fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

一人前のうららになるから/うらら迷路帖7話感想


 デザイン的には小梅一択だったのですが、見続けてみるとノノのかわいさが猛追してきて困る。

>拍手返信:雪光さん
>>そうか!今回は小梅ちゃんが言っていたロミジュリの名言を軸にして捉えると確かに一本すっきりとした筋が通って凄く分かりやすいです!
 アバンの意味って重要だなとここ最近感じますw ロミジュリをちょっと違ったイメージで見られるようにもなって面白い経験でした。日常系は中身が無いとか言う人もいますけど、むしろ中身たっぷりですよね。


<お知らせ>
 来週は土日所用のため、更新に日またぎで遅延が発生する見込みです。所用前に更新できればしたいところですが……また再来週も土曜のみ用事でちょっと更新が遅れます。すみませんm(__)m




うらら迷路帖 第7話「祝詞と魔女、時々覚悟」
©はりかも・芳文社/うらら迷路帖製作委員会
170218_06.jpg
170218_07.jpg
 祝詞の暗唱試験をすることになった千矢達。その量の多さに疲労困憊になってしまうが……? 唯一性を掘り起こした6話から、それぞれのありようの多様性を肯定するような7話でした。
 今回の話は祝詞全集全10章100節を1日で暗記するようにと4人が課題を出され、小梅が「無理だって!」と叫んで始まるわけですが、この無茶な課題というのはABパートでそれぞれ主役を務めるノノと小梅双方に見出すことができます。すなわちノノは人見知りせずに話しかけられるようになること、小梅は国1番のうららになること。課題のサイズはずいぶん違いますが、それぞれにとってとても難しいという点では変わりません。そして大切なのは、これらがどちらも2人の目指す道にとって越えなければならない壁だということです。
 ノノは一人前の女性になりたい。小梅はマリと胸を張って会えるようになりたい。そのためにはどうすればいいか――夢とはすなわち個々人にとって最上級の課題であり、何より心を込めて臨むもの。それは祝詞で大切なのが形以上に心を込めて神様に気持ちを伝えることだというニナの教えに通じるものです。ノノと小梅の夢は社会的には随分と大きさの違うものですが、両方が30分の中で並び立っているのは多様な夢のあり方を肯定してくれている。少しだけ成長するノノと、未だホウキに乗って空を飛べない小梅が、共に笑顔で話を終えるのは道の困難さとエールが感じられる心地よい終わりでした。

170218_08.jpg
 前後半合わせて味わい深い回ではありましたが、個人的には前半のノノの成長が特にお気に入りです。こういう成長は祝詞を歌にしたところで終わってもおかしくはないですが、今回大事な要素の1つが「形は違っても気持ちを伝えること」なわけで、ノノはそこから一歩踏み込んでいる。元気になるようおまじないの歌を歌ってくれてありがとう、という気持ちをニナに伝えている。「わたし、もっともっと頑張って一人前のうららになるから、見ててね、ニナ先生」というその言葉は、ノノがニナという神様に捧げる祝詞なのです。ニナと姉妹であるという設定、1人だけ一番占を目指しているわけではない方向性。ノノの独自の立ち位置がますますもって強く、そして魅力的に感じられたのでした。

関連:
うらら迷路帖 感想リスト

うらら迷路帖 第1話「少女と占い、時々おなか」
うらら迷路帖 第2話「探し物と夢、時々甘味」
うらら迷路帖 第3話「仲間と友達、時々ライバル」
うらら迷路帖 第4話「良いこと悪いこと、時々くすぐったい」
うらら迷路帖 第5話「花嫁と神様、時々はっくしゅん」
うらら迷路帖 第6話「恋と追跡、時々よーしよしよし」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-1198.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5843.html
http://aimugi.blog.jp/archives/12502374.html
http://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-341.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/tbs21607-5f52.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

>見続けてみるとノノのかわいさが猛追してきて困る。
ダメだぞ、ノノは俺の(まいどー、ドレスでーす!)

「祝詞はどんな自由な発想で詠んでもいいんだ!」
誰だ今の。

目指すべき夢がある若者っていいなぁ。
特に人見知りが激しく控え目な性格のノノのような子が強い決意で夢を語る姿など眩しくて堪らない。
自分が何度もリピートするほどこの作品に強く惹かれるようになったのは、こういった姿が心地いいからかもしれない。
かわいい子達がワチャワチャしてるのが楽しい、と言うのもありますけど、そういった作品は過去にいくらでもあるわけですし。
「ごちうさ」とかも好きですけどね、ここまでリピートした記憶はない。

「SHIROBAKO」もアニメ制作の現場に飛び込んでいく5人の成長する姿が良かったわけだし。
あ、偶然にも一人はノノの中の人同じだ。(棒
…って確認したら未視聴でしたか。

個人的には悪くないと思っているけど世間では失敗と囁かれる(そういうの見る度に、「見もしないで評価するんじゃないよ」といつも憤る)ガンダムXですが、そのOPが今でもすごく好きなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=GTYyR-OFbq0
https://www.youtube.com/watch?v=wHXoYo_YgfY
これはどちらも夢とか願いを歌った曲ですごく心動かされる。
結局自分はこういうのに弱いんだなぁ。

2017/02/19 (Sun) 12:38 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>ダメだぞ、ノノは俺の(まいどー、ドレスでーす!)
 もうすっかり別組織になってませんかね、ドレスw

>「祝詞はどんな自由な発想で詠んでもいいんだ!」
>誰だ今の。
 サングラスの下を詮索するのは野暮

>自分が何度もリピートするほどこの作品に強く惹かれるようになったのは、こういった姿が心地いいからかもしれない。
 きらら系もストーリー系のものはありますが、それが今回はロゴさんに特にフィットしたみたいですね。ノノの場合は身近なところから始まるから余計におっしゃるような眩しさが強いのじゃないでしょうか。

>あ、偶然にも一人はノノの中の人同じだ。(棒
>…って確認したら未視聴でしたか。
 残念ながら。でもコメントのおかげで「天体のメソッド」のこはる役だったのを気付けました。あの娘の中の人だったのか……

>個人的には悪くないと思っているけど世間では失敗と囁かれる(そういうの見る度に、「見もしないで評価するんじゃないよ」といつも憤る)ガンダムXですが、そのOPが今でもすごく好きなんですよね。
 ガンダムXのOPはどちらも格好良いというより心に響く感じですよね。ED・本編ともどもとても好きです。NTについての言及も今では意味深く再評価する向きが強いかと。

2017/02/19 (Sun) 16:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

4 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 TBS(2/16)#07
  • 七占 祝詞と魔女、時々覚悟 占いの最初に唱える言葉、祝詞を覚えること。うららなら誰でもが通る最初の難関が今度の試験。たくさんある古い言い回しに紺でさえも苦しんでいた。ニナ先生も大変で色んな特訓を行った。祝詞は神様に力を借りるお願いをする言葉、だから 形式的なものでもある。そう聞いて急に身近に感じる4人。でもノノは人見知りなので余計に難しく感じてしまう。小梅ならもっと格好いい言葉がいいと若干中...
  • 2017.02.18 (Sat) 11:35 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 七占 『祝詞と魔女、時々覚悟』
  • 祝詞(のりと)とは 神を祭り神に祈るとき、(神主が神前で) 述べる古体の呪文みたいなもの。 そう、祝詞を間違えずに言えないと効力は発生しない。 なんと、高度な技なんだろうか? 心を込めて、間違えないで唱えるとなると なんだか魔法のようですね。 棗ノノが祝詞を唱えるとラリホーの呪文になった! 小梅が眠くなった! ...
  • 2017.02.18 (Sat) 12:21 | 奥深くの密林
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【うらら迷路帖】 第7話『祝詞と魔女、時々覚悟』 キャプ感想
  • うらら迷路帖 第7話『祝詞と魔女、時々覚悟』 感想(画像付) 小梅ちゃんが西洋魔術の占いを目指してるは魔女マリさんとの出会いがあったからなんですね。 ロリ小梅ちゃん可愛すぎです♪ この世界ってフランスとかもあるんだ。 魔女が出てくるとリトルウィッチアカデミアを連想しますw
  • 2017.02.18 (Sat) 16:28 | 空 と 夏 の 間 ...