fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

そうなったら俺/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ35話感想


 明日の人のためにできること、今日の人のためにできること。



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話「目覚めし厄祭」
©創通・サンライズ・MBS
161204_08.jpg
161204_09.jpg
161204_10.jpg
 発掘されたモビルワーカーもどきが何なのか分からず困惑するメカニック達。ギャラルホルンへと尋ねたその結果は……不穏、第35話。
 存在そのものは2期序盤に発掘され、プラモの発売予定にも乗っていたモビルアーマー。こうした情報が出ると決まって話題になるのは「誰が乗るのか」ってことですが、今回はそれが自立する無人機であるという一点でもってエンターティメントにおいては驚きを、物語においては「キャラ立ち」を与えているのが面白い。

 マクギリスの語る通りであれば、モビルアーマーは「自分で考え、自動で戦う」存在です。程度は分かりませんが「自分で考える」というのは「人間的」であると言っていいでしょう。ですがその存在は戦うことしか知らない。仮に金を渡したとして、当然ですがモビルアーマーは興味を持ちもしないはずです。それは自分を動かすために必要なもの以外を求めない、というより知っていない。そう、まるで三日月達のように。家族以外の命は簡単に切り捨て、MSに感覚の一部を渡す三日月は倫理的にも肉体的にも人間離れしかけているわけですが、ある種その行き着いた先の存在としてモビルアーマーは登場したわけです。Aパートの終わりは副題が入った瞬間「あ、これ歳星ケチャップ工場になるんじゃね?」とヒヤヒヤしましたが、ある意味これって三日月に対峙する敵が味わう感覚なんだよなあ…… 機械の冷たさを人間の温かさがどうにかする、というのは物語の定番ですが、人間が冷たくなっていることをもっと冷たい機械で示す、というのは、主人公が正しい道を走っていくわけではない本作の方向性にマッチしたものだと思います。

 そして「モビルアーマーを倒すために作られた」という本作におけるモビルスーツの本来の意義は、「モビルアーマーを倒すことしか知らない」つまり「戦うことしか知らない」というように言い換えることができます。それは改めて三日月と重ねて見ることができ悲しくもあるのですが、一方で絶望するべきものでもきっとない。その本来の意義は人々の記憶から既に失われているし、何より作品開始時のバルバトスは動力炉になっていて、戦うためには使われていなかったのですから。三日月がモビルアーマーとの戦いでどのように変わっていくのか、今後が楽しみとなる回でした。

関連:
ガンダムビルドファイターズ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ感想
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話「散華」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第4話「命の値段」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第6話「彼等について」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第7話「いさなとり」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第8話「寄り添うかたち」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第9話「盃」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第10話「明日からの手紙」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第11話「ヒューマン・デブリ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第12話「暗礁」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第13話「葬送」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第14話「希望を運ぶ船」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第15話「足跡のゆくえ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第16話「フミタン・アドモス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第17話「クーデリアの決意」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第18話「声」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第19話「願いの重力」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第20話「相棒」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第21話「還るべき場所へ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第22話「まだ還れない」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第23話「最後の嘘」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第24話「未来の報酬」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第25話(最終回)「鉄華団」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話「新しい血」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第27話「嫉心の渦中で」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話「夜明け前の戦い」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第29話「出世の引き金」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第30話「アーブラウ国防軍発足式典」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第31話「無音の戦争」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第32話「友よ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第33話「火星の王」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第34話「ヴィダール立つ」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5636.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4660.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5851.html
http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52173908.html
http://klazurite.blog.fc2.com/blog-entry-1866.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

お体の体調大丈夫ですか?(;´∀`)

オルフェンズ初のモビルアーマー、そして初めてのビーム兵器?の
登場ということで、圧倒的な強さを感じさせる見せ方でしたね。

無人機で強大なモビルアーマーといえばガンダムAGEのシドを
思い出させますが(もっともAGE世界じゃMAの概念は無いけど)
こんなやつを相手にどうやって倒すのか期待が高まります。

しかしイオクさんは本当に…本当にポンコツだなあ…。

2016/12/04 (Sun) 20:52 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

次のOP,EDの情報が解禁されたので、いろいろ退場させるなら今のうち。あっ…。

お給料がびっくりするほど上がって色めき立つルーキー達。
僻地手当とか危険手当とか某特別職な公務員もすごいんやで。
お金の面だけで考えたら鉄華団って真っ白だよねぇ。

地球のゴタゴタでしばらく放置されてたイデオン発掘された機体の詳細が明らかに。
なんかとんでもない色に塗装されてる機体もあるようですがー。
すごいデジャブを感じるんですがー。
あの色の獅電はもう出番がないんでしょうかー。
色塗り替えて別の誰かが乗るのでしょうが、誰が乗るのかなぁ。

そしてヴェイガン・ギア謎のモビルアーマー。
無人兵器ということですが、次回イオクをボコってどこかに飛び去ってラスボス化?
三日月もマッキーも対抗手段ないし。

ヴィダールさん、いろいろ物知りですね。
あの仮面の下は…もういいか。

2016/12/05 (Mon) 01:23 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>お体の体調大丈夫ですか?(;´∀`)
 お気づかいありがとうございます。一進一退という状況ですねー。寝込むほどではないんですが、夜寝る時の咳が酷くて……体力回復できず困ってます(;´Д`)

>オルフェンズ初のモビルアーマー、そして初めてのビーム兵器?の
>登場ということで、圧倒的な強さを感じさせる見せ方でしたね。
 地面を走り割って起きる、というのはなかなか派手でしたね。これまでとはまた違ったバトルになるんだろうなと思うと楽しみです。

>しかしイオクさんは本当に…本当にポンコツだなあ…。
 様付けも基本生暖かい視線の形という現状がなんともw 汚名返上の機会はあるんですかね。

2016/12/05 (Mon) 20:53 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>次のOP,EDの情報が解禁されたので、いろいろ退場させるなら今のうち。あっ…。
 そう言えば今期は微妙な変化とかはありませんね。来月からどんなOP、ED映像になっているのか楽しみです。

>お金の面だけで考えたら鉄華団って真っ白だよねぇ。
 1期の時も大人連中の退職金ちゃんと出してましたもんね。家族から搾取したらいかんというのはきちんと貫かれてる。危険な仕事をしてくれる方には頭が下がりますが、それしか選択肢が無いという状況は避けたいですね。

>地球のゴタゴタでしばらく放置されてたイデオン発掘された機体の詳細が明らかに。
 確かにイデオンも発掘されたものですけどw
 フラウロスは耳の下側みたいなところにいつものペイントがされていたのが驚きでした。獅電の方は色以外も違いがあるのでしたっけ。ダンテなどはランドマン・ロディに乗り換えたのでライドなどが候補に残りますが、予告がなんだか不穏……

>無人兵器ということですが、次回イオクをボコってどこかに飛び去ってラスボス化?
 自己進化とかするわけではないのでラスボスになるかは疑問ですが、今後の各勢力に与える影響は気になりますね。予告で三日月達は食事してましたが、どうなるやら。

>ヴィダールさん、いろいろ物知りですね。
 ちょっと1期の頃までのイオクと他の同年代のセブンスターズの関係が気になりましたw

2016/12/05 (Mon) 20:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #35「目覚めし厄祭」
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第35話を見ました。 #35 目覚めし厄祭 「来月にはまた獅電が3機、その後には歳星に預けてあったガンダムフレームが届くことになってる。それまでに配置転換訓練の完了、並びに各モビルスーツの稼働状況を90%オーバーにすること。以上が団長からの指示だ。質問は?」 順調に戦力を増強した鉄華団にマクギリスから火星の鉱山で回収した存在に手出し...
  • 2016.12.04 (Sun) 21:43 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話(第二期10話)
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話(第二期10話) 『目覚めし厄災』 ≪あらすじ≫ 順調に戦力を増強した鉄華団。そんな彼らにマクギリスから「火星の鉱山で回収した存在に手出しをしてはいけない」と助言される。それはかつて厄災戦を引き起こしたとされる「モビルアーマー」と呼ばれる存在だった…。 公式ホームページ更新後に改訂予定 (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想...
  • 2016.12.04 (Sun) 22:57 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  •  『鉄血のオルフェンズ』第35話「目覚めし厄祭」
  • 前回の「ヴィダール立つ」はバタバタしていて感想を書けなかったのですが。 てゆうか、色々思うところがあったのに、おやっさんとメリビットさんが附き合ってると云う事態に全てが持って行かれたと云うか…(汗) ええええ~、吃驚だよメリビットさん。テッキリきっとたぶんオルガの筆卸してくれるのだろうなと思っていたので。いやホント吃驚ですよ。予想外の処から殴られた気分。 却説。 今回のサブタ...
  • 2016.12.05 (Mon) 11:15 | ディレッタントの秘かな愉しみ
この記事へのトラックバック