fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

人を思って流す涙は/機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 11話感想


 同じメタスフレームのガンキャノン・ディテクターの活躍を見ると、メタス・マリナーも見たくなるなあ。と言っても進行上、水中戦はやられ役しか登場できないわけなんだけど。性能的にもやられ役が納得、旧型だけどそのまま頑張らざるを得なかったアクア・ジムの皆さんお疲れ様です(´・ω・`)



機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第11話「トリントン攻防」
©創通・サンライズ
160612_03.jpg
160612_04.jpg
160612_05.jpg
 ジンネマンと共に砂漠を渡るバナージは、人のありように涙する。そして、ユニコーンガンダムが次に示した座標は……
 終わらない戦い、第11話。連邦とジオンの対の性質を描き、そこからバナージの対の存在を配置する構図に感嘆。
 今回バナージとジンネマンは共に砂漠を横断するわけですが、普通ならありえない状態なのですよね、これって。体制に歯向かうテロリストと体制の中で生きる(一応)民間人なんだから。そんな2人が共に歩き、同じスープを食べ、語らいあう。それは1つの協調なのだけど、悲しみは共有できるのだけど、2つのシステムの戦いは終わらない。「弾かれ潰された連中の怨念」たる旧ジオンのMSが様々な自然の中にいる姿は、「人が自然から生まれた生き物なら、人が出すゴミや毒も自然の産物ってことになる」というジンネマンの言葉と重ね合わせるとなんとも言えない気分になるなー……「意地を張る相手がいるってだけで違うもんさ」という言葉も、ブラストの「世界を呪ってのたれ死ぬか、終わらない戦いを続けるか」と裏表の関係だし。ガランシェール隊に新メンバーを迎えるみたいに気楽に協調できればいいのに、そうはいかない。

 で、連邦とジオンを「2つのシステム」として相対化したならば、バナージにだって対は存在する。それがEDでもう10回死亡確認されてるロニです。ポっと出てきた彼女ですが、見比べてみるとバナージといくつもの共通点を持っている。1つはそのあり方に親という存在が大きな影響を与え、ともに年若い存在であること。2つには操る機体が強大な力を持ち、パイロットを取り込む危険性を秘めていること。もちろんロニの乗るシャンブロはどこまでいってもただの巨大MAですが、アクア・ジムや空母を蹂躙する様は直前でジンネマンがユニコーンガンダムに向けた「本気で歯向かわれたら抑えようがない」という言葉との連続性を持ち合わせています。フォルムや武装もあってまるで怪獣のように暴れる様がユニコーンガンダムの異次元的な強さと相通じる……というのは面白いなあ。面白いが、「戦争やってる内にそういう部分だけこなれていった」んだから因果なものだ。
 一言二言かわしただけのバナージがロニを気にかけるのは、きっとそういう物語的な立場あってのことなのじゃないでしょうかね。

 トライスターのナイジェルが言うように、バナージもロニもリディも直属の上司(や親のような存在)にだけは恵まれている。けれどその上まで恵まれているとは限らない。マリーダをプルトゥエルブとして扱おうとするフル・フロンタルは、きっと何があっても泣かない。自分を器と規定する彼はきっと、誰かと悲しみを共有することがない。バナージが連邦とジオンの双方と接する中で、価値観としてフル・フロンタルがラスボスにふさわしくなっていくのはよくできているなあ……

<おまけ>
160612_06.jpg
160612_07.jpg

バナージ「だから生きるために文明を作り、社会を作って身を守った」
ジンネマン「ああ、だがそいつが複雑になり過ぎていつのまにか人は、そのシステムを維持するために生きなきゃならなくなった」

 容器によって温かさを守られるスープと、温かさを持つために泡立つほど熱を受けなければならないスープ。言葉と重ねると、なんとも示唆的です。

関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト

機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第1話「96年目の出発」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第2話「最初の血」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第3話「それはガンダムと呼ばれた」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第4話「フル・フロンタル追撃」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第5話「激突・赤い彗星」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第6話「その仮面の下に」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第7話「パラオ攻略戦」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第8話「ラプラス、始まりの地」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第9話「リトリビューション」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第10話「灼熱の大地から」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/06/guctv-11.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2606.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4036.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5092.html
http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-221.html
http://mizuho-diary.seesaa.net/article/438959676.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

第二次おっさんホイホイ本編開始。
だが今回はやはりジンネマンとバナージの砂漠の一夜の秘め事に尽きる。
正直この回で私はジンネマンにメロメロになりました。

もう20年くらい前になりますか、真夏のお台場で人前で泣いた経験があります。
当時好きな同人作家さんがいたのですが、しばらく活動が確認されなくなりまして。
今ならどうなったのかすぐ分かるのでしょうが、ネットもそれほど普及してなかった時代で心配していました。
何かの事情で同人活動を辞めた位は覚悟していました。
で、コミケでその人の本にゲスト原稿を描かれていた人に直接問い合わせてみました。(今思えばとんでもない事したものだ…。)
結果は断筆以上の最悪のものでした。
「…そうか…そうか…」とつぶやいた後、感情が抑えられなくなり、おそらく成人してから初めて人前で泣きました。
絶対原稿を寄稿した目の前の人の方が辛いはずなのにね、「それだけ泣いてくれるなんて、きっとSちゃんも喜んでくれてるよ」と声をかけてくれたのは忘れられません。(なお、その方は商業の方でデビューして何冊か単行本も出されています)

以来、人の死に関して妙に敏感になったと思うようになりました。
才能がある方の夭逝は特にねぇ。
そんなのだからジンネマンの「他人を想って流す涙は別だ」という言葉がすごく染みるんですよね。
この言葉、初代EDの「男は涙を見せぬもの」という歌詞にも対になってると思います。

前後の派手なMS戦に挟まれた短い時間でしたが、バナージの心情を変えたもの凄く重要なエピソードだと思います。
そういえばアムロも砂漠でランバ・ラルに出会い変わっていきました。
それをオマージュしたイラストも公式で発表されていましたね。
やはりガンダムの主人公たるもの、一度は砂漠を彷徨うべき?

2016/06/12 (Sun) 22:03 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>正直この回で私はジンネマンにメロメロになりました。
 ガランシェール隊にまた新メンバー、とからかわれるのも納得のたらしぶりでしたね。バナージがキャプテンと呼んで懐いちゃうのも納得。

>もう20年くらい前になりますか、真夏のお台場で人前で泣いた経験があります。
 それは……とてもとても、きれいな涙ですね。本当にその方の作品が好きだったのですね。
 泣けるというのは一面、とても大切なものなのだと思います。そんなお話を聞かせてくださったこと、僕も忘れてはいけないな。ありがとうございます。

>この言葉、初代EDの「男は涙を見せぬもの」という歌詞にも対になってると思います。
 そしてそんなところも拾ってるのか!(・・;) 改めて、ガンダムをきちんと把握している方に見応えのある作品なんですね。

2016/06/13 (Mon) 22:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第11話「トリントン攻防」
  • 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096の第11話を見ました。 第11話 トリントン攻防 ジンネマン達の悲しい過去を知ったバナージは涙を流し、『箱』をより良く使う方法を探るべく新たな情報が開示される場所・トリントン基地へ向かうことになる。 トリントンが急襲され、リディも出撃することとなる。 「オードリー、君も俺も生まれ家の呪縛から逃れることはできないんだな…ならばこ...
  • 2016.06.12 (Sun) 12:29 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムUC RE:0096 第11話 『トリントン攻防』 旧作MS祭り開催!しかも場所はトリントン!!
  • OVA「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」の舞台。トリントン基地は上記作品で試作ガンダム2号機を奪われるという大チョンボを犯したため、この時代では左遷先になっているらしいです。だから襲撃された時「何でこんなところにジオンが?」とビックリ仰天。ラプラスプログラムがこの場所を指し示さなければ退屈だけど平和な場所だったはず。その方が働いている人には良かったんでしょうね。 出...
  • 2016.06.12 (Sun) 15:34 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムUC:RE0096 第11話『トリントン攻防』感想
  • 機動戦士ガンダムUC 4(ガンダム 35thアニバーサリー アンコール版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.06.12バンダイビジュアル (2014-06-06)売り上げランキング: 6,410Amazon.co.jpで詳細を見る  冒頭のナレーションシーンで、リディのこと「因縁に取り込まれてしまった」ってさらっと紹介しているけど、  視聴者的には「...
  • 2016.06.12 (Sun) 20:17 | 新・00をひとりごつ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096「トリントン攻防」第11話感想!
  • 今日はガンダムUCですね。自分は感想を書くのが他に見ているアニメとの兼ね合いで少し遅れてしまうので、他の方の書いた感想とかちょこちょこと見させて頂くのですがそれが皆さん凄く心に響くのです…。なので→のリンク集から他の方の感想も見に行かれると良いと思います…
  • 2016.06.14 (Tue) 01:04 | m日記