艦これ 2016春イベント「開設!基地航空隊」感想

艦これ2016年春イベント「開設!基地航空隊」が終了しました。いやー、長いイベントだった。今回も内容を記録していきたいと思います。
*艦名は甲乙などの種別があるものを除いて改二表記は省略。また(2隻目)表記は所持している複数艦の内レベルの低い方を指します
<追記>
6/6月曜は忙しくなると思われるため、更新が翌日にずれ込む見込みです。すみません。
<海域別アンカー>
E-1:前線制海権を確保せよ!
E-2:設営隊を揚陸せよ!
E-3:前線飛行場を設営せよ!
E-4:発進!基地航空隊
E-5:ラバウル航空撃滅戦
E-6:友軍泊地奪還作戦
E-7:波濤を越えて
E-8:E-7親潮掘り
E-9:E-3 U-511掘り
イベントを振り返って
E-1:前線制海権を確保せよ!
難易度選択:甲

割とおなじみな最初から連合艦隊マップ。
<第一艦隊>
祥鳳、高雄、愛宕、霧島、瑞鳳、深雪

<第二艦隊>
谷風、大井、酒匂、磯風、浜風、浦風

後半海域と札を共用しているとは言え初手はあまり主力を使いたくないということもあり、主に2軍やレベルを上げたい艦娘を中心に選抜。祥鳳・瑞鳳や高雄・愛宕はこのポジションが板についてきたな……さりげに酒匂はルート固定の可能性が低いこともあり、うちの軽巡の切り込み隊長になってたりする。17駆はちょっとした任務のときなどによく使用している実戦部隊、深雪はルート固定の可能性が(ry とちょうど育成途中だったのでセレクト。対空CI装備で対空防御を担う。



甲ルートを選んだことで道中には戦艦棲姫や空母BBAなども出現するも、二航戦と金剛型を惜しまず投入した道中支援で問題なく突破。他海域も基本的には道中支援&決戦支援を常に派遣し、常にキラ付(連合艦隊は敵に最初に当たる方の艦隊を毎回、道中支援は5出撃で1回全員に、決戦支援は3出撃で1回全員に)を心がけました。
E-2:設営隊を揚陸せよ!
難易度選択:甲

再び登場集積地棲姫。ゲージがッなくなるまで帰らないッ!
<編成>
初月、睦月、如月、阿武隈(1隻目)、最上、三隈

限られた戦力で陸上系の敵を撃破する必要性のある海域、甲難度を選択。有効になってくるのは大発系、三式弾、WG42。最も効果的なWG42の保持数は3とイベント報酬分しかないので大発系に頼りたいが、今後を考えると限られた装備可能な艦娘の出撃もできるだけ抑えたい……ということで駆逐艦のアタッカー枠には睦月、如月を投入。残り1隻の駆逐艦には対空の強力な初月、軽巡には先制雷撃の阿武隈を置いて道中の安定を図る。残りは安定して集積地棲姫にダメージを与えられる航巡からもがみくまをセレクト。三隈は最終戦まではWG42ではなく瑞雲を装備してましたが、最後は火力重視。
大発系はおにぎりとシナジーがあるということで、普段使っていないこともあり装備させてみましたが効果のほどはよく分からなかったなあ……途中で勝手に食べた場合、効果はボス戦まで継続しているのかどうなのか。


こちらも支援を惜しまなかったこともありさほど詰まらず突破。
ただ阿武隈はレベルの低い2隻目を出すつもりが、うっかり高レベルの1隻目の方にお札を……(´・ω・`)
E-3:前線飛行場を設営せよ!
難易度選択:甲

着物の帯まで深海棲艦
<第一艦隊>
千代田甲、千歳甲、睦月、如月、曙、秋雲

<第二艦隊>
阿武隈(1隻目)、三隈、最上、漣、雷、電



当たらない当てられない輸送連合。札がE-2と共通ということもあり、多くの艦娘を継続投入。大発装備できる睦月と如月そして水上爆撃機も装備できる水母ちとちよが大活躍。甲難度だがA勝利でもOKならレベル
70台でも不足はないだろうということで17駆と同じく実戦部隊の秋雲とぼのたん、遠征担当の漣、雷電を選抜。例によって頑張る支援艦隊に触発されたのか彼女達も奮闘し、ラストの夜戦は動ける艦全員でS勝利を決めてくれました。

報酬艦は神風。うーんこの少女に1発で古強者のイメージを付加する大正デザインの秀逸さよ。
E-4:発進!基地航空隊
難易度選択:甲

前回のラスボス、早速中ボスに。
<第一艦隊>
グラーフ、比叡、霧島、葛城、天城、雲龍

<第二艦隊>
初霜、木曾(2隻目)、大井(2隻目)、北上(2隻目)、叢雲、酒匂

E-1と札を共有する連合艦隊マップということで、酒匂や霧島、セカンド大井などに再び出番。と言っても主役は空母機動部隊、雲龍型3姉妹+グラーフの航空攻撃。これにセカンド雷巡トリオの先制雷撃や第二艦隊旗艦初霜の対空CIを加えた編成は盤石と言ってよく、面白いように敵が吹っ飛んでいくwww 艦載機熟練度も面白いように吹っ飛ぶが。


詫び陸攻&家具のタイムアタックこそ間に合わなかったものの、ここまでは順調そのものでした。そう、ここまでは。
E-5:ラバウル航空撃滅戦
難易度選択:乙

忙しいんで早く突破したいです(半ギレ)
<編成>
秋月、時雨、初春、潮、熊野、鈴谷

特性的に非常に防御の硬いリコリス棲姫を撃破する海域。大発を装備できず高い火力を持つ駆逐艦×3と対空CI駆逐艦1隻、火力役として制空を捨てた航巡2隻の編成、加えて全力の砲撃支援がセオリー。
が、リコリス棲姫の艦載機を全て落とす(=棒立ち化)させると防御力が下がり航空支援も有効に、駆逐艦の攻撃も通りやすく……と言う情報を掴んだのでそちらに主眼を置いた編成にしてみる。 高い対空値を持つ駆逐艦に機銃を装備、更に航巡には制空値のアップした二式水戦、航空基地隊は全て烈風という艦載機落とすマンな編成です。ただちょっと不安もあったのでここに来て難易度は乙に。
実際のところ棒立ちにまでできることは少なかったのですが、制空互角による敵戦艦の連撃を防げるだけで安定感は抜群に増しS勝利も連発。これならイケる!と思ったもののラスダンになったところ……
1回目︰潜水艦の雷撃で撤退
2回目︰航空支援がリコリスにミス&反抗戦で撃破失敗
3回目︰潜水艦の雷撃で撤退
4回目︰空襲マスで撤退
5回目︰航空支援がちょいダメ&T字不利で撃破失敗
6回目︰潜水艦の雷撃で(ry
7回目︰非常にまっとうに進んだが終わってみれば

もう1回遊べるドン!ヽ(`Д´)ノ GW明けでなかなか触れなくなったこともあり一気にフラストレーションががが
やむをえず初春&潮を夕立&綾波に、決戦支援を大和型&五航戦というスタンダードかつ大盤振る舞いにするも

もう1回遊べるドン!
(╯°□°)╯︵ ┻━┻
<突破時編成>
秋月、時雨、夕立、綾波、筑摩、利根



すずくまをとねちくに交代し、ようやくリコリスを撃破できました。撃破はできましたがこれ、泥縄式に投入戦力が増えていくという1番ダメなパターン……試合に勝って勝負に負けたorz

Polaのダメ艦娘ぶりが唯一の癒やし
E-6:友軍泊地奪還作戦
難易度選択:丙

航巡の手札を使い切ってしまったこともあり、サクッと攻略すべく丙を選択。
<削り時第一艦隊>
瑞穂、翔鶴改二甲、扶桑、山城、瑞鶴改二甲、あきつ丸

<削り時第二艦隊>
照月、時雨、大井(1隻目)、大淀、筑摩、利根

削りに使用したのは下ルート。高速水母じゃないとダメ、と弾かれることも多い瑞穂が久しぶりの出番。彼女の二式水戦とあきつ丸の艦戦で制空を稼ぎ、扶桑型姉妹と五航戦が少しでも航空攻撃できるようにする……という編成。

決戦支援は艦爆×3 艦戦×1


ギミック解除もあって当初こそ「ファーwww」とか特効付き航空支援に笑っていたものの、問題となるのは再びラスダン。羅針盤と喧嘩するのは嫌だなと下ルートを継続するも露骨に航空支援のダメージが落ち、3回分の出撃を徒労にしてしまうことに。
<突破時第一艦隊>
あきつ丸、扶桑、山城、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、隼鷹

<突破時第二艦隊>
照月、利根、筑摩、大淀、時雨、大井



やむなく上ルートに切り替え、3回羅針盤に負けた後に中枢棲姫を落とすことができました。
E-5、6と読み負けて心はボドボド(ヽ´ω`)
E-7:波濤を越えて
難易度選択:丙

E-5,6が嘘のような。
まだ春風も親潮も掘れてない、まずい不味いマズイと焦りながらE-7突入。もちろん丙。少しでも早く突破するべく全力の水上打撃部隊で削りを始めたのだが、程なくして丙なら空母機動部隊の方が楽という情報を入手。↓のサイトの周回編成をベースに部隊を再編。
【艦これ2016春イベント】E7丙「春風掘り」 リセマラ周回で新艦娘ドロップ狙い!(となはざな)
<削り時第一艦隊>
蒼龍(牧場艦)、金剛、榛名、葛城、雲龍、天城

<削り時第二艦隊>
阿武隈(2隻目)、初月、照月、ビスマルク、羽黒、鳥海


E-6と異なり艦爆特効が無いため、決戦支援は随伴艦も叩ける艦攻中心に変更。
牧場中の蒼龍が旗艦、道中支援なしにも関わらず余裕の勝利!(いかんスクショ撮ってなかった) 第二艦隊が潜水艦の雷撃にさらされる水上打撃部隊よりよほど安定する結果に。というか、本イベントで道中支援出さなかったのはここが初めてという……

攻略中に春風もドロップ。
<突破時第一艦隊>
グラーフ、武蔵、大和、大鳳、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲

<突破時第二艦隊>
初月、時雨、ビスマルク、鳥海、筑摩、大淀


ラスダンは秋月型2隻や阿武隈による道中の安全係数をちょっとボス戦向けに振り直し、その分は道中支援でフォロー。昼戦も順調に進展、夜戦は時雨ちゃんが耐久残1の随伴艦にカットインという確殺オーバーキルを決めた後……

イベントでは久しぶりの出番となる鳥海が決めて終了!これでどうにか形はついた。
E-8:E-7親潮掘り
<第一艦隊>

飛龍(牧場艦)、伊勢、グラーフ、天城、蒼龍改二(2隻目)、まるゆ
蒼龍(牧場艦)、日向、葛城、雲龍、飛龍改二(2隻目)、呂500
<第二艦隊>

初月、北上(2隻目)、木曾(2隻目)、阿武隈、島風、金剛
秋月、大井(2隻目)、木曾(1隻目)、阿武隈(2隻目)、綾波、榛名
「知らない子」を作らないための親潮掘り。彼女が出るのはE-6とE-7ですが、主流は断然E-7。
敵艦載機を少しでも削るべく、基地航空隊は全て烈風。かつ空母機動部隊2艦隊ローテにすると艦戦がカツカツ……! 牧場中の二航戦を旗艦に、セカンド二航戦改二、雲龍型&グラーフでどうにか制空値510をマークして掘りを開始。途中で挟まれる空襲は無視して続けた結果……


19回目で親潮ドロップ成功!標準的なレア艦ドロ率だったのでもっとかかるのを想定していたのですが、あっさり出てくれました。これにてイベント1番の目的である新艦のコンプが終了。
E-9:E-3 U-511掘り
<第一艦隊>
春風、千歳甲、千代田甲、親潮、霞(2隻目)、神風

<第二艦隊>
阿武隈(2隻目)、青葉、加古、天津風、綾波、雪風
阿賀野、古鷹、衣笠、初月、島風、吹雪
長良、最上、三隈、リベッチオ、秋雲、春雨

*イベ後の再現画像なのでレベルは当時より上がっています。
余力があれば、ということで頭には入れていたU-511掘り。ドロップ率は3隻目以降大きく低下するらしいのだが、1出撃で2回ドロップのチャンスがあるので狙うには十分。開始時点のWG42保持数のは報酬分の3個。ロケラン大淀を出しやすくするためにもどうにか増やしたい……!
輸送連合編成なので敵味方共に攻撃が当たりにくいという特性を活かし、新艦の春風、神風、親潮、加えて改二乙用に育成しているセカンド霞を第一艦隊に配置。重要な先制攻撃を担う水上爆撃機は水母ちとちよに装備する。レベルの高めの軽巡&駆逐艦で固めた第二艦隊を3艦隊ローテして間断無い掘りを行う。第一艦隊の疲労?知らんなァ〜〜 当たりにくいと言っても当たらないわけではないので、大破進撃だけはしないように注意しましたが……バケツはここで1番使った気がします。

44回ほど出撃して2回ドロップという破格の釣果(401は0隻)。これで陸上型の敵への攻撃力をかなり上げることができました。
イベントを振り返って

ということでどうにか艦娘はコンプできましたが、装備を見ると陸攻、局戦ともにネームドを逃すというちょっと苦い戦果となりました。あまつさえ難易度下げたはずのその2海域(E-5,6)がむしろ手こずっていると言うねorz
今回のイベントって基地航空隊以外にも新しいところってあったと思うんですよ、特に新艦のドロップ関連。初めて新規ドロ艦が出るのはE-6からで、その親潮も最終海域で掘るのがむしろ本道。最終海域ボスドロの春風は丙でも7%以上のドロップ率、A勝利でもOKという破格の入手しやすさ。もちろん既存のレア艦は途中の海域に配されていますが、新艦だけに目を向けるなら今回は攻略に集中しやすいイベントになっています。昨年の夏イベで瑞穂や海風掘りが味わわせた「先に進みたいが掘るまで攻略できない」というジレンマとは縁がない。僕自身、E-4までは久しぶりに攻略を主体とした楽しさを味わうことができました。
ただ、それが7海域ともなると消耗が馬鹿にできなくなってくる。資源じゃなく、精神のです。この点空襲は攻撃力高かった(#^ω^)ビキビキ 基地航空隊のレクチャーとしてE-4,5がそれほど出来がいいとは言いがたいのも新システム、消耗の両面でマイナス。これでE-6は突如として基地航空隊無しではクリア不可、不具合で甲はメンテ終了まで実質クリア不可となっていたんだから笑い話にもなりません。特効で基地航空隊の楽しさを味わってもらうつもりだったのかもしれませんが、これじゃ台無しだろう……加えて実質タイムアタックのメンテ告知(メンテ終了までにE-4クリアしたら詫び装備&家具)、不具合なのか分からない水上戦闘機のサイレント修正、陸上ボスに有効なWG42の入手難度など、1つ1つは大きくはない(小さいとは言っていない)不満も着実に積み重なっていく。今回のイベント運営はいかにも不手際でした。

お詫びのかけ軸ってまるで提督が艦娘に謝ってるようなんですけど。気持ちはともかく、僕は飾る気起きない。
新要素は初回はピーキー、以後マイルドに……とは以前のイベント感想でも書いたことですが、今回は夏の比ではないやらかし具合であったのは僕には否定できません。頼むから夏イベはこんな疲れるイベントにしないでほしいです。精神力は資源以上に回復に時間がかかるんだよ……(ヽ´ω`)
もちろん、僕自身後半海域では情報の取捨選択や判断を誤ったところが大きく、反省しないといけないところではあります。出し惜しみもほどほどにしよう、羅針盤を恐れ過ぎるのもやめよう、難度選択による敵編成の変化にはもっと留意しよう……orz
春イベのMVPは、挙げるなら秋月型3姉妹でしょうか。札の数より少ないのでどこで出すか悩みましたが、どの海域でもしっかりと艦隊の護衛に貢献してくれました。
殊勲賞は支援、出撃、周回と多方面で活躍してくれた雲龍型3姉妹&グラーフ、功労賞は全海域で道中支援をしてくれた江風&大潮でしょうかね。江風達は出撃させ損ねたとも言うがw
連合国側であるIowa、睦月型の更に前級である神風型姉妹と、今回の新艦は縦横に艦これの世界を広げてくれるものでした。もちろん、こっそり下着が大人びている親潮や「アル重」ことPolaと言った既存の艦娘も負けてはいない。特にPolaはE-5のイライラも少し収まるかわいさ。やっぱり、艦娘っていいよなあ……まだまだ楽しみたいなあ艦これ……

僕の戦略ミスにも関わらず、A勝利相当の戦果を出してくれた我が鎮守府の艦娘達に今回も感謝したいと思います。みんな、お疲れ様でした!
関連:
艦これ 2015夏イベント感想
艦これ 2015秋イベント感想
艦これ 2016冬イベント感想

にほんブログ村