fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

艦これ 2016秋イベント「発令!「艦隊作戦第三法」」感想


 艦これ2016年秋イベント「「発令!「艦隊作戦第三法」」が終了しました。今回も内容を記録していきたいと思います。
*艦名は甲乙などの種別があるものを除いて改二表記は省略。また(2隻目)表記は所持している複数艦の内レベルの低い方を指します

<海域別アンカー>
E-1:【前段作戦】 本土近海諸島補給線
E-2:【前段作戦】 本土沖
E-3:【前段作戦】 本土沖太平洋上
E-4:【後段作戦】 MS諸島北部(輸送)
E-4:【後段作戦】 MS諸島北部(殲滅)
E-5:【後段作戦】 MS諸島北部 B環礁沖
E-6:E-5レベリング
イベントを振り返って




【前段作戦】 本土近海諸島補給線
難易度選択:甲
161214_02.jpg
 まあ君以外を落とすだけなんですけどね。

<第一艦隊>
霞改二乙(2隻目)、イタリア、五十鈴、睦月、如月、瑞鳳
161214_03.jpg
 対潜しながら輸送を繰り返す海域。特に難しくもなさそうなので甲を選択。前回のイベントでは出番の無かった睦月・如月、それに札関連で取り返しの効くセカンド霞改二乙に大発をガン積みする輸送重視の編成です。火力の低下は五十鈴による対潜先制爆雷、イタリアによる二巡化・瑞雲・砲撃力、瑞鳳による航空攻撃的&彩雲で補っています。

161214_04.jpg
161214_05.jpg
161214_06.jpg
161214_07.jpg
 初回こそ大破が出たものの以後は特に問題もなく、エコ支援で安定したA勝利を継続。8回目の出撃で突破できました。



E-2:【前段作戦】 本土沖
難易度選択:丙→乙
161214_08.jpg
 山風捜索隊。

<第一艦隊>
若葉、衣笠、古鷹、満潮、蒼龍、飛龍
161214_09.jpg
 ボス戦で新登場駆逐艦、山風のドロップする海域。当然丙で堀りから行う。当初は潜水艦×6で周回を重ねたのですが、改修MAX零観×2で索敵を満たしても5割分岐で逸れるのは精神衛生的に良くない……史実編成と交互にやるか?とも考えていたところ、更に二航戦を用いた楽なルート固定が話題に上ったので試してみる。
 二航戦以外の重巡枠には周回コストの低い古鷹&衣笠、駆逐艦枠にちょうどキラのついていなかった若葉&満潮を投入。安定したボス到達とS勝利の結果、累計30回目の出撃で山風を発見することができました。

161214_11.jpg
 ああ~パパになるぅ~

161214_10.jpg
161214_12.jpg
161214_13.jpg
161214_14.jpg
 時間が惜しいので攻略は甲ではなく乙を選択。メンバーもそのままですが、これまた決戦支援のおかげで全体に問題なく削り。ラスダンも衣笠、古鷹の損傷が激しく不安な進行だったものの、夜戦最後の一手を務める満潮がきっちり押し込んでくれました。6人ともよく頑張ってくれた。




E-3:【前段作戦】 本土沖太平洋上
難易度選択:甲
161214_15.jpg
 個人的に今回の山場。

<第一艦隊>
愛宕、比叡、高雄、蒼龍、飛龍、祥鳳
161214_16.jpg

<第二艦隊>
初月、神通、初霜、妙高、羽黒、木曾
161214_17.jpg

<決戦支援>
長門、陸奥、葛城、雲龍、綾波、島風
161214_18.jpg

 今イベント初の連合艦隊海域。火力と雷装の上がる「Late 298B」はぜひにもほしいので難易度は甲を選択。敵の装甲破砕ギミックがE-2も関係している面倒くさい代物なのですが、その分は丙での潜水艦掘りで満たしていたのでE-3のみ。攻略編成と同じような感じでE-3の分の条件も満たしてギミック解除。最初からボスが弱体化した状態で臨むことができました。ルート固定の鍵となる史実艦を複数隻入れつつ、他はなるだけ抑え気味の編成。制空値がかなりギリギリのため、T字不利の危険と引き換えに彩雲を外して祥鳳に攻撃機を積んでいます。

