fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

その気持ちは、分かります/小林さんちのメイドラゴン7話感想


 翔太の将来が本当に心配になってきたw 

>拍手返信:雪光さん
>てるてる坊主は魔法の紛い物で本当に雨を晴らす力はないけれど、小林さんたち三人一緒に笑顔であることを表すことが出来るという風に見ると、本当に温かみしかないシーンにしか見えない。物にならないから成立する素敵なものが一杯ある。今回も良いお話でしたなぁ…。
 温かみに重量感のある作品なんだな、と思います。微笑ましさや全体の明るさで気楽にボールを受け取れるんだけど、いざ受け止めてみると意外なほどに力が込められているというか。そういう意味では作品自体が上手く扮装しているとも言えるのかもしれません。ええ、今回「も」良いお話でした。



小林さんちのメイドラゴン 第7話「夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね) 」
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
170223_03.jpg
170223_04.jpg
170223_05.jpg
 海へやってきた小林さんとトール達。しかし意外と小林さんは乗り気ではなく……? 夏の出来事、第7話。前回は「扮装」を通して本物と偽物が寄り添ってゆきましたが、今回はそこから更に一歩踏み出し2つのものか等価になってゆくお話。

 まず前半の海水浴で繰り広げられるのは、トール達がドラゴンの時の調子で遊んで人間離れした姿を見せてしまう……というもの。スイカを跡形もなく消したりですとかすさまじい速さで泳いだりですとか。それらは一見すると彼女達が人間を装おうとした結果起きる「偽物」に思えますが、実際のところトール達は自分の感覚でやっているだけなので本物も偽物もありません。ただ基準が違うだけのこと。それは小林さんの語る「普通の家庭」とトールの語る「あっちの世界の常識」のどちらが正しいとも断定されない事からも見出すことができます。小林さんの家庭の話は海辺で、トールの家庭の話は2話の草原のように人里を離れた海の真っ只中で行われていたのは2話の草原を思い出させるものがありました。

 一方で後半のコミケ会場は、異形の者達の本来の姿が「なりきり」に、本物も偽物に、等価になってしまう不思議な場所です。そこではあくまで趣味嗜好の産物である弾幕STGも、実用的過ぎて危険な呪いの本も「サークル参加」の名の下に等価(奇遇にも共に1000円だ)になってしまう。……まあもちろん売れる売れないの差はあるわけですけど。

 小林さんが痛感させられたように、言葉が通じることと分かり合うことは違う。けれどそれは逆に言えば、火を吹くトールが何を言っているか通じなくともその花火がすごいのは分かるように、相手の言っていることを完全に理解しなくとも気持ちが通じるとも受け取れるわけで。コミケ会場で人を引きつける(魔術的な)強大なものが何かというトールの疑問に対して、彼女をなりきりだと思っている、つまり噛み合っていないはずの参加者が、「今この瞬間のここにしかないもの 」という適切な答えを返すことができたのはなんとも象徴的であったように思います。3日間だけのはかないお祭り。それは人間より遥かに長い寿命を持つトールにとっての小林さんと過ごす時間の長さに等しい。2つのもの、2つの世界は全く違うけれど、それが重ならないというわけじゃないのです。海では本来の姿と心に引っかかったものを小林さんに引っ張り出してもらっていたトールが、コミケでは自分から本来の姿に戻りたいと要望し、また小林さんの助力無しで自らの心を納得させる姿にもそうしたものの深まりを感じました。

 コミケ会場の雲のように高い雲は、今回のラスト、小林さんちのマンションの上にもあります。そこではカンナが「今この瞬間のここにしかいない 」大好きな小林さんを虫眼鏡で見つめている。カンナはコミケという世界に行かなかったけど、彼女だってトールと同じように自分の世界を小林さんの世界に重ねている。テコ入れ回を謳いつつ、今まで以上にじんわり来てしまう回でした。

関連:
小森さんは断れない!(アニメ) 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 感想リスト

小林さんちのメイドラゴン 第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
小林さんちのメイドラゴン 第2話「第二のドラゴン、カンナ!(ネタバレ全開ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第3話「新生活、はじまる!(もちろんうまくいきません)」
小林さんちのメイドラゴン 第4話「カンナ、学校に行く!(その必要はないんですが)」
小林さんちのメイドラゴン 第5話「トールの社会勉強!(本人は出来てるつもりです)」
小林さんちのメイドラゴン 第6話「お宅訪問!(してないお宅もあります)」


漫画感想(「おじょじょじょ」1巻、「富士山さんは思春期」2巻)

漫画感想(「小森さんは断れない!」1,2巻、「この人類域のゼルフィー」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」3巻)

漫画感想(「滅子に夜露死苦」1巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」2巻(完))

漫画感想(「小林さんちのメイドラゴン」1巻)


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5858.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-02-23
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2873.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4926.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/tokyomx22207-c3.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-5639.html
http://aimugi.blog.jp/archives/12747061.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-10031.html
http://aiba.livedoor.biz/archives/52367027.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4282.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

「味も見ておこう。」

TLにこんなの流れてて吹いた。
https://twitter.com/kakki2014/status/834275295016333312/photo/1
もはや懐かしい。
挿絵担当者RT済み(つかそれ見て知った)

コミケ入場時の描写はさすがだと思ったけど、混み具合はまだまだ。
他の作品だともっと人少ない描写が多いけど。
混み具合にも地域性(?)があって、身動き取れないようなところから比較的ゆったりしているところまであったりもしますが。
参加者も殺伐としてて、リュックが他の人の何かに引っかかって、無言で思いっきり引っ張ってる奴とか見て、夏なのに寒気がした覚えがありますわ。
コミケもずいぶん行ってないなぁ。
最後は確かお台場にガンダムが立った頃だったっけ…。
夏はもう体力的に無理だ。
つか、その時期はツーリング行っちゃう。

ファー様の呪いの本とか実際ありそうで怖い。
つか、これ見て作り始めてる奴絶対いるゾ。
当然中身はそれっぽいだけだろうけど。
あれ1冊欲しいなぁ。
「同人誌」=「薄い本」=「成人向け」というイメージが定着してるけど、目立つだけで一般向けの方にも面白いモノはいくらでもあるんですけどね。
STGの自機のイラスト本とか、ジオン軍人の死に様(哀戦士編)なんか熱かった。
しかし、ファー様はホント面白い人(?)になったなぁ。(実際白かった)
ファー様言うな。

2017/02/24 (Fri) 00:51 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>「味も見ておこう。」
 (もはや定番ですね)

>TLにこんなの流れてて吹いた。
 どんなコラボwww ちょっと対決を見てみたい気もしますね

>コミケ入場時の描写はさすがだと思ったけど、混み具合はまだまだ。
 まあ動けないレベルの人数になっちゃうと話も動かせませんし。一般向けの日で何度か言ったことはあります、アニメ批評とかガンダムのメカニック関係とか買いました。人混みは苦手なので、日によってはあれより更に人が多いと思うと怖い。

>ファー様言うな。
 なぜあの呪いアンソロを売ろうと思ったのかw それも含めてエンジョイしてますねー。
ちなみに、ファー様と言うと個人的にはアンサガの婆様を連想します。能力的にもさほど強くないのであまり人気は無いんですが。
http://gamenotebook.blog.shinobi.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AC/

2017/02/24 (Fri) 21:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  小林さんちのメイドラゴン #7
  • 水着回+コミケでてこ入れ^^;のお話でした。 小林さんたち+ルコアさん+翔太君は、海水浴にやって来ていました。ルコアさんは、きわどい水着で翔太君を翻弄しています。でも他のお客さんの迷惑になるので、係員に指導されて、露出度を押さえた水着に変更することになりました。(^^; その後も翔太君は、日焼け止めクリームでルコアさんにもてあそばれたり、ルコアさんってドラゴンというより本当に小悪...
  • 2017.02.23 (Thu) 23:42 | 日々の記録
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  小林さんちのメイドラゴン 第7話「夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね)」
  • 小林さんちのメイドラゴンの第7話を見ました。 第7話 夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね) 海に来た小林さん達だが、際どすぎる水着のルコアが監視員に連れて行かれてしまう。 気を取り直し、日焼け止めを塗りあったり、スイカ割りをしたり、みんなで泳いだり、夏を目いっぱい楽しむのだった。 海の次はオタク達の戦場・コミケに小林さんと共に出かけたトールはオタクの尋常じゃないオ...
  • 2017.02.24 (Fri) 10:42 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
  •  アニメまとめてプチ感想(メイドラゴン・ねこねこ日本史・政宗くん)
  • 小林さんちのメイドラゴン 第7話 サブタイ通りテコ入れの海回^^; ルコアさんお色気が過ぎて連行されたヽ(;´Д`)ノ トールちゃんないすばでぃ、カンナちゃん可愛い♪ 木っ端微塵にしたカンナちゃんのスイカ割りに笑ったww ドラゴン姿でトールちゃんを泳がせてあげる小林さん優しい(^^) カンナちゃん、なつやすみのしゅくだいで昆虫採集! セミさんに狙いを定めて…ぱっくんちょ^^...
  • 2017.02.24 (Fri) 20:59 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック