fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

漫画感想「ジョジョリオン」9~12巻

ジョジョリオン 12 (ジャンプコミックス)

 荒木飛呂彦の「ジョジョリオン」9~12巻を読了。ええ、実に4巻も貯めてしまっておりました/(^o^)\ じつわたなんて5巻貯めちゃってるしなあ……まあ本作は連続性を持ちながらもそれが割と緩やかでミステリー仕立てなので、まとめて読んだ方が楽しめるなというのも正直な印象ではある。「定助の正体」「岩人間」「ロカカカの実」……キーワードはだいたいこの3つに集中してきたかしらん。そしてそれらが重なることで物語の縦糸も重なっていく、という。特に後ろ2つは「スタンドに頼らない怪異」ということでより物語の幅を広げてくれています。11巻に描かれた岩人間の生態とか、バオーや2部の異生物設定を現在の荒木クオリティでやるとこーなるよ!というセンスが感じられて楽しい。エイ・フェックス兄とか、左手で掴んだものなら右手から何でも出せる(生える)という「設定的にはOKだけど絵にしたら違和感出るものいっぱい」の能力を「右手の一部が岩」という形で補ってるし。素手からガソリンだの手錠だの生えてきたら正直、キモい。
 繰り広げられるバトルも実に様々で、こちらからの攻撃が不可能な遠隔自動操縦型スタンドからの逃亡戦、逆に相手の射程がごく短い接近戦、屋敷という「場」を支配してしまうトラップ型のスタンド戦とバラエティ豊か。特に異彩を放っているのは常敏との対決で、クワガタを使って勝負というのがもう絶対他にはできないwww 常敏のスタンドも謎が多いとは言え、これ他に応用効くんだろうか。

 東方家が襲われ、ついに定助の誕生に繋がるであろう過去も描かれ始め……と物語はひとつの山場を迎えてきている感じですが、はてさてこれを同時に描くのはどんな意味があるのか。続刊に期待です。次は貯めずに読みたい……ってもう来月発売か(;´∀`)

 それにしても、トロトロになった憲助の顔を炭酸がシュワシュワ押してく様子は実にキモい(褒め言葉)。同じくトロトロになって水道に流れていく常秀と言い、よくこんなの思いつくなあ……

関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト

漫画感想(「ジョジョリオン」3巻)
漫画感想(「ジョジョリオン」4巻、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」7巻)
漫画感想(「ジョジョリオン」5巻)
漫画感想(「ジョジョリオン」6巻)
漫画感想(「ジョジョリオン」7巻)
漫画感想(「ジョジョリオン」8巻)

漫画感想(「岸辺露伴は動かない」)



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment