リトルウィッチアカデミア5話ツイート感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2017年冬アニメ

何もできないからこそ、その言葉は魔法になる。
リトルウィッチアカデミア 第5話「ルーナノヴァと白い龍」
© 2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会

リトルウィッチアカデミア5話視聴。現実はせちがらいけど魔法はあるよ!なお話。魔導石が持って行かれたルーナノヴァはファフニールの予見する魔法の消え失せた世界そのものであり、そこでは科学が代わりに驚きを提供する。コンスタンツェの存在は魅力的であると同時に示唆的。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
模範生のダイアナですらそれは例外ではなく、彼女は言語と法知識、口八丁でファフニールの返済請求をはね返す。格好いいにもほどがある一方、彼女がやっているのはどこまでも現実的な行動だ。魔法で電卓を出すのは色んな意味で上手い。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
ダイアナの主張は真っ当で力強く、魔法を自在に操る教師や何の力もないアッコが事態に寄与できないのと対照的だけれど、いずれ魔法もドラゴンも消え失せるというファフニールの諦観を覆す事はできない。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
無鉄砲で何の力もないアッコの言葉が、現実的でない魔法みたいな事を言う彼女の言葉だけがファフニールの心をほんの少し動かす。結局は現実に帰りながらも、少し遠くを見る彼の目にはなんだかため息が出た。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
今回はやる気だけで力のないアッコ、力はあるがやる気のないアマンダ、完璧をひた走るダイアナの対比が、魔法が力を失いつつある作品世界にマッチしていて三者三様に魅力的だった。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
ホウキレース回で触れる余地がなかったけど、アマンダみたいなキャラってすごく好みなんだよね。現実にいたら1番接点無いタイプだけど。仲間思いな性質が折々で出ていて、ぶっきらぼうさとのギャップが最高にキュートだった。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
機械に詳しいコンスタンツェ、フード&パワーファイターのヤスミンカもホウキレースを下敷きに唐突さなく個性を発揮していて素晴らしかった。3人に期待していた僕としては大満足の回だった。#LWA_jp
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年2月6日
関連:
リトルウィッチアカデミア 感想リスト
リトルウィッチアカデミア 第1話「新たなるはじまり」
リトルウィッチアカデミア 第2話「パピリオディア」
リトルウィッチアカデミア 第3話「Don't stop me now」
リトルウィッチアカデミア 第4話「ナイトフォール」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5813.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4869.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/bs1120505-3a2f.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-13893.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2017/02/rwa-5.php