fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

なりたいノノになれるように/うらら迷路帖4話感想


 ノノの背中にいてくれるのは。

>拍手返信:雪光さん
>>イベントそのものが占いであり、それが千矢達を導くものとなっているとすると、本作のテーマにも合致していて良いなと感じます。
 別々の話を30分にまとめるのはスタッフのセンスの問われるところですが、ストーリー性のある本作で上手く組み合わされているなと思います。4話はこれまでの積み重ねとも繋がっていて、お話というより4人の関係がちゃんと深まっているのが強く感じられました。最初は千矢にお腹を出されて恥ずかしがっていたのが今は皆できゃいきゃいしてるあたり、仲良くなるって良いものです。



うらら迷路帖 第4話「良いこと悪いこと、時々くすぐったい」
©はりかも・芳文社/うらら迷路帖製作委員会
170128_06.jpg
170128_07.jpg
170128_08.jpg
 夕立でお堂に雨宿りすることになった千矢達。考えてみれば今日は凶兆が重なっていたと今後に不安を覚えるのだが……受け取りて、第4話。今回は吉兆凶兆とほくろ、2つのきざしを通してノノを成長させる物語。

 前半の雨宿りは吉兆凶兆を学んだことで紺達が不安にかられるわけですが、物事が見方次第なのは吉凶を考える場面に限りません。紺はノノが自分を頼ってくれたのを喜んだら「マツコさんに似てるから」という理由だったことで喜べくなくなり、小梅は紺とノノを励ます事に姉の良さを感じたと思ったら千矢に姉のやっかいさを感じる羽目になったりする。良い方向に受け止められるように皆を導いた千矢ですら、花火がどういうものなのかという小梅の説明でそれに対する印象を変化させる。雨宿りのお話は基本的に、捉え方が反転することで物語が成り立っています。
 この反転は後半にだって言えることであり、ノノのニナの背中への依存は実はニナ自身を励ますものでもあったし、紺のほくろ探しという勉強は視聴者サービスとの間を行き来します。いや、視聴者的にはサービスに行ったままだけど。特に美しいのはノノの背中へのほくろ描きで、姉と同じほくろが無い背中は逆に言えば何にでもなれる背中ということでもあるし、そこに描かれるほくろは確かにおまじないになる。天然のほくろは「母の願った(おまじないした)性格」でもゴミでもありえるけれど、新たに描かれたそれはおまじないから揺らぐことは無いからです。そしてこの前後半の反転の物語の中では、常にノノが中心にいる。ノノだから今回の主役を務められる。

 おとなしく引っ込み思案のノノは初登場からして視聴者に気付かれない有様で、これまでの話でもあまり前面に出ることはありませんでした。それは「目立たない」というマイナスでもありますが、同時に今回「目立つ」ことがいっそうプラスになるということでもあります。雷を怖がった彼女だからこそ、稲光の美しさを1番に目に焼き付けることができる。ニナの背中に隠れていた彼女だからこそ、そこから出てくる事を千矢に喜んでもらえる。これまでがマイナスであればこそ、それがプラスに転じた時の振れ幅は大きいものになる。千矢はお腹、小梅は胸で心の内をさらけだしたわけですが、今回ノノは真っ白な背中によって「何の取り柄もない」という自分の思いをさらけだせたように思えました。ほんとサービスと物語を繋げるのが上手いな……

170128_09.jpg
 しかし今回、物事が捉え方次第なのを1番象徴していたのはさりげに大島と塩沢ではないでしょうかね。佐久の「少し寄っていくか」という言葉の「捉え方」に翻弄されながらも、「だがそこがいい」とこれまた捉え方で対応してしまう……と言う。以前に激辛カレーという不運に見舞われた彼女達ですが、あれを佐久隊長にあ~んしてもらえた場合はどんな反応(捉え方)をしていたんだろうかw さみしがるニナに道を示してあげる佐久と言い、これまでをあれこれ思い出させてくれるお話でした。

関連:
うらら迷路帖 感想リスト

うらら迷路帖 第1話「少女と占い、時々おなか」
うらら迷路帖 第2話「探し物と夢、時々甘味」
うらら迷路帖 第3話「仲間と友達、時々ライバル」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-1183.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5780.html
http://aimugi.blog.jp/archives/11515425.html
http://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-325.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/tbs12604-6bcb.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-01-27-2
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4244.html
http://diconoir.doorblog.jp/archives/17233572.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

10 Comments

ロゴ  

気がついたら6回くらい見てた。(ェー

恥じらう乙女が真っ赤になる姿は素晴らしい。(ダメだこいつ
一人「恥という概念が存在しない」人がいますが。

2017/01/29 (Sun) 10:42 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>気がついたら6回くらい見てた。(ェー
 さすがに6回は見ない……どんだけ気に入ったんですかw

>恥じらう乙女が真っ赤になる姿は素晴らしい。(ダメだこいつ
>一人「恥という概念が存在しない」人がいますが。
 見てる方が恥ずかしくなる恥ずかしがりっぷりでした。千矢の恥の概念は紺と佐久がその分請け負ってるんだよ!(力説)

2017/01/29 (Sun) 11:32 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

今もう3回くらい見て心癒やしたい気分ですわ。

2017/01/29 (Sun) 17:30 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>今もう3回くらい見て心癒やしたい気分ですわ。
 あんな事があった後ですとねえ。僕はもうとっとと寝たいです(´;ω;`)ウッ…

2017/01/29 (Sun) 20:44 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

4巻発売を機にもう一度原作を読んでみたですよ。
俺3巻まで買ってあったんだな。
全然覚えてなかった。(酷い

紺ちゃんのしゃちほこは原作の方が奇妙で面白かった。

基本的にアニメは原作に多少肉付けしている程度で、ほとんど逸脱してないですね。
出しゃばりすぎず、魅力は上がる、いいアニメだと改めて思います。
だがしかし、原作黒子占いの回の扉絵もまた素晴らしいものであったと、ここに記しておこうと思う。


…ここまで書いておいて、円盤購入候補にならないんだぜ。
「鉄血」と「このすば」がなければな。(どっちも1期コンプしたから買わざる得ないし、買うだけの理由がある)

2017/02/01 (Wed) 23:32 | EDIT | REPLY |   

クロスケ  

>>ほんとサービスと物語を繋げるのが上手いな
うん。もうほんとこれに尽きますよね。

前半後半通してノノが中心になっていたこともあって、別々の話だけど、強くつながりを感じられる話だったというか。

天然のほくろじゃなく、あとで描いたものだからおまじないとして揺るがないものになる、というのはなるほどなーと思いました。しっかりと千矢の願いが込められてますもんね。

大島・塩沢の二人も千矢に負けずなかなかポジティブですよねw
しかしあそこはやっぱり、佐久が一人で行かないと……ニナの話を聞く場面に二人がいたらうるさそうですし(汗

2017/02/02 (Thu) 00:33 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>全然覚えてなかった。(酷い
 電子書籍だとそうなりそうで怖いんですよねー、僕w

>紺ちゃんのしゃちほこは原作の方が奇妙で面白かった。
 あれでもかなり珍妙でしたが、それ以上とは原作は一体……

>だがしかし、原作黒子占いの回の扉絵もまた素晴らしいものであったと、ここに記しておこうと思う。
 原作ガンガン押してきますねw ああ、たしかに扉絵はそのままだと飛ばされちゃいますものね。エンドカードかなにかで拾うわけでもないですし……

>…ここまで書いておいて、円盤購入候補にならないんだぜ。
 懐は有限ですからやむを得ません(´・ω・`)

2017/02/02 (Thu) 23:38 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>クロスケさん

>うん。もうほんとこれに尽きますよね。
 佐久隊長の反応もちょっと分からないでもないですw

>前半後半通してノノが中心になっていたこともあって、別々の話だけど、強くつながりを感じられる話だったというか。
 話数的にも良いタイミングの回だったと思います。個人的には小梅がお気に入りですが、今回の話でノノもとてもかわいく感じました。

>天然のほくろじゃなく、あとで描いたものだからおまじないとして揺るがないものになる、というのはなるほどなーと思いました。しっかりと千矢の願いが込められてますもんね。
 ありがとうございます。クロスケさんもブログで書かれていますが、ほくろ占いとしてどう考えるか、ですよねー。

>しかしあそこはやっぱり、佐久が一人で行かないと……ニナの話を聞く場面に二人がいたらうるさそうですし(汗
 どう見ても雰囲気に合いませんw 半ば結果的にですが、1人で行くのは適切な判断だったと思います。

2017/02/02 (Thu) 23:46 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

【悲報】俺氏、2巻以降の内容を全く覚えていない
もう一回新鮮な気持ちで楽しめるなんてお徳用だね!

ちなみにこの話の時点(1巻)でズーレー2人は原作に登場しておりません。(2巻より登場)
道理で印象にないはずだ。

あ、ノノちゃんはボクの(ニナ先生、佐久隊長、あいつです



…数日後、海岸に男の死体が浮かんだ。
彼はノノに手を出した責任を取らされたのだ…。
これがこの組織----「ドレス迷路町警ら隊」のやり方なのだ…。

2017/02/03 (Fri) 00:01 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>もう一回新鮮な気持ちで楽しめるなんてお徳用だね!
 メイドラゴン1巻の話をほぼ覚えてない僕も人のこと言えない/(^o^)\

>ちなみにこの話の時点(1巻)でズーレー2人は原作に登場しておりません。(2巻より登場)
>道理で印象にないはずだ。
 いたら頭から抜けませんよねえ、この2人。このハイテンションがアニオリなのか……

>これがこの組織----「ドレス迷路町警ら隊」のやり方なのだ…。
 うらら迷路帖とバオーの合わせネタとか他の誰もやらんわwww

2017/02/03 (Fri) 23:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 TBS(1/26)#04
  • 四占 良いこと悪いこと、時々くすぐったい 急な雨で古いお堂に雨宿りする4人。でも千矢は雨の中を大喜び。今朝から凶兆があったと思う紺は怖がり。小梅は茶碗が割れた。紺は手鏡が割れた。ノノは下駄の鼻緒が切れた。千矢には黒猫が群がっていた。 実はニナの授業で吉兆、凶兆を学んだ。凶兆の時はどうすれば良いかが宿題になってしまった。猫は温かいよと千矢が勧める。凶兆な事象の次には次々に悪いことが起こるの?雷...
  • 2017.01.28 (Sat) 20:40 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 四占 『良いことと悪いこと、時々くすぐったい』
  • 雨宿りの為に入った古いお堂で思い出した 今日の不運。 雪見小梅は、お茶碗を割り。 巽紺は、手鏡を割り。 しかし、巽紺のは落として割れたのではなく 手鏡を見ていたら、割れてしまった。 これは呪詛なのか? そして、棗ノノは下駄の鼻緒が切れる。 不運の止めは、千矢。 お堂で黒猫まみれ。 しかし、これは灌漑用によっては 不...
  • 2017.01.28 (Sat) 23:21 | 奥深くの密林
この記事へのトラックバック