161214_19.jpg
161214_20.jpg
 ギミックに加えて全艦キラ付維持の決戦支援、第二艦隊は常に3重キラ、第一艦隊は剥がれた艦のみ3重キラ付で出撃した甲斐あって削りは1度も撤退なし。ストレートにストレスなく進行したのですが……ラスダンになった瞬間撤退率が5割にはね上がることに。特に撤退理由の半分が初手の潜水艦というのが余計にいら立つ。ラスダン編成になっているから当然ではあるんですが……3分で撤退するために何十分もキラ付してるわけじゃないんだぞ、夜中で回線速度も遅いし(#^ω^)

161214_21.jpg
161214_22.jpg
161214_23.jpg
161214_24.jpg
 キラ付維持でのラスダンの回数が8回で削りの出撃回数と並び、イライラが頂点に達したところでようやく突破。終わる時には第二艦隊は全くの無傷というのがまた……。アニメ感想を必死で書いて確保した時間が湯水のように消えていく苛立ち、更に高いE-4という壁、朝風掘りが控えているという焦燥、肉体的疲労(2,3日後に風邪ひいた)諸々が限界を迎え、もはやE-4,5に甲乙で挑戦する気力は失せていました。

161214_25.jpg
 苦労して突破した報酬のコマンダン・テストの画像はご覧の有様。声優は時雨ちゃん達と同じ谷邊由美さんだそうで、確かに語尾などから時折同じものを感じることができます。




E-4:【後段作戦】 MS諸島北部(輸送)
難易度選択:丙
161214_26.jpg
 あー楽だなー(死んだ魚のような目で)


<第一艦隊>
最上、照月、阿武隈(2隻目)、皐月、大潮、三隈
 *画像は再現編成
161214_27.jpg

161214_28.jpg
161214_29.jpg
161214_30.jpg
 というわけで今回のイベント最難関E-4は丙で開始。航巡に水戦を積んで制空を取りつつ、大発を6積んで輸送量も確保。道中の安全は対空カットインと先制雷撃で確保。わずか180の輸送ゲージに対して1回のTPは73。3回S勝利して終了! 楽だな― ( ゚∀゚)アハハ八八……orz




E-4:【後段作戦】 MS諸島北部(殲滅)
難易度選択:丙
161214_31.jpg
 あー楽だなー(死んだ魚のry)

<第一艦隊>
皐月、霧島、大潮、那珂、千歳、千代田
*画像は再現編成です。艦載機に勘違いがあるかもしれません、すみません。
161214_32.jpg

 輸送を終えたので攻略へ移行。経験値を稼がせたい皐月改二を旗艦に、イベント問わず出番がすっかりご無沙汰になってしまっていた那珂ちゃん、金剛姉妹では現状もっとも経験値が低くなっている霧島。軽空母枠には安定のちとちよを採用。全体に舐めプ編成です。キラ付けは決戦支援の旗艦のみという時間のエコ重視で突入!

161214_33.jpg
161214_34.jpg
161214_35.jpg
 照月不在の防空力低下で撤退もあり、特にラスダンでは4連続撤退になりましたがキラ付けを省いたので周回は圧倒的に短時間。到着さえすれば敵艦を全滅させてS勝利を取ることができました。試製カタパルトや高性能陸攻は惜しかったですが……(ヽ´ω`)




E-5:【後段作戦】 MS諸島北部 B環礁沖
難易度選択:丙
161214_36.jpg
 酒匂さんプリンツさんやっちゃってください。

<第一艦隊>
青葉、霧島、蒼龍、飛龍、雲龍、葛城
161214_37.jpg

<第一艦隊>
照月、大潮、加古、木曾(2隻目)、酒匂、プリンツ・オイゲン
161214_38.jpg

<道中支援>
天城、綾波、伊勢、日向、龍鳳、漣
161214_39.jpg

<決戦艦隊>
島風、荒潮、長門、陸奥、千歳、千代田
161214_40.jpg

161214_41.jpg
161214_42.jpg
161214_43.jpg
161214_44.jpg
 最終回域も当然丙。ギミックはスタート地点移動と装甲破砕の2つがありますが、後者は酒匂とプリンツの特効だけで問題なさげだったので解除せず。丙だとスタート地点移動ギミックの条件もゆるいので楽ちん。周回を念頭に置いていることもあり、旗艦を青葉の育成枠にして支援も旗艦だけのこれまた舐めプ編成。が、まあこれで撤退もなければ駆古鬼以外取りこぼしもないんだからホント楽です。ストレートに6回でゲージ割は完了し、1番の懸念だった朝風もその後2周ほどで出てくれました。去年と言い秋イベは特にドロップ運いいな僕……

161214_45.jpg
161214_46.jpg
 艦これでまさか御前の声が聞けるとは。ありがてえありがてえ。




E-5レベリング
難易度選択:丙

<第一艦隊>
コマンダン・テスト、天龍、衣笠(牧場艦)、サラトガ、時津風(牧場艦)、山風
161214_47.jpg

<第二艦隊>
朝風、リベッチオ、朝霜、皐月、潮、能代
161214_48.jpg

 あとはE-5の潜水艦マスでひたすら新規艦や牧場艦のレベリング。水上打撃部隊の第二艦隊が対潜先制爆雷で敵をボコっていくだけのお仕事です。コマンダン・テストは演習で育てるにしても時間がかかりそうだと思っていたので、ここで経験値を稼げるのはとてもありがたかったです。天龍がいるのは編成上巡洋艦を2隻入れる必要があり、かつ最近まともに使う機会がなくレベルを上げられていなかったため。
弾着観測→できない
対潜→先制爆雷追加で苦手分野に
遠征→北上牧場
 龍田ともども復権の機会は……龍田は軽巡で特に好きな娘なんですが。




イベントを振り返って
161214_49.jpg
 以上が2016年秋イベント記録になります。一言で言って「めんどくさいイベント」でした。今回の場合はこちら側に何か新機軸があったわけでもないし、夏のように敵が楽しかったわけでもない。ギミックは永続化した一方で煩雑化……と全体に爽快感に欠けたように思います。いやクロスロード組の特効はありますが、これ最後限定ですしね。掘りが2隻あることも含めてイベント期間中は圧迫感が強く、終わった時も達成感よりも解放感の方が強かったのが正直なところでした。とはいえ、秋イベって全体にあまりいい思い出がないので調整の難しいシーズンなのかもしれません。

 好感を覚えた点としては、出せる基地航空隊の数に限りが出たため防空出撃の価値を感じやすかったことと、報酬の装備がそれほど魅力的ではなかったこと。E-4は高い難易度にふさわしく報酬に差がありましたが、他は「何が何でも甲を取らなきゃ!」という装備は少なく、時間がなければ難易度を下げてもそれほど痛くない海域が多くなかったのが幸いでした。いや、今後の機種転換で重要になる可能性はありますけどね。冬イベは気楽にできるといいなあ……
 今回のMVPは蒼龍と飛龍の二航戦コンビ。支援メインになってしまっていた彼女達を久しぶりに前線に出してあげられたのは良かったです。

 精神的には敗北感もありますが、全ての新規艦娘を集めてくれた我が鎮守府の艦娘に今回も感謝を。みんな、お疲れ様でした!

関連:
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」1巻)
漫画感想(「Rozen Maiden」1~7巻(新装版)、「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」2巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」3巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」4巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」5巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」6巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」7巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」8巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」9巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」10巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」11巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」12巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」13巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編」)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」1巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」2巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」3巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」4巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」5巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」6巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」7巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」8巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」9巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」10巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」11巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 壱」)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 弐」)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 参」)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」4巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」5巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」6巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」7巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」8巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」9巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」10巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」1巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」2巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」3巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」4巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」5巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」6巻)

漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」1巻)
漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」2巻)
漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」3巻)
漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」4巻)
漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」5巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で」1巻)
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で」2巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女」1巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府」1巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛」1巻)

漫画感想(「艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-」)

小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」1巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」2巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」3巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」4巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」5巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」6巻)

小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」1巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」2巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」3巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」4巻)
小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」5巻)

艦隊これくしょん -艦これ- アニメ感想リスト
「劇場版 艦これ」感想―擬人から種族へ―

艦これ 2015夏イベント感想
艦これ 2015秋イベント感想
艦これ 2016冬イベント感想
艦これ 2016春イベント「開設!基地航空隊」感想
艦これ 2016夏イベント「迎撃!第二次マレー沖海戦」感想

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

クロスケ  

どうも、こんばんは。
秋イベの総括お疲れ様です。

基地航空隊の出撃制限は良いですよねー。
正直なところ制限がなかったら全部出撃に回しちゃいますもんね。局地戦闘機も使わないでいるのもったいないですし、有難いシステム。

E-5で楽にレベリングできる方法があるとは聞いてましたが、自分はやらずに終わりました。編成画像の新規艦のレベル見るとかなり効果あったようで!自分もやればよかったかなー。

冬は自分も気楽にやりたいですね。
ギミックとか航空隊とか考えることいっぱいで今回はなかなか疲れました^^;

2016/12/15 (Thu) 23:41 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>クロスケさん

>基地航空隊の出撃制限は良いですよねー。
 戦闘の所要時間や攻撃力の制限の意味合いもあるでしょうし、そういう意味では基地航空隊の制限はいろいろな意味で良かったのかなと思います。出撃地点変更ギミックで戦闘行動半径の調整にもなってますしね。

>E-5で楽にレベリングできる方法があるとは聞いてましたが、自分はやらずに終わりました。編成画像の新規艦のレベル見るとかなり効果あったようで!自分もやればよかったかなー。
 山風やコマンダン・テストは演習による分が結構大きいですが、画像の時点のサラトガや朝風はほぼこのレベリングのおかげですね。朝風は改造レベルが50と高いですが、これのおかげでだいぶ近道ができました。あともうちょっと演習したら改造できる……!

>ギミックとか航空隊とか考えることいっぱいで今回はなかなか疲れました^^;
 クロスケさんは丙にせずにきちんと攻略したのですもんね。サラトガの艦戦は今後の機種転換が明示されてるので、E-5は乙で行っておくべきだったかな……とちょっと後悔してます(;´∀`) お疲れ様でした。ええ、冬は気楽にできるのを祈りましょう……

2016/12/16 (Fri) 00:02 | EDIT | REPLY |   

宇宙ネコ  

こんばんは~。
遅くなりましたが、秋イベお疲れ様でした。

今回はギミック解除が面倒ではありましたが、掘りを含めてほぼ完走出来ました。
特に、春イベの親潮と春風が来てくれたのは大きかったなぁ。

ギミック解除以外にも高難易度のE-4はいろんな意味で印象に残ってます。(ヲ級改、空母おばさん、大破撤退etc・・・)
個人的には2016年春E-5よりも難しかったんじゃないかと。
途中で資源が尽きてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしました(^^;

冬はもう少し気楽にいけたらいいですね。

2016/12/29 (Thu) 22:45 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>宇宙ネコさん

こんばんは、宇宙ネコさんも秋イベお疲れ様でした。

今回は掘りもかなり順調だったようにお見受けしますし、得られるものが多く何よりです。
E-4丙は僕はE-3甲に比べストレスなく攻略できましたが、乙や甲だったらと思うとゾッとしませんねー……
冬、気楽にいけるのをお願いしたいと思います。
武蔵など戦力もかなり充実してきているようですし、お互いがんばりましょう。

2016/12/30 (Fri) 01:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment