fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない アニメ・原作比較感想第32話


 今週はマジェプリ劇場版視聴のため感想は前後編ひとまとめ。夕方から見てきます∠(`・ω・´)



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第32話「7月15日(木) その2」
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
161105_03.jpg
161105_04.jpg
161105_05.jpg
 修繕見積もりに来た建築士・乙雅三の素性を、露伴は念のためヘブンズ・ドアーで確認する。一方、仗助は鉄塔を自在に操る鋼田一豊大に苦戦し……巡るもの、第32話。今回は原作おおよそ6話分のアニメ化です。

 4面同時展開の今回は露伴が来訪者・乙雅三を観察して「何だかわからないが 人はみな妙な悩みや恐怖を持っているな」 と語るところから始まるわけですが、それは他の章の部分でも見出すことができます。

・鋼田一豊大の鉄塔に引きこもるほどの恐怖
・手の美しい女を殺さずにいられない吉良の殺人衝動
・取り巻きの女への噴上裕也の奇妙な執着
・他人に恐怖で注目されて喜ぶ宮本輝之輔(エニグマの少年)の性癖。

 これらが並ぶことによって露伴の台詞の説得力が増しているわけですが、同時にそれは明暗や濃淡の差をも描き出しています。他人に恐怖する鋼田一豊大が未起隆の分も魚を焼いてあげたり、乙雅三は背中を見せられない奇妙さを繰り返す笑顔で補おうとしたり(どちらもアニメ独自の追加・増量描写)、噴上裕也は仗助に協力したりとどこかしら愛嬌を持っているのに対して、吉良や輝之輔のそれには全くかわいげがない。というか怖い。もちろんもっとも放置できない妙な悩みは吉良の殺人衝動なわけですが、それには及ばないことがむしろ、当座の敵としての輝之輔のセッティングに十分な効果を持っていたように思います。
 いやしかし、他の人間なら髪をかき上げる仕草やうなじあたりに興奮するだろうところ、手だけに心を惹かれているのであろう吉良は正に上級者だな……同じものを見て興奮できるんだがそのポイントは人と違っている、というあたり、今回の吉良の描写は目立たないけど秀逸なアニオリでした。

 ところで、同時展開によって今回重なったキーワードにはもう1つ「自業自得」があります。未起隆は自分が鉄塔に残ると言い出した時、裕也が仗助を恨んでいない理由を語る時、どちらの台詞にもこの言葉は出てくる。2人とも「悪いことをしたから悪い結果が帰ってくる」という意味合いで使っているわけですが、この言葉は行動が結果に反映することに対して良し悪し双方で使っていいようでして。仲間を助けようとした未起隆が助けられ、露伴を殺さなかった裕也が治療されるのも、そして裕也を殺さず殺させなかった仗助が協力者を得たというのも、これはこれで1つの自業自得なのでしょう。
 では、メタ的にはどう考えても危険なお背中拝見に策を弄する露伴と、再起不能では済まさないと宣言するほどの怒りを仗助から買った輝之輔の「自業」はどんな「自得」を招くのか。それらをどう描いていくのかが次回は楽しみです。

 しかし鋼田一豊大を演じる遠近孝一の先週の芝居がかった演技、乙雅三を演じる石井真の絶妙な不思議さ、噴上裕也を演じる谷山紀章の愛嬌、宮本輝之輔を演じる河西健吾の不気味さ。改めてキャストに抜かりがなくて素晴らしい……


<原作との細かな差異>
*「ぼくのパパはパパじゃない」部分は上述した吉良のアニオリ追加のみ

1.「鉄塔に住もう」部分
・鋼田一豊大がツバを落としたことについて、原作では仗助が「こそくなマネ」と言っていたのを「きたねえマネ」に変更。言葉通りだw
・原作では反射エネルギーで鋼田一豊大を撃破した後、仗助が宙ぶらりんの状態から助かるまでにもう一幕あったのをまるっと省略


2.「エニグマの少年」部分
・康一が始末されたと聞いた後の未起隆と億泰の描写が追加。そう言えば原作ではバッサリいなくなってたっけ……
・治療された裕也がそれを確認するシーンはバラなどの花が追加。原作では体からたなびいていた包帯も画面からたなびいて画面変更をフォロー。いつの間に着替えたのかという疑問をごまかしているw

161105_06.jpg
161105_07.jpg
・裕也と取り巻きの女のやりとりをと何とも言えない目で見る仗助はアニオリ……と見せかけて原作での次のコマとの合わせ技

・取り巻きの女達がどこに行っていたかという裕也の推測は、原作では喫茶店の可能性を挙げつつ消去していたのが省略。代わりにチョコも匂いで嗅ぎ当てて補完。
・こいつらがいてこそ……と裕也が語るシーンでは、彼が3人を抱きしめる描写が追加
・輝之輔と朋子の入れ替わりについて裕也が語るシーンでは、アニメオリジナルとして背景で入れ替わりの様子をイメージ化。
・鎌倉カスターのかじり口とそれをペロペロする輝之輔のシーンは、怯える朋子の眼と重ねた上に色変更を行い「視覚的に気色悪い」ものに。
・仗助の下唇を噛む癖は過去の回でも度々描写済。これは全て終わった状態から描ける今回のアニメの強みですね。


3.「チープ・トリック」部分
・露伴が雅三にヘブンズ・ドアーをかける際、相手の気を引くために身分証を求めていたのを省略。原作以上に有無を言わせぬスピード感のあるやりとりに。
・玄関のドア沿いに乙雅三が入ってくる際にうめき声を追加。これが原作の擬音の代替的な効果を発揮。
・露伴宅の修理に2千万はかかるという雅三の見積は省略。また、露伴がうっかり落としたペンを拾う際も背中を見せなかったのが、アニメでは出された紅茶を背中を気にして飲まない描写に変更。その後いきなり階段をエクソシスト昇りしているのと合わせて、背中を見せられないことの奇妙さがグラデーション的に強まっていく形に。

関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1話「空城丈太郎!東方杖助に会う」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第2話「東方仗助! アンジェロに会う」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第3話「虹村兄弟 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第4話「虹村兄弟 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第5話「虹村兄弟 その3」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第6話「広瀬康一(エコーズ)」
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話「間田敏和(サーフィス)」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第7話「間田敏和(サーフィス)」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第8話「山岸由花子は恋をする その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第9話「山岸由花子は恋をする その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「イタリア料理を食べに行こう」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第10話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第11話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第12話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第13話「やばいものを拾ったっス!」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第14話「漫画家のうちへ遊びに行こう その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第15話「漫画家のうちへ遊びに行こう その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第16話「「狩り(ハンティング)」に行こう!」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第16話「「狩り(ハンティング)」に行こう!」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第17話「岸辺露伴の冒険」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第17話「岸辺露伴の冒険」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第18話「重ちーの収穫(ハーヴェスト) その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第18話「重ちーの収穫(ハーヴェスト) その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第19話「重ちーの収穫(ハーヴェスト) その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第19話「重ちーの収穫(ハーヴェスト) その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第20話「山岸由花子はシンデレラに憧れる」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第20話「山岸由花子はシンデレラに憧れる」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第21話「吉良吉影は静かに暮らしたい その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第21話「吉良吉影は静かに暮らしたい その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第22話「吉良吉影は静かに暮らしたい その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第22話「吉良吉影は静かに暮らしたい その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第23話「シアーハートアタック その1」感想
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第24話「シアーハートアタック その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第24話「シアーハートアタック その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第25話「アトム・ハート・ファーザー」感想
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第26話「ジャンケン小僧がやって来る!」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第26話「ジャンケン小僧がやって来る!」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第27話「ぼくは宇宙人」感想
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第28話「ハイウェイ・スター その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第28話「ハイウェイ・スター その1」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第29話「ハイウェイ・スター その2」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第29話「ハイウェイ・スター その2」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第30話「猫は吉良吉影が好き」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第30話「猫は吉良吉影が好き」感想後編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第31話「7月15日(木) その1」感想前編
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第31話「7月15日(木) その1」感想後編

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5533.html
http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-6332.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/tokyomx110432-2.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4559.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

何を思ったか、この土日でいきなり過去の書き込みを読み直してみたり。
この人、マクドナルド好きだよねぇ…、などと思ってみたり。
私は先週死んだ猫の遺言により、ここ2年ほど行っていません。
「チープトリックとは懐かしい」というコメントを見たりして、その頃はまだ4部制作が決まってなかったんだなぁ、とか。

いくつかのエピソードを同じ時間軸で同時に進行させるのはいいアイデアだけど、少々じれったい感じもしますね。
エニグマ編の最初の方をちょっと忘れていたので、康一を狙う人物が誰だったのかしばらく思い出せなくてやきもきしていました。

そういや、高校生の喫煙は口の周りを黒くする一方、「パチンコに行った」は普通に流すのね。
幽遊白書だとゲーセンに変えてましたが。
この辺の自主規制の基準がよく分からないなぁ。
…あいつら高校生に見えないからいいのか。

2016/11/07 (Mon) 23:33 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

僕のことであればマック好きと言うより限定品好きです(;´∀`) 猫の遺言はどういうことだキバヤシ。
4部は1番メディアミックスがされていなかった部ですから、懐かしくなるのも仕方ないかと。

じれったくなるのも術中の内ですかねw 引きが2つ3つと重なることで、先が見たくてたまらない気持ちになります。

2016/11/08 (Tue) 08:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

2 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない TokyoMX(11/04)#32
  • 第32話 7月15日(木) その2 鉄塔に閉じ込められた未起隆、このままでも構わない。しかし仗助は鋼田一を閉じ込めるべく戦いを挑む。彼の鉄塔を利用した攻撃は思わぬ方向から助助を襲う。ビリヤードの如く反射を利用していた。仗助も攻撃を弾いて反射で相手を倒す。すっかり、もとに戻った鋼田一は大人しい。鉄塔で一人静かに暮らしたい。吉良吉廣の情報を尋ねると、息子の居場所が分かったので守るために攻撃する。...
  • 2016.11.05 (Sat) 16:14 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック