新メンバーってことで/アクティヴレイド2nd 1話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2016年夏アニメ

まさかの新人。
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd第1話 「西から来た男」
©創通・フィールズ・フライングドッグ/ACTIVERAID PARTNERS


ロゴス・インシデントから時は流れ、ダイハチの活動区域や人員も様変わりしていた。そんな折、新たな事件が……再始動、第1話。話数も仕切り直してるのがシシーズン2らしくていいですねえ。1期1話はダイハチの抱える様々な障害とそれを突破する有能さを描いていた感じでしたが、この2期1話はある程度シチュエーションを重ねることでその障害がほとんどなくなっているのを感じさせる構成。
まずもってどちらもダイハチの説明から始まるわけですが、1期はダイハチが世間で批判を浴びていることを花咲里に語らせていたのが2期では英雄扱いのインタビューに変化。実験部署なので顔バレNGだった(ので花咲里が隠しに行った)のが積極的に報道に出る……というのはもうそれだけで世間の目も警察内の立場も変わっていることが伝わってきます。1期であれこれダイハチを批判していたニュースキャスターがてのひら返している辺りも非常に分かりやすいwww 同時に、このインタビューでの黒騎の紳士的なやりとりからは1期で哲学書を読んでいた彼の知的さも同時に思い出させてくれる。どうにも酔っ払ったりギャンブルしてたりの印象が強くはあるんだけどwww
で、清掃業者になった瀬名は1期初登場時はゴミの正しい分別がモットーと語っていたし、新人がやってくるというのも1期同様。犯人が未成年でダイハチの制止を振り切るのも同様。ただし道路の使用許可などで煩わされることはないし、初の民間への協力依頼も稲城都知事「10年はこのままか」とボスがボヤいていた移動手段はヘリが県外まで速攻で飛ばせるようになっているし。他にもシチュエーション的なものとして、1期1話では未成年だからと取りやめになった狙撃が今回は求められたり、事件が終わった後でインナージャケットの解除があるのも対照的ですね。あ、飲み会は毎週やってたので今回に限りませんw
全体として、1期1話は新人の花咲里が驚くという形だったのに対して、この2期1話は里帰りした瀬名が違いを引き立てるという作りになっており、1期から見ている人には頼もしく、2期から見る人には心地よい内容だったのではないかと思います。2期からの新人2人に大きな驚き役が回って来なかったのは花咲里との役割の比重かしらん。まあダイクへ異動になった花咲里、退職しているらしい円などを含め今後の活躍を待ちたいところ。
メンバーが変わり所属が変わり、けれど黒騎が言うように大事なところは変わらないはずで。第2シーズンも期待大です。

まりも「も、申し訳ありません、もう問題はなくなりました」
エクセレントな対策としか言いようが無い。スゴいね科学って!
関連:
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd 感想リスト
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第1話 「コード No.538」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第2話「学園崩壊」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第3話「アリーナからの挑戦」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第4話「旋回空域」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第5話「消失のポーカーフェイス」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第6話「夢は、彼方の黄昏」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第7話「ロングレールライフ」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第8話「アルティメイドロンド」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第9話「ロゴスの名のもとに」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第10話「姿なき征服者」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第11話「ジャパン スタイル」
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第12話(最終回)「誰がための秩序」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5179.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13223.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/--2ndtokyomx710.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/07/act2-1.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-2035.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4147.html