fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

決意をさせたものは/機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 13話感想


 強奪されたわけでもないのに2号機ロボの貫禄バリバリのバンシィ。



機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第13話「戦士、バナージ・リンクス」
©創通・サンライズ
160703_03.jpg
160703_04.jpg
160703_05.jpg
 ロニを救うことのできなかったバナージの前に、突如として現れた黒いユニコーンガンダム。その攻撃によってバナージは気を失い……再びさだめの重なる時、13話。今回バナージはブライトに「敵味方っていう人の区別の仕方にはなじめない」と語るわけですが、その言葉のように良くも悪くも敵味方が混在した状況へと変化しているのが面白い。

・トリントン・コントロールやリディからは敵か味方か判断できないバンシィ
・再調整の結果、バナージに攻撃を仕掛けるマリーダ
・ミネバに共生を持ちかけるマーサ
・自分達を走狗として使おうとするビスト財団に反発するロンド・ベル隊(ブライトですら自艦で盗聴の危険を考慮せねばならない)
・同じ連邦軍所属のネェル・アーガマを撃沈する隠密作戦の指示を受けるゼネラル・レビル
・それに対抗するため、所属としては敵である袖付きと連絡を取るブライト
・威厳を保つ味方であるはずの言動や紅茶が、至急電1通で敵に変わるオットー艦長www

 といった感じ。バナージの偏りのない接し方が物語全体に波及してきた感じですが、それはともするとどこへ向かえばいいのか分からないという迷いにも繋がる。そこでしるべは何か、という点において重要となるのはそれぞれの原型であり原点であり。「ガンダム」の原点に立ち会ったブライトの言葉が、バナージの「オードリーを助けたい」という原点を取り戻させるのはいいなあ。もう結構な話数でバナージとオードリーは離れており、また直接言及することも抑えられていた一方、リディを通して間接的に2人の結びつきの強さは描かれていたので、ここで表面化すると心を動かすのに十分な説得力がある。そしてやっぱりリディの道化ぶりが哀れでもある。貴賓用のメニューでわざわざホットドック作っちゃう「オードリーの原点」=乙女っぷりを見せられるともうホントどうしようもねえよって気になるね! 彼もミネバという「原点」に沿って行動しようとしているのがまた皮肉。ビスト一族の生まれというバナージの「原型」がリディとオードリーにも共有されて、いよいよ対比が鮮明になってきました。さて、リディの「敵味方」はどうなる。
 次回は1週お休みの後、2機のユニコーンガンダムの対決ということで。「プルトゥェルブとしての原型」に動かされるマリーダにバナージがどう立ち向かうのか楽しみにしたいところです。

関連:
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト

機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第1話「96年目の出発」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第2話「最初の血」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第3話「それはガンダムと呼ばれた」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第4話「フル・フロンタル追撃」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第5話「激突・赤い彗星」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第6話「その仮面の下に」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第7話「パラオ攻略戦」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第8話「ラプラス、始まりの地」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第9話「リトリビューション」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第10話「灼熱の大地から」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第11話「トリントン攻防」
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第12話「個人の戦争」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2623.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5156.html
http://mizuho-diary.seesaa.net/article/439674535.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

カイの「ゲリラ屋なりのやり方がある」って言葉がいいな。
あの頃の経験が活きているんだろうなぁ。
フリーのジャーナリストとして世界中をスーツ姿で飛び回って人生経験も積みまくってるだろうし、こういう男の台詞は深い。
まあ、WB隊のメイン張った連中は大抵深いけど。

マーサ55(パーン
30年ほど前だったらさぞや素晴らしい眺めだっただろうになぁ。(何がだ

次回はまた休止か。
今度は何だ?
衛星で専門チャンネルがあるんだからゴルフとかそっちでやりゃいいのに。
スポンサーの関係で難しいんだろうけど。
…あれ、これ前にも書いたっけ?

2016/07/04 (Mon) 00:33 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>カイの「ゲリラ屋なりのやり方がある」って言葉がいいな。
 1stの面々はその後の作品でそれぞれ違った関わり方をしているのがいいですね。カイがジャーナリストと言うのは改めて、似合った選択肢であったと思います。

>マーサ55(パーン
 視聴者を誘惑してますねw

>次回はまた休止か。
 やってくれないのは正直残念ですが、同日の投票は混まない内に済ませたいのである意味ありがたいかも……と思っていますw とは言え、短い感覚で休みがあると寂しいのもやっぱり正直なところ。

2016/07/05 (Tue) 00:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第13話「戦士、バナージ・リンクス」
  • 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096の第13話を見ました。 第13話 戦士、バナージ・リンクス 上空から一機の謎の黒いMSが降下し、空中で黒いユニコーンガンダムへ変形を遂げるのだが、それはアナハイム・エレクトロニクス社のマーサ達により再調整されたマリーダが乗るユニコーンガンダム2号機・バンシィであった。 バンシィは空中でユニコーンモードからデストロイモードへと変形...
  • 2016.07.03 (Sun) 12:33 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096】第13話『戦士、バナージ・リンクス』キャプ付感想
  • 機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 第13話『戦士、バナージ・リンクス』 感想(画像付) ブライトさんがバナージと諭すところはいいですね。 アムロの頃は歳も同じくらいで怒っていた人も大人になったなw マリーダさんは強化されてしまってまた自由がなくなったんですかね。 因果な運命だ…。 以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
  • 2016.07.03 (Sun) 23:49 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック