fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

それを否定してしまったら/機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 10話感想


 格納庫にちょっとだけ映ってるリ・ガズィwww まるでスパロボでアムロ達の乗らなくなった後の姿を見るようだ……



機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第10話「灼熱の大地から」
©創通・サンライズ
160605_03.jpg
 戦いを止めるため地球へ降りたオードリーだったが、彼女を連れてきたリディはマーセナス家の正体にショックを受ける。一方、ギルボアを殺してしまったバナージは失意の内にあり……暗き所より、第10話。

 今回の話は見ていて、明暗の演出の数々が目を引きました。リディがマーセナス家の真実を明らかにされるシーンでは窓から光量が増すし、マリーダがプルトゥエルブとしての性質を暴き立てられるシーンではスポットライトがピンポイントに光を当てていく。ローナン・マーセナスは光の届かない夜にブライトへ秘密の依頼をする。道を見失ったオードリーは暗夜に脱出し(ご丁寧に、彼女がいた階上から見た十字路はいずれも木々に道を隠されているw)、ローナンの部下による捜索の光とともに再び自分のやれることを見つけ出す。ミネバ・ザビとしての正体も明らかにして声高らかに「道を開けよ」と言う。未だ自分がどうするか決められないリディやバナージは暗闇の中にある。密閉空間のコロニーや船内、太陽の光に包まれない宇宙から地上に舞台を移したことでやりやすくなった描写の数々が集中的に演出され、より高い効果を発揮しています。

160605_04.jpg
 同時に、リディの言うところの「合わせ鏡」も脚本・演出双方で今回数多く描かれているところです。彼はオードリーに平和のため彼女の自由のためマーセナス家の人間になってくれないかと頼むわけですが、彼が馬を走らす姿が2度、左右に加えて上下までもが湖面によって反転されるように、実際はその内には彼自身のオードリーへの好意が込められている。「壊すの、ユニコーンを?」と問われたところでバナージの「男と見込んだ」を裏切っちゃうの、事態と感情が混ざっていて実にドロドロしている。

 またリディとバナージも合わせ鏡であることは互いの家の関係やオードリーへの好意によって今回一気に前面に出ていますが、同時にそれは2人のありようにも示されています。リディはオードリーに「俺を1人にしないで」と語ったわけですが、これはバナージがオードリーにかけた言葉と合わせ鏡になっているからです。そう、1話の最後を飾った「1人じゃ無理だ」という言葉と。バナージはオードリーをミネバという役割の精神の枷から解き放とうとする。リディはミネバという役割によってオードリーに自分の傍にいてもらおうとする。……あかん役者が違う(´・ω・`)

 ついでに言えば、告白を拒絶されて打ちひしがれる彼を馬が気遣うように、実際は彼は1人じゃない(ローナンは息子であるのためにブライトへ便宜を図ろうとする)わけですが、夜の湖面に馬しか映らないように、机の上のローナンとリディの写真がリディには見えない位置にあるように、リディはそれに気付くことができないでいます。バナージがカーディアスやダグザ、そしてジンネマンの言葉を受け止めるが故に苦しむのともリディは「合わせ鏡」にある。

 そして、バナージに厳しくも励ましの言葉を送るジンネマンの合わせ鏡になっている存在として今回はマーサの存在が挙げられます。彼女は「私があのマシンからあなたを連れ出してあげる」とマリーダに語りながらも実際は彼女を手駒にするために量産型キュベレイを利用し、その命令はアルベルトに行わせる(もはや「私が~」ですらない)。一方のジンネマンはバナージに砂漠を歩くことを強要しながら、バナージに自分の生き死にを自分で決めさせようとする。なんとも対照的です。で、マーサの手駒であるアルベルトが窓の反射や暗闇の中でそれ以外の感情を覗かせる……というのも今後を示唆するようでとても面白い。


160605_05.jpg
 更には今回は、様々な形で「旧来のものの因果」が描かれた内容でもあります。陽動作戦は2度のネオ・ジオン戦争で一旗上げ損ねた連中のくすぶりによって首都ダカールが標的となり、もはや旧式と化したジムⅡやネモ(ジムⅢも機種転換中)とカプールひいてはジュアッグやビームジャベリンなんて1年戦争の遺物が争い、父母の恨みを叫ぶロニに叩き潰される。マリーダはΖΖ時代の乗機である量産型キュベレイを見せられる。ブライトは1年戦争時代からの経歴に今もなお振り回され(そもそも彼が登場すること自体が、設定的には必然だが物語的には因果だ)、オードリーはガルマ声のダイナーの老主人と過去について語らう。特に最後の語らいについては、連邦と移民(ジオン)の善意という根源について語る際に同じ椅子が並んだり、シャアの隕石落としについて語る際に逆さまのグラスや吸い殻の燃えカスをカメラに収めたりと暗喩に富んでいて見応えのあるものでした。改めて、情報の込め方がリッチだなこの作品……


 さて、人や事物、そして時間の合わせ鏡によって整えられた舞台はどのように動いてゆくのか。自分の行いの因果に苦しむバナージ達はどんな選択をしてゆくのか。善意とエゴの繋がりを体現してしまったリディの今後は。新たな舞台はまた僕を楽しませてくれそうです。

関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト

機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第1話「96年目の出発」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第2話「最初の血」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第3話「それはガンダムと呼ばれた」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第4話「フル・フロンタル追撃」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第5話「激突・赤い彗星」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第6話「その仮面の下に」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第7話「パラオ攻略戦」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第8話「ラプラス、始まりの地」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第9話「リトリビューション」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/06/guctv-10.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2600.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5068.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4009.html
http://mizuho-diary.seesaa.net/article/438702229.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

鈴置さんが亡くなられて最初のブライト・ノアの出演、当時は中の人が誰になるのか、期待と不安で騒然としていました。
成田さんのブライトに驚くほど違和感がなく、胸をなで下ろしたものです。

おっさんホイホイは今回はまだ前哨戦ですね。
予告をご覧の通り、地獄はまだまだ続くぜぇ…。

この辺りからアルベルトが変化を見せ始める。
マリーダに宇宙の塵になる寸前で助けられてるんだから変化しない方がおかしいのですが。
以前の彼だったらマーサの命令に躊躇がなかったでしょうね。
わかりやすいと言えばわかりやすいですが、細かい下ごしらえが周到に準備されております。
このエピソード辺りは怪獣大進撃MSの万国博覧会な様相で、メカ好きな自分などはそちらばかりに目が行ってしまいますが、やはりガンダムは人間ドラマも丁寧かつ面白いものです。

2016/06/05 (Sun) 23:21 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>成田さんのブライトに驚くほど違和感がなく、胸をなで下ろしたものです。
 納得の配役とは聞いてましたが、ここまでとは思わなかったです。声優さんてすごいわ。

>おっさんホイホイは今回はまだ前哨戦ですね。
 古い機体と未映像化機体のミックスというのがまたファンの心をくすぐりますね。予告だけでワクテカです。

>このエピソード辺りは怪獣大進撃MSの万国博覧会な様相で、メカ好きな自分などはそちらばかりに目が行ってしまいますが、やはりガンダムは人間ドラマも丁寧かつ面白いものです。
 ふてぶてしくも見えたアルベルトのキャラデザが「つぶらな瞳」になっているのがまたなんというかw こういうキャラに人間味があるのはいいですね。
 もちろん色んなメカの登場や活躍も目を奪われるんですが、MSのミリタリー知識がない僕は「格好いい」としか言えないので……w 目の肥えた方は機体のちょっとした挙動に様々な情報を見出だせるようで、これもまたすごいなと思います。

2016/06/07 (Tue) 21:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第10話「灼熱の大地から」
  • 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096の第10話を見ました。 第10話 灼熱の大地から 地球に降りたリディはラプラスの箱に関わっていたことで知らなければならないとラプラスの箱の因縁を父・ローナンから聞かされてしまう。 「すまない」 「どうしたのです?」 「情けない家だと知った」 「情けない?」 マーセナス家はビスト財団の合わせ鏡として、ラプラスの箱の謎を守る...
  • 2016.06.05 (Sun) 12:39 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムUC RE:0096 第10話 『灼熱の大地から』 ロニ登場!そしてリディはバナージの居ぬ間にプロポーズ。
  • 何やっとんじゃリディ。地球へ来てもミネバ身動き取れず。それどころかビスト財団に引き渡されそうになってる。リディの行動は完全に裏目…と思ったらハグして告った。もう僕のお嫁さんにして守るしか無い!バナージ「男と見込んだ」見込み違いだった模様です。因みにリディ23歳、ミネバ16歳。ロリコンのそしりは免れません。  ナレーションが無い。フロンタル=池田秀一の皆勤賞が途切れまし...
  • 2016.06.05 (Sun) 16:13 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック