg
 アンジェロ逮捕前最後の犯罪は前回詳細を伏せられていたわけですが、これを牛乳配達のシーンと重ねるという手法に思わず唸る。原作では前回ラストのアンジェロの語りや服装はこの牛乳偽装の後のシーンだったのですよね。気のいい牛乳屋として描かれていた男が失敗に際してアンジェロとしての本性を露わにするギャップが恐ろしげだったのですが、事前にバレてしまってはその良さも半減してしまうわけで。そこを変態趣味とグロテスクさの極みのような過去の犯罪と、リアルタイムで進行する犯罪を重ねて描くというのはアンジェロの残忍さが見事にクローズアップされていて面白い。あと犬のクソ以下という承太郎の語りでちょうどアンジェロが犬のクソを踏むという笑えて不気味な重ね方もなんとも印象的。
 考えてみればアニメの場合、変装しようが牛乳屋がアンジェロなのは声で視聴者にはモロバレなわけですし(わざわざ彼が声色を変える理由もない)、脚本段階でこうやって手直しするのは気が利いてますね。しかも苦肉の策ではなくちゃんと別の良さがある。

160409_48.jpg
 なお、日常と非日常の隣接性は今回も絵で提示されています。このカットとか樹の枝で見事に両者が分けられ、朋子があわや非日常に踏み込みそうになる……というのが分かりやすい。

160409_08.jpg
160409_49.jpg
160409_09.jpg
仗助「やばい………おそかった 今…コーヒーからおふくろの口の中に入っていくのがみえた」
 朋子の口の中に入るアクア・ネックレスは「入る瞬間を見た」というよりは「見せつけられた」という感じに変更。この形だとタイミングの偶然性も排除されますし、アンジェロの嫌味もより出ています。

160409_45.jpg
160409_10.jpg
160409_11.jpg
160409_12.jpg
160409_13.jpg
仗助「もしもし承太郎さんスか? スタンド…つかまえたんですけどォ…… どうしますか?こいつを…」
 またその後の捕獲劇は緊迫感をもったいぶらずにスピーディにまとめてあるのが印象的。分かりやすいのはスタンドの出し方で、原作ではアンジェロの侵入に気付いた仗助は落ち着き払っており、ミルクと砂糖を頼んだら2コマ後には朋子の腹をスタンドがぶち抜いている……という急変だったのですが、アニメではBGMの転調と合わせて仗助に即断即決と呼べる口調で語らせ、逆にスタンドを出すまでのカットはたっぷり取ることで仗助が何をしたのかアニメ的に把握しやすい作りになっています。作戦終了とばかりにトーストが焼きあがるのがまたイカしてるw
 ついでに言えば承太郎が「なんて奴だ」と驚くのもアニメオリジナルのものですが、これは仗助以上に視聴者を「いい気にさせる」ので、その後の失敗に対する落差がより効いてくるわけですね。

160409_14.jpg
160409_15.jpg
 承太郎待ちの間に仗助がプレイしていゲームは3部のダービー弟戦でプレイされていたのと同じものにwww(原作だと爆発シーンだけで何のゲームか分からない) パワプロか何かのように毎年出てるんだろうか、これ。 あと朋子は原作ではこのシーンの時間に家にいた(のに承太郎とも鉢合わせしなかった)のですが、さりげに出勤した事に変更されてますね。

160409_16.jpg
160409_17.jpg
良平「今週のビビらせ勝負、まずはワシの1勝じゃな」
 この「ビビらせ勝負」という台詞はアニメオリジナル。こういう台詞があると、彼の日常が続くはずだったんだよな、という感覚がより強まりますね。さりげにビビらされた時は仗助が「じじい」呼ばわりしてたのが全て「じいちゃん」に統一されているので家族仲も掴みやすい。

160409_18.jpg
160409_46.jpg
160409_19.jpg
160409_20.jpg
160409_21.jpg
アンジェロ「よーく知ってるぜ!東方!てめーは夜勤明けに必ず!ブランデーを一ぱいやんのが楽しみだったよなあ~~」
 アクア・ネックレスのブランデー偽装は原作だとロゴをくっつける様子を側面から描いていたのですが、正面から描くことで「黄色に変化させた水を吐き出している」ことがより鮮明に。改めてきったねーなこれ。

160409_22.jpg
160409_23.jpg
160409_24.jpg
仗助「そんな…ハズは…目を……さますはずだ おれの「スタンド」は傷を治せる…」
 良平の死に顔は仗助のスタンドによる治療とともにまぶたを閉じる形に。これだと「あ、死んでるんだな」というのが非常に分かりやすい。同時にやはり、仗助のスタンドは優しいのだなとも思わせてくれます。あの死に顔を安らかにしてあげられるのだから。

160409_25.jpg
160409_26.jpg
160409_27.jpg
康一「仗助くん、今はあんまり人に会いたくないよね……」
 葬式のシーンは朋子がクローゼットの扉を締める動作が追加。そして原作では出番がなかった康一が仗助を気遣う姿も描かれており、これらがより喪失の悲しみを強めてくれています。町を守るという決意を受け継いでもやはり、悲しい物は悲しい。このシーンを印象的に描くにはCM明けが最適なわけで、いいところで話を分けるなあ。

160409_28.jpg
 一方でこのカット、左に引っ越しのトラックと思しき車が!この家はどう見ても!

160409_29.jpg
160409_30.jpg
160409_47.jpg
160409_31.jpg
仗助「別にきれちゃあいませんよ チコッと頭に血がのぼっただけです…冷静ですよ…全然ね」
 原作ではアンジェロの台詞にチラッと出ていた朋子の親戚の家行きはここでの仗助の台詞に変更。この台詞と1枚めの画像で仗助がだらんと右腕を伸ばしている姿があいまって悲しみに暮れている印象がより強まり、故にアンジェロの名前を聞いた時の一瞬の怒髪天の緩急が効果的に。また冷静であることを強調するシーンは原作では微動だにせず顔をピクピクさせながら語っていたのですが、アニメでは直前の髪を整える動作を続けながらに変更されています。1話同様に原作初期の「ヤバさ」を和らげて統一性を持たせると共に、怒髪天の修正になり、自分を落ち着かせようとしているイメージも湧くという実に一石三鳥の変更。

160409_32.jpg
160409_33.jpg
160409_34.jpg
 良平の位牌に手を合わせる仗助のカットはアニメオリジナル。3日も手を出してこない不穏さに加えて再度悲しみが視聴者の頭を過るため、雨が降ることへのリアクションが一瞬遅れるのが効果的です。承太郎が気付くと同時に顔を回転させて後頭部のアクア・ネックレスを見せるというのもいきなりピンチの感があって恐ろしい。

160409_35.jpg
 ちなみに承太郎が風呂場からも湯気が出ていることを確認して扉を締める……というくだりはアニメオリジナルですが、単に尺調整というわけではありません。

160409_36.jpg
160409_37.jpg
 ゴ ム 手 袋 が 減 っ て い る 。
 いつゴム手袋飲み込んだの?という疑問に対する補完的回答というわけですが、こんな所まで気を使うかwww

160409_38.jpg
160409_39.jpg
160409_40.jpg
仗助「予想したことがそのとおりハマっても 笑いなんてぜんぜん込み上げて来ませんよ このアンジェロの野郎に対してはねえ!」
 仗助の口からゴム手袋が吐き出されるシーンは、単に吐き出すのではなく彼のスタンドが口からゴム手袋を引っ張りだす形に。喉元まで持っていくのも大変だったのでは?という気もしますが、まあこの方が目に見える部分で分かりやすい。

160409_41.jpg
160409_42.jpg
160409_43.jpg
160409_44.jpg
承太郎「それにしても……クレイジーなやつだ やれやれだぜ」
 ラストは「締め」という感じにちょこっと改変して次回に続く。それにしてもこのアンジェロ編、こうして見ると仗助のスタンドの特性と限界、ジョースターだけではない彼自身の血縁からの伝承性などなど、この4部の方向性がズバッと示されてる内容なのだなあ。敵スタンドの特性を知恵とパワーで黙らせる3部から、特性&知性vs特性&知性へと舵を切っていく今後のバトルスタイルの提示でもあり、そういう意味で今回承太郎が苦戦するのも必然。
 さて、次回は4部を語る上で欠かせないあのキャラも登場。早く彼に会いたいな。


関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1話「空城丈太郎!東方杖助に会う」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-4857.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/tokyomx40802-1f.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6102.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-3798.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

6 Comments

ロゴ  

春のアニメ第1話視聴地獄。
まだ1本しか切れそうなモノがねえ…。(あからさまに腐向けだったのを1本切ったのみ…)
まあ、いつものことですが。

また踊るOPか!
ずいぶんポップな感じですが、これも悪くないですね。
登場人物やスタンドが明らかになるにつれて成長するタイプのスタンドOPですかね。
成長性A!

昨日夕方にペットボトルの中に液体状の敵詰め込んだヒーローがいたなぁ…。
この業界、どうしてこうシンクロするんだろう。
まあ、正確には詰め込んだのは先週だけど、逃げられるのも一緒。

良平さんはファンキーないい爺さんでした。
こういう歳の取り方をしたい。
アンジェロはなんでそんな事知ってたんだろう…?

イワークとなったアンジェロさん、原作では余計な事言って一層岩石超人化してしまいましたが、これ次回のアバン辺りでやるのかな。
来週からはニチアサで会いましょう。(それは同名の別人)

2016/04/11 (Mon) 23:33 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>春のアニメ第1話視聴地獄。
 視聴は計画的にw

>また踊るOPか!
>ずいぶんポップな感じですが、これも悪くないですね。
 いわゆるジョジョ立ちとも相性いいですし、4部にぴったりの内容だと思います。康一が1人でポージングする部分が今後どうなるか楽しみですw

>昨日夕方にペットボトルの中に液体状の敵詰め込んだヒーローがいたなぁ…。
 例のジャンプアニメですかね、原作ともども見てないですがボンズ頑張るな。前期も逆位相で音をかき消すネタがファントムとアクティヴレイドで被りましたっけ。

>アンジェロはなんでそんな事知ってたんだろう…?
 住所より後で知ってそうな情報ですよねw 取り調べの時にでも小耳に挟んだんでしょうか。

>イワークとなったアンジェロさん、原作では余計な事言って一層岩石超人化してしまいましたが、これ次回のアバン辺りでやるのかな。
 今の状態で街の名所は無茶がありますしね。今後の展開を示唆する必要性からもカットということはないかと思います。

>来週からはニチアサで会いましょう。(それは同名の別人)
 4、5年前の夕方ガンダムでもいいですよね(それも同名の別人)

2016/04/11 (Mon) 23:46 | EDIT | REPLY |   

tara  

アンジェロの罪歴、規制でカットされたのかと思いきや…
牛乳屋に変装のくだりのシーン組み換えは細やかですね。アンジェロが声色を変える理由は無い、というのは言われてみれば確かにw

ゴム手袋の数には気づきませんでした。本当に丁寧ですね~(^^)

ラストのアンジェロ岩のテロップは原作通りのタイミングですが、次回アバン(?)の後にしても良かったかも…
あの状態で名所にするのはちょっと気が早いww

2016/04/16 (Sat) 19:48 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>taraさん

>牛乳屋に変装のくだりのシーン組み換えは細やかですね。アンジェロが声色を変える理由は無い、というのは言われてみれば確かにw
 「こういう演出なのか、なるほど」レベルだと思ったら、むしろアニメではこれが1番自然だったと言うw

>ゴム手袋の数には気づきませんでした。本当に丁寧ですね~(^^)
 実は原作でも別のカットでゴム手袋が出ていた(ただし減ったところは描いてない)のですが、今回まで気づきませんでした。前回の叔父甥と言い、原作の方でも再発見があります(・・;)

>ラストのアンジェロ岩のテロップは原作通りのタイミングですが、次回アバン(?)の後にしても良かったかも…
>あの状態で名所にするのはちょっと気が早いww
 あ、そこは原作通りなんですよ。「え?これで名所って怖くない?」って思ったら次回名所の方が相応しいように変わってしまうというw

2016/04/16 (Sat) 21:43 | EDIT | REPLY |   

tara  

アンジェロ岩のくだり、ちょっと誤解を招く書き方で失礼しました;
あそこでテロップが入るのが原作通りなのは承知しておりましたが、結構大胆に構成を組み換えてきてるアニメスタッフですので、この部分もより自然な形にアレンジしても…と思った次第です(^^;)

原作でも手袋が映ってる件は闇鍋はにわさんのツイートで知りましたw
本当に原作を隅々まで読み込んで作られてるアニメですよね~(^^)

2016/04/17 (Sun) 23:29 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>taraさん

 ああ、なるほど。こちらこそ失礼しました。確かにそういう改変も有りだったかもしれませんね。僕としては次週の構成からそうした改変は「選択しなかった」ものであるかと思います。

>原作でも手袋が映ってる件は闇鍋はにわさんのツイートで知りましたw
 見てる方は本当によく見ておられるんですよねー。びっくりしましたよ本当にw

2016/04/19 (Tue) 00:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

4 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない TokyoMX(4/08)#02
  • 第2話 東方仗助!アンジェロに会う 牛乳配達に成りすましてスタンドを忍ばせたアンジェロ。承太郎が仗助に電話して自宅を訪れる相談をする。しかし母親の体内にアンジェロのスタンド、アクアネックレスが 既に侵入していた。仗助のスタンドでスタンドをボトルに回収する。 仕事明けで戻った祖父、良平。アンジェロもよく補導されたので彼を知っていた。仕事が終わるとブランデーを飲むのも知っていた。ボトルをブランデ...
  • 2016.04.09 (Sat) 15:30 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック