雨も悪くない/小林さんちのメイドラゴン6話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2017年冬アニメ

通勤電車で自然音のアプリにお世話になっているのですが、お気に入りは雨の音。
>拍手返信:雪光さん
>>家族としては同質化し互いに不可分の間柄になっても、それでも小林さんとトール達が完全に等しい存在として一体化することはないのですね。
そういう冷厳とした事実を示した分だけ、歩み寄れる部分に温かさが出る。全体として柔らかな雰囲気に包みながらも、ギャップがあることでその温度を強く感じられれるのがいいなと思います。
>>カンナちゃんに魅了される才川ちゃんの気持ちは、きっと全国の大きなお友達が分かってくれるはず!思わずあんな顔を晒してしまう気持ちも…(笑)
気持ちは分かるけどそこまで体を張らんでも、というかw でもそこまでやっちゃうリコと加藤英美里の演技がとても好きです。
小林さんちのメイドラゴン 第6話「お宅訪問!(してないお宅もあります) 」
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会



リコの家に呼ばれた小林さん達。彼女のところにもメイドがいるとのことだったのだが……? 本物ではなくとも、第6話。
前回はいかに同質化が進もうとも同一化はできない、という線引が明確に、しかし絶望的にではなく示された回でしたが、今回はそれを踏まえた上で誰かが別のものへと「扮装」するお話。劇中ではこの言葉はリコの家を訪ねた後で小林さんが使っていますね。曰く「ジョージーはメイドに扮装してる時のニックネームだった」。ジョージーは常時(あ、駄洒落じゃないからね!)あのスタイルというわけではなく、つまりメイドになりきろうとしているわけではありません。自と他の区別、一体化が不可能だと理解しているからこそ扮装は成り立つものです。このあたりは他のキャラの関係にも見出だせるところで、小林さんは我知らずカンナの母に扮してしまっているし、魔法使いの真ヶ土家は一般人のふりをしている。ルコアは召喚された悪魔の体を装ってしまっているし、滝谷は退勤時に見せた一般人の外面と裏腹にガチオタ。彼の食事がレトルトカレーにパックごはんにプラスチック納豆パックと、手作り感を極力出さないセレクトになっているのも料理の「扮装」という感じがあって面白い。
扮装とはすなわち偽物ですが、かといってそれは否定されるべきものではありません。ジョージーが小林さんとメイド談義できるのは彼女がメイドではなくメイドマニアだからだし、リコがカンナと恋人のように密着できるのもゲームという偽物の機会があるから。ルコアが本当に翔太を誘惑してしまわないのも彼女が悪魔としては偽物だから。トールが小林さんと相合傘できるのも本当の恋人ではないからで、人間は外れと断じるファフニールは滝谷と同居する中で「ファフくん」に扮する事で彼を当たりとして受け入れる。カンナにドギマギするリコやルコアにそわそわする翔太と言ったセクシャルな一線もけして超えられることはなく、一体化し本物にはならないからこそ関係が成立しています。
また、一線を越えないというのは多数のキャラ関係が描かれたことからも言えることで、今回それぞれの描写はおのおのの「家」を示して描かれることで分断されています。行きや帰りに描かれる道のりや電線の高さ、外装に内装、出される飲食物などで才川家・真ヶ土家・滝谷家はそれぞれ別の家なのだとはっきり分けて認識できるように描かれており、それぞれどの部屋が入れ替わってもお話が成立しません。小林さんを中心として登場する人物にゆるやかな繋がりはあるけれど、才川家の中ですらジョージーとリコの部屋が分かれていたり、小林さんが滝谷とファフニールを見かけるのが道路の向こうであるように、それらは絶対的に1つにはならないものなのです。
こうした家の外部描写の中で、今回は小林さんの家だけは内からの視点が中心です。雨の時もマンションを外から映しはせず、それを眺める小林さん達の様子も彼女達から離れない距離で描かれている。様々な家や繋がりがある中で、本作の中心、内なるものは小林さんちなのだと感じられる映像づくりでした。
おまじないのてるてる坊主は魔法の偽物であり、本当に雨を晴らすことはできない。けれど人に似せて作られたてるてる坊主は、画面に描かれない三人一緒に笑顔になった様子に「扮する」ことができる。雨という暗くて冷たいものに、むしろ温かさを感じることのできた回であったと思います。
関連:
小森さんは断れない!(アニメ) 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
小林さんちのメイドラゴン 第2話「第二のドラゴン、カンナ!(ネタバレ全開ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第3話「新生活、はじまる!(もちろんうまくいきません)」
小林さんちのメイドラゴン 第4話「カンナ、学校に行く!(その必要はないんですが)」
小林さんちのメイドラゴン 第5話「トールの社会勉強!(本人は出来てるつもりです)」
漫画感想(「おじょじょじょ」1巻、「富士山さんは思春期」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」1,2巻、「この人類域のゼルフィー」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」3巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」1巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」2巻(完))
漫画感想(「小林さんちのメイドラゴン」1巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5839.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2864.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4902.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/tokyomx21506-85.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-5619.html
http://aimugi.blog.jp/archives/12454420.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-10024.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4273.html
http://aiba.livedoor.biz/archives/52366449.html