fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

追いかけるから/クロムクロ26話感想


 夢と現実の境はあいまいで、だからそこに可能性がある。

 申し訳ありませんが、土曜出勤のためコメント返信は追ってまた……(ヽ´ω`)パタリ



クロムクロ 第26話(最終回)「侍は振り返らず」
©クロムクロ製作委員会
160930_03.jpg
160930_06.jpg
160930_04.jpg
160930_05.jpg
 ゼルの星へ向かおうとする剣之介を、追いかけることを決めた由希奈。果たして彼女は、剣之介に追いつくことができるのか……愛は時を超え夢は遥か彼方へ。最終回。

 完結となる今回は、由希奈達と国連の間で「物語のせめぎあい」が行われているのが印象的。
 まず由希奈の駆け落ちは、家族への面会という侵入手段に始まり、国連が酷いことをしていると煽動する美夏、火事を装う赤城、セキュリティを貼り替え幽霊を装う茂住など、一貫して「偽ること」、カルロスの言うところの「ストーリー」、すなわち物語によって構成されています。ついでに言えばゼルが自分で外せる首輪を誠意として着けていたのも「物語」ですね。一方で国連の人々もゼルやムエッタに関する情報を隠して彼らが「拘束されていない」という物語を作ろうとし、またトムは「未来に対する現在」という物語を用意して剣之介と相対する。どちらも抱えているのは「物語」であり、そしてそれは単語以上に広範な解釈が可能なものです。なぜなら物語とは非現実であり、非現実は先週の感想の柱ともした「夢」なのですから。
 そしてせめぎあう物語のどちらに軍配が上がるかのキーワードは、剣之介が冒頭語るところの「気持ちの嘘偽り」にあります。実は作戦を遂行する気がなかったトム、拘束の裏に若者を死地に追い込みたくないという思いもあったグラハムは、共に用意した物語を破綻させてしまう。これは実際には剣之介にも言えることで、由希奈を置いていくという彼の「物語」には実際は断ち切れない由希奈への愛情があったわけだから、逆に思いを嘘偽らなかった由希奈にある意味根負けすることになる。

 「現実」は甘くなく、由希奈は剣之介と共にワームホールを超えることは叶わなかったわけだけど、由希奈はそれにくじけることはない。追いかけることを、追いつくことを告げ、剣之介も待つことを受け入れる。それは離れ離れになるという「現実」を、「物語(夢)」が超えようとする気高い姿です。
 「現実」と「物語(夢)」は一件相反し、実際、それと重なるように映像に関して茅原とカルロスは相反する言葉を発します。茅原は映像を加工することを拒み「現実」を最重視するわけですが、カルロスは逆に剣之介の戦いという「物語」を伝えるためにただの配信を否定する。ですが、これは矛盾しているわけではありません。現実味がなくては物語はそもそも成立し得ないが、現実だけではこれもまた物語は成立しないからです。物語は現実を逸脱するのではなく超えるもの――2人が相反する言葉を発する姿に、僕はそう思うのです。序盤から茅原やジローを通じて「映像」を強調してきたこと、カルロスが勝手に作ったコスロムがボロカスに言われたこと、逆に本気で作った「魔性の煉獄球団 シュトルゥム・ウント・ドランク」が曲がりなりにも夢のような一瞬を切り取り最後に多くの人の反応を誘うことなど、全部ここに繋げられるんだなあ……

 5年の歳月を経て由希奈の物語は現実を越え、剣之介の支援調査に旅立つわけですが、それは終わりではありません。かつて由希奈の夢だった火星が中継地となったように、夢も現実も続いていくのですから。目的地の先に何があるのか、夢が夢で終わるのか現実を越えられるのかは8話9話で特に強くピックアップされていたように「実際に見てみなければ分からない」。

 かつて僕は18話でカレーを本作の作品性の例えとして解釈した際、正直に言うと「色んなものが混ざっているとは思うけど、派手なカレーよりは肉じゃがかな」……なんて思っていたりもしたのですが、最終2話で更に大きくテーマが広がっていった姿は、たしかにカレーと呼ぶのがもっともふさわしい渾然一体さであったと感じました。こんなに多くのものを感じ、受け取れるとは視聴前は思ってもみなかったです。
 本当に本当に、素敵な作品でした。あれこれ書いては見たけれど、どうにも感情が溢れて止まりません。格好良かった。かわいかった。楽しかった。感動した。いくつ並べても足りませんが、幾度でもそれらの賛辞を贈りたい。由希奈の確かめに行く先に、過去の人間であった剣之介が確かに未来に生きられる「夢」があることを願って。スタッフの皆様、お疲れ様でした。

関連:
クロムクロ 感想リスト

クロムクロ 第1話「鬼の降る空」
クロムクロ 第2話「黒き骸は目覚めた」
クロムクロ 第3話「城跡に時は還らず」
クロムクロ 第4話「異国の味に己が境遇を知る」
クロムクロ 第5話「学び舎に来た男」
クロムクロ 第6話「神通の川原に舞う」
クロムクロ 第7話「東雲に消ゆ」
クロムクロ 第8話「黒鷲の城」
クロムクロ 第9話「岩屋に鬼が嗤う」
クロムクロ 第10話「不遜な虜」
クロムクロ 第11話「闇に臥したる真」
クロムクロ 第12話「黒部の夏に地獄を見る」
クロムクロ 第13話「祭囃子に呼ばれて」
クロムクロ 第14話「祭に踊る羅刹」
クロムクロ 第15話「追分の果て」
クロムクロ 第16話「再会は水に流れて」
クロムクロ 第17話「雲中に鬼が舞う」
クロムクロ 第18話「湯煙に消える」
クロムクロ 第19話「鬼が誘う宴」
クロムクロ 第20話「飛んで火に入る虎の口」
クロムクロ 第21話「牙城の落ちる日」
クロムクロ 第22話「鬼が哭いた雪中花」
クロムクロ 第23話「雪に唄う蛙」
クロムクロ 第24話「血戦の黒部ダム」
クロムクロ 第25話「鬼の見た夢」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5411.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/tokyomx92926-68.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13518.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2016/09/kuro-26.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2016-10-12-1
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

ロゴ  

遅くまでお疲れ様であります。

カルロスめ、死ぬ前にかっこよくなるんじゃねえ。(死んでません
美夏の煽動を見ているとカリ城の不二子を思い出す。
テレビ局に就職してアナウンサーとか天職なんだろうな。

26話通して見てきて、最後の最後で一番驚かされた。
ここまであの二人がそんな関係だとは微塵も思わなかったけど、分かってみれば「納得」の一言しか出てこない。
ええ、あの親子ですよ。
茅原の「目的のためなら他のことは些事」という姿勢は受け継がれてきたものだったのかぁ。

剣之介と由希奈がいつの日か彼の地で邂逅したとき
剣之介「地球の地を離れて幾時か、侍は振り返らないものだが、実は俺の心に一つだけずっと気になっていたことがある。」
由希奈「(え、それって私のこと…?」
剣之介「あの鍋は一体誰が引き取ってくれたんだろう。3万もしたのにまだ一回しか使ってn」バキィ

サングラスは最終回で何かやるのかと思ってましたが、そんなことなかったぜ!
きっと今頃剣ちゃんの身代わりにハウゼン先生が夜な夜なあんなことやこんなことを…。(そのまま死んだ方がマシだったかもしれない…)

そういや、トムさんの焼いちゃった書類は一体何が書かれていたんだろうか。
まあ、ろくな命令ではあるまい。

最後にリタちゃんが回復の兆しを見せて良かったですよ。
次回作の最終回ではベスと海岸を走っているに違いない。(それなんてカミーユ?)

「おい、エフィドルグの親玉の死体どうなった?」
「え、あいつ死んでませんよ。何か質問すると割と的確に答えるし、たまにおもしろい事も言うんでラジオ局が人生相談や何かで使うって連れて行っちゃいました。」
「(大丈夫か? このガバガバな研究所…)」

良い最終回を迎えた当作品ですが、何がいいって「円盤が出るのはこれから」という大正義っぷり。
放送中に販売開始してラストがグダグダで後悔するような事故は一切なしというのが素晴らしい。
1巻当たり6話収録というのがまたいい。
しかし、今期アクティブレイドも良かったし、どっち買うか悩むところ…。

2016/10/01 (Sat) 03:23 | EDIT | REPLY |   

MITSUKI  

ついに完結ですね。言いたいようなこと、だいたい全部闇鍋はにわさんが言ってるw
いやあ本当に素晴らしい最終回だったと思いますよ。2クール見てきて良かった。

由希奈が進路志望で火星を目指していたけど、最終回ではそれが通過点でしか無くなってしまう。
こうしたことも色々と考えさせられて感慨深い物になったと思います。

武隈先生が医学に詳しかった謎とか、ヨルバのその後とかは明かされませんでしたけどもw
伏線もほぼ回収し、綺麗に終わりましたね。

エピローグはまた続編が作られてもいいような形でしたけども
洗脳されたリタに回復の兆しが見えたり、にくい演出が光っていました。

2016/10/01 (Sat) 10:34 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>遅くまでお疲れ様であります。
 お待たせしてしまい(現在進行系)すみません、もうちょっとの間忙しいです。

>カルロスめ、死ぬ前にかっこよくなるんじゃねえ。(死んでません
 これまでが不格好だったりいびつだったりするだけに、そんな彼らが物語に直接影響を及ぼす姿は見ていて嬉しかったです。しかしカルロス、5年後は何やってるんだろう……? 美夏は驚きつつも納得でした。

>ここまであの二人がそんな関係だとは微塵も思わなかったけど、分かってみれば「納得」の一言しか出てこない。
 お前それはちょっとどうなのよ、という要素を重ね合わせてプラスにしてしまったのはすごかったですね。サプライズでありながら納得せざるを得ないというw 他と違って茅原は家族の姿が描かれていないという指摘は序盤に見かけた気もしますが、完全に埋もれちゃってましたしね。よく仕込んだものだと思います。

>剣之介「あの鍋は一体誰が引き取ってくれたんだろう。3万もしたのにまだ一回しか使ってn」バキィ
 そりゃ嫁が丹念に使い込んでいるかとw

>サングラスは最終回で何かやるのかと思ってましたが、そんなことなかったぜ!
 5年の間に事態は基本的に好転していましたが、ヨルバはそのための土台が無いですからね。仮に地球に好意的になっているとしても、それは描かない方が良かったのだと思います。ハウゼンの実験台にされ続けているのは想像したくななー(;´д`)


>最後にリタちゃんが回復の兆しを見せて良かったですよ。
>次回作の最終回ではベスと海岸を走っているに違いない。(それなんてカミーユ?)
 最後に一瞬、救いの兆しを見せてくれたのは良かったですね。そこに彼女の苦労とリタへの愛情が証明されてもいますし。いや、百合的な意味ではなく。

>「え、あいつ死んでませんよ。何か質問すると割と的確に答えるし、たまにおもしろい事も言うんでラジオ局が人生相談や何かで使うって連れて行っちゃいました。」
 そう言えば、先週の分析を元に考えると脳を刺されてないレフィルは致命傷ではないんですよね。そしてリディの傀儡になったわけで。そこまではっちゃけはせずとも、エフィドルグに関する生体データベースにはされてそうな……

>しかし、今期アクティブレイドも良かったし、どっち買うか悩むところ…。
 かたや日常に回帰したアクティヴレイド、かたや続くようでテーマとしてはきっちり終わっているクロムクロ。対極的で悩ましいですね。ジョジョで手一杯ですが、僕も今期の作品で円盤購入を検討するならその2本でしょうか。特典なども見比べて、よくよく検討なさってください。

2016/10/02 (Sun) 00:16 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>いやあ本当に素晴らしい最終回だったと思いますよ。2クール見てきて良かった。
>こうしたことも色々と考えさせられて感慨深い物になったと思います。
 2クールという期間を彩り豊かに、そしてそれらが寄り道ではないというのが素晴らしかったですねー。多分、最終回に帰結した伏線で僕が見落としているものはだいぶあるのじゃないかと思います。作品に様々な人々が描かれていたように、視聴者の感動も本当に様々なのじゃないでしょうか。

>武隈先生が医学に詳しかった謎とか、ヨルバのその後とかは明かされませんでしたけどもw
 そういえば、武隈先生は何者だったんでしょうね。まあ彼もヨルバも「様々な人々」の内なんでしょうけど。5年の間の由希奈達の成長を、彼や茉莉奈がどんな風に見守ったのか想像するのもまた楽しい。

>エピローグはまた続編が作られてもいいような形でしたけども
>洗脳されたリタに回復の兆しが見えたり、にくい演出が光っていました。
 内容としてはここで終わるのが適切だと思うのですが、それ故に↑のように想像を誘われもするわけで。そうした点も含めてやっぱり良い最終回であり、素敵な作品であったのだと思います。

2016/10/02 (Sun) 00:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

3 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  クロムクロ 第26話(終) 『侍は振り返らず。』 最後こう来たか!茅原意外な活躍。
  • ネット時代が産んだDQN。避難指示や立ち入り禁止を無視し、空気すら読まずに撮影に没頭。その目的は動画サイトで特ダネ流してアクセス稼ぎというロクデナシ。アクセスのみならずこのアニメでトップクラスのヘイトを稼いでいたと思われるカヤこと茅原。しかし彼の動画に掛ける思いは我が身すら顧みないものだった。ここまで行くといっそ清々しい。そんなキャラに昇華した感じですね。剣之介とムエッタとゼルが反エフィドル...
  • 2016.10.01 (Sat) 02:30 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック