fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

俺達らしいな/機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ45話感想


 かつて三日月がオルガの叫びに応えた時のようにその右目は赤く、けれどその手が撃つものは。



機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第45話「これが最後なら」
©創通・サンライズ・MBS
170226_03.jpg
170226_04.jpg
170226_05.jpg
 マクギリス率いる地球外縁軌道統制統合艦隊・革命軍・鉄華団とラスタル率いるアリアンロッド艦隊の戦闘が始まった。ラスタルの命令により三日月の牽制を続けたジュリエッタは、突如後退信号により撤退し……? 分断の第45話。

 今回のお話では、アバンの状況にそのほとんど全ての要素を見出すことができます。チャドとダンテがはぐれるのは敵艦隊が戦力分断を狙うのに通じますし、「戦況はどうなってんだ!?」「いいわけないだろ!」というある意味で分かりきった2人の問答はラスタルがマクギリスを評する「愚か者」に通じる。ジュリエッタが雑魚に構わず鉄華団のみを狙えと指示するのは、敵ながら鉄華団の敵の親玉だけを仕留めようとする姿勢と同じもの。アバンの描写にその回の要素を仮託するのは常套手段ですが、今回は特に顕著に作り込まれています。そして更に今回がよくできているのは、そうした30分の要素を1人のキャラ――反撃叶わず散った男、ノルバ・シノがそのまま背負っていることでした。

 ラスタルが敵を分断しようとしたのは自軍が数で勝っているからですが、鉄華団は数で勝っていたことなんてあったでしょうか?いや無い。
 またその集中攻撃が革命軍に向けられたのは練度がもっとも低いからですが、鉄華団のガンダムフレーム乗りでもっとも練度が低いのは誰でしょうか?シノです。
 革命軍が位置していたのは艦隊「左」舷でしたが、シノが負傷したのはどちらの腕だったでしょうか?「左」腕です。
 ラスタルやガエリオは敵を愚者と評しましたが、「スーパーギャラクシーカノン」というネーミングは賢者の付けるものでしょうか?控えめに言っても「格好いいバカ」が限界です。

 考えてみればシノは、鉄華団という存在の性質を体現しているような男でした。考えるのはオルガに任せ、そして彼に命じられたなら固い意志を持ってやり遂げようとする。前回やかつて19話でユージンが考え込んだ時、鉄華団らしい方向性に導いてやった(逆に言えば枠に戻した)彼が今回迎えた最後は、まさしく鉄華団がこのまま突き進んだ時に迎える最後の暗示なのでしょう。
 そして彼は、鉄華団が心から望んでいるものを持ちながらそれに気付けないという意味でも、その性質を体現していました。アバンでオルガが「女だろうが金だろうが、思うがままだ!」と鼓舞した際、昭弘はこう返しています。「いねえし要らねえ!」 彼らが本当に欲しいのは女でも金でもなく、きっとラフタが昭弘に寄せたような「人間として当たり前のもの」なのだけど、それに彼らは気付けません。シノはシノなりに「アリアンロッドなんざ、おめぇに比べりゃちっとも怖くねえ」と特別な感情を抱きながらも、性別という壁に阻まれてヤマギの考えに思い及ばないように。


 また、今回の戦闘はラスタル側が有利に事を運びながらも、両軍が改めてその相似性を示したものでもありました。ラスタルは奸計によって報復としてダインスレイヴを使用するわけですが、それは「仇は取る」と鉄華団の本気の報復――これまたダインスレイヴの使用を生みます。
 マクギリスが「今死なれては困るな」と石動を助けるのをガエリオは「手駒としてだろうが!」と怒りをあらわにしますが、彼が手を組むラスタルだってその点は変わりません。彼が地球外縁軌道統制統合艦隊を狙わないのはあくまでそれらを「手駒になり得る者」として見ているからであり、故にやはり「今死なれては困る」のです。間者の放ったダインスレイヴで自軍に被害が出るのを容認するのも、その被害者達をあくまで手駒として見ているからこその冷酷な作戦。
 オルガの指示ならばけして迷わない鉄華団と同じように、ジュリエッタはラスタルの指示を死に物狂いで果たそうとします。機体の下半身を失い撤退すべき状態でも戦闘を続行するのは、美しいようで彼女の命を第一に見るなら愚かしい所行でしか無い。(そういう意味では、艦橋でラスタルをかばおうとしたイオクの行動は全くもって愚かしいと同時に、あくまで個人としてなら善良な彼の美質を証明しているとも言える)
 愚者達によってオルガは正気とは思えない戦術を選ぶことになり、愚者達によってマクギリスは革命の象徴を演じることになる。

 愚かでもなんでも、一度決めたら鉄華団は止まらない。空の艦を盾に突撃して一発逆転を狙う……というのは19話でも行い、成功したものですが、この相似する両軍の戦闘の中では彼らのそれは特別な輝きを放てません。「敵艦を撃沈したと思ったら生きていて、ナノミラーチャフと突撃でしてやられた」ように「敵機をまっぷたつにしてやったと思ったら生きていて、乾坤一擲の射撃を妨害された」のですから。

 アバンの最後で、三日月は珍しくこうつぶやきます。「いつまで続くんだ、これ」。怪我を押してまで機体の操縦を続けたシノは死ぬまでその両腕を戦いから離すことはできませんでしたが、三日月達はそうなる前に終わらせることができるのでしょうか。

関連:
ガンダムビルドファイターズ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ感想
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第1話「鉄と血と」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第2話「バルバトス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話「散華」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第4話「命の値段」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第5話「赤い空の向こう」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第6話「彼等について」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第7話「いさなとり」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第8話「寄り添うかたち」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第9話「盃」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第10話「明日からの手紙」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第11話「ヒューマン・デブリ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第12話「暗礁」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第13話「葬送」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第14話「希望を運ぶ船」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第15話「足跡のゆくえ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第16話「フミタン・アドモス」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第17話「クーデリアの決意」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第18話「声」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第19話「願いの重力」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第20話「相棒」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第21話「還るべき場所へ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第22話「まだ還れない」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第23話「最後の嘘」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第24話「未来の報酬」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第25話(最終回)「鉄華団」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第26話「新しい血」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第27話「嫉心の渦中で」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第28話「夜明け前の戦い」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第29話「出世の引き金」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第30話「アーブラウ国防軍発足式典」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第31話「無音の戦争」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第32話「友よ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第33話「火星の王」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第34話「ヴィダール立つ」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話「目覚めし厄祭」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第36話「穢れた翼」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第37話「クリュセ防衛戦」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話「天使を狩る者」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第39話「助言」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第40話「燃ゆる太陽に照らされて」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話「人として当たり前の」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第42話「落とし前」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第43話「たどりついた真意」
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第44話「魂を手にした男」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4939.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5869.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2879.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-5983.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2017/02/gtk-45.php
http://ashtone.blog.fc2.com/blog-entry-1989.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

10 Comments

MITSUKI  

シノ…(´;ω;`)
ヤマギといつにもましてホモホモしいと思ったらお亡くなりに…。
グレイズアインの時は生きてたんだけどなあ…。

ラスタルへの一撃はあと一歩の所で外れてしまいましたが
ジュリエッタちゃんの活躍よりもイオクの悪運の方を感じてしまった…。
(タービンズの時も艦橋かすって無事でしたね)

あとはライザ・エンザ君の方もあっさり死んじゃったけど
まあ彼はこんなものでしょう(ひどい

2017/02/26 (Sun) 20:26 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>グレイズアインの時は生きてたんだけどなあ…。
 退場フラグの呪いだったんでしょうかねアレ(´・ω・`)

>ジュリエッタちゃんの活躍よりもイオクの悪運の方を感じてしまった…。
 本当に「持ってる」人ですよねイオク様。ジュリエッタは直前の真っ二つで死んでしまったのかと焦ったものですから安心……したのも束の間でした。

>まあ彼はこんなものでしょう(ひどい
 感想書いてみて、役割に応じたキャラ付けだったのをシノとは別の意味で納得しました(ひどい

2017/02/26 (Sun) 20:32 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

イオク「それ俺のパクリぢゃん!」
ダインスレイブをしっかり用意している辺り悪質。
最初から使う気満々だもんな。
戦後その辺問い詰められたら言い逃れ出来そうな気がしないけど、勝てば官軍なんだろうし、どのみち問い詰める奴もいねえ。

チョコもヒゲも兵士を駒として考えてるのは同じなんだなぁ。
いちいち兵士の命をトップが考えてたら戦争にならないんだけど、失われる命の数を減らそうと言う発想が全くなく、むしろ多少被害が出ないと困るというのが酷い。
ガリガリ君何か言ってるけど、それ自分にもがっちり当てはまってるから!

シノ退場。
べったべたなフラグ立てやがって…。
公式が「お疲れ様」言っちゃったので、1期のような事はないでしょう。
1期でみんな生き残っちゃって結構批難されたから、逆ギレして「分かったよ、だったら殺しゃいいんだろ、殺しゃ!」ってなってない?
しかし、せっかくのガンダムを3,4回の出番(それもほとんど活躍なし)で退場させるとか、本当に販促やる気ねーな!
なぜ狙いをわざわざ艦橋に移したし。
当たりゃ戦艦でもイチコロリと言ってたんだから素直に船体のど真ん中ぶち抜いておきゃよかったのに。

ヴィダールも偽装外して本来の姿に。
そこは被弾して「やったか…なにっ!?」で偽装をはがして本来の姿に、とかできなかったのか…ってこれまんまALEXだな。
唯一石動さんのヘルムヴィーゲ・リンカーの出番がまだあったのが救いか。

ギャホノのにーちゃん、あれライザ・エンザって言うのか。
ただのちょっと鬱陶しい連絡役かと思ってたら偉い奴だったんだな。
お疲れ。(やはり酷い扱い)

2017/02/26 (Sun) 21:48 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>ダインスレイブをしっかり用意している辺り悪質。
 予告でダインスレイヴが映ってるので両軍が使う泥沼になるのでは……なんて予想はありましたが、こういう形になりましたