fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない アニメ・原作比較感想第16話後編


 感想前編では拾えなかった原作との差異をピックアップ。 



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第16話「「狩り(ハンティング)」に行こう!」
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
<つんつくつん>
160716_08.jpg
 今回は原作5話分と結構量が多いためか台詞のカットが目立ちますね。分かりやすいのは固有名詞の削除で、「ネズミぃ!?ミッキー・マウスとかのネズミすか?」「TVゲームのゴルフでもジャンボ尾崎に勝ったこともねーもんなあ」「アラレちゃんのよーに棒でつっつくんだもん…」「おれのクツ「バリー」だよ2万5千円もしたのよ これ! クツ下は「ミスタージュンコ」だしよォ~~」と軒並みカットされています。まあ半分くらいは吹き出しの隅っこに小さく入ってるような台詞なので影響小さいですしね。


<むしろ映像化されなくて良かった>
160716_09.jpg
160716_10.jpg
 CMからの入出は場面省略のチャンスポイント。まず承太郎が鼠を狩る必要性を語る場面は原作ではその後、鼠を殺すか捕まえるかや射程の問題について仗助が質問したりといった描写があるのですが、アニメではOPに入ることでばっさりカット。CM開けにいきなりベアリング弾を見せるところから始めることで説明を省いています。

160716_11.jpg
160716_12.jpg
 またAパートは仗助が承太郎の手を「治そうとする」場面で終了することで実際に治療する様子をカット。ここはもともと原作でも省略されていたところではあるのですが、「コマが飛ばない」アニメではここしか省略するタイミングがない。だいたい黒塗りドロドロから元の状態に治されるのって逆回しグロ画像みたいなものですしね。


<仗助の射撃の腕前>
160716_13.jpg
 試しでもいざ撃つとなった時の仗助の真剣な表情はアニメオリジナル。全体に今回コミカルな役回りが多い彼ですが、ここで決めていることで主人公としての上手いことバランスが取れている。というか、「ベアリング弾初挑戦で1発的中1発目ギリギリ、承太郎にはわずかに劣る」って絶妙な位置取りと前フリ。最後に1度ライフル弾を外すのが納得できる「まさか」になるし、前主人公への敬意にもなっているという……

160716_14.jpg
160716_15.jpg
160716_16.jpg
 なお承太郎が忠告する時に「歩いて」詰め寄る動作はアニメオリジナル。そりゃ十分かかるよねプレッシャーw


<ここぞというところで>
160716_17.jpg
160716_18.jpg
160716_19.jpg
160716_20.jpg
承太郎「この場所ならおそらく、ドブネズミだろう」
 解説の多さは時間の長さに直結するので省略・短縮するなら真っ先にの狙い所ですが、本来ナレーションで行われていた解説を承太郎の台詞に変更しているのは面白いポイント。彼の知的さ博識さをプラスしてくれる要素になりますし、これによって大川透のナレーションはバックトラック1箇所になっています。本来鼠が行わないバックトラックは虫喰いが鼠のレベルを逸脱する=事態を一気に緊迫させるものなので、ナレーションがまるで必殺技みたいに決まっているわけですね。
 なお、今回原作読み返したら漫画1話分に1回承太郎が何か解説をするというペース配分になっていて驚き。これが週刊連載のやり方なのだ。


<そもそもメディアが違う>
160716_21.jpg
仗助「それ 撮ったらその場で見れるってビデオっスね?」
 ビデオカメラの録画即再生機能に関する言及は原作のものを維持。あれ昔のって内部でテープ再生できなかったんだっけ……(;´Д`)オボエテナイ 連載時は進行上必須だった台詞が、現在となっては時代性を説明するための台詞になっているのは感慨深いなあ。

160716_22.jpg
160716_23.jpg
160716_24.jpg
 同様のアイテムとして承太郎の大きい携帯電話もありますが、これは極力大きなカットにならない=視聴者に目に入らないようにしてる感じでしょうか。携帯がデカイ小さいってわざわざ台詞で説明するものでもないですしねえ。ちなみに薬で自白させたという台詞もさすがにヤバイのかカット。原作では下水の封鎖などもしてましたがそれもなし。


<虫喰いはジェリーではない>
160716_25.jpg
仗助「罠のエサはチーズじゃあねーんスか?」
承太郎「テンプラの破片だ チーズはネズミにゃあゼータクすぎるぜ」

 罠のエサは原作通りチーズではなくテンプラの破片に。これもリアリティの一環なのでしょうね。テンプレイメージ通りじゃない、ということに逆に真実味がある。もちろん、それまでの承太郎の台詞の説得力あってのことですが。……そう言えば最近の子供はトムとジェリーは知ってるんだろうか。小さい頃はよく再放送で見た記憶があるけれど。


<逆飯テロ>
160716_26.jpg
160716_27.jpg
160716_28.jpg
仗助「見たとおーりっスよーーっ 煮こんだ魚の…にこごりって感じっスよォーーーーーッ」
 全体に今回は黒塗り自主規制の多い回でしたが、最初のグロシーンである鼠の煮こごりは隠すことなく完全開示。「追ってる鼠はヤバイ鼠」というのを1発で印象づける大事なシーンですし、ここさえ映しておけば他のシーンを黒塗しても視聴者は勝手に状況を想像する。一般的なダメージ表現とは異なる描写だけに、最初だけは映しておかないといけないのですね。


<考える間もなく>
160716_29.jpg
160716_30.jpg
160716_31.jpg
仗助(まずい!テーブルの下から逃げる気か)「させるかーーッ」
 原作では逃げる鼠に関する仗助の思考が台詞になっていたのですが、アニメでは省略して速攻でテーブルを崩す流れに。短縮しつつスピーディーにもなるという良短縮。あと、虫喰いでない方に2発目をくらわせようとするシーンは原作では「第2弾」なのをアニメではあえて「次の1弾」に変更。なんとなくキャンペーンかなにかの第2弾っぽく聞こえるからかw


<ノリの良い少年>
160716_46.jpg
 追跡するという承太郎に対する仗助の大阪弁がカット。聞いてみたかった気もするがwww


<きちっと説明してから>
160716_34.jpg
160716_35.jpg
 承太郎が仗助に狙撃を委ねるシーンは、原作ではまず承太郎が歩き出してから説明という感じだったのが多少説明した上でのものに順序変更。ライフル弾を取り出すシーンもいきなり実弾→射程の説明だったのが逆になっている点と言い、アニメの承太郎はインパクトよりも道理を先に示して行動する流れになっています。

160716_36.jpg
160716_37.jpg
160716_38.jpg
160716_39.jpg
160716_40.jpg
 面白い演出をしているのは虫喰いの針を回避するために承太郎が「スタープラチナ・ザ・ワールド」を発動させるシーンで、仗助を助ける際は時止めエフェクトと共に「スタプラが承太郎の前に出る」というオーソドックスな表現だったのが、こちらではエフェクトとともに「承太郎とスタプラが入れ替わる」という形になっています。よって『止めた時間の中』で動くのはスタプラ、画面切り替わって『止まった時間の中』で動くのは承太郎という描き方になり、3部の時のDIOのような無敵感は自然と感じられないように。

160716_41.jpg
 また、承太郎に言われた通り絆創膏を付ける仗助や時間の経過で夕方になった様子はアニメオリジナルのもの。この辺りは手慣れた補完ですね。


<兄貴分らしく>
160716_42.jpg
160716_43.jpg
160716_44.jpg
160716_45.jpg
 跳弾でダメージを受けた際に仗助を叱咤する承太郎のアップはアニメオリジナル。原作だとひたすら前を向いている感じでしたが、濃いタッチの作画でこちらも承太郎の覚悟が感じられて格好よい。またこちらは原作通りですが、最後の承太郎の締めが「やれやれだぜ」ではなく「ヤレヤレひと安心といったところか………」なのも穏やかに主役交代を感じさせてさりげに素敵。
 
関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1話「空城丈太郎!東方杖助に会う」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第2話「東方仗助! アンジェロに会う」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第3話「虹村兄弟 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第4話「虹村兄弟 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第5話「虹村兄弟 その3」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第6話「広瀬康一(エコーズ)」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話「間田敏和(サーフィス)」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話「間田敏和(サーフィス)」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第11話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第16話「「狩り(ハンティング)」に行こう!」感想前編


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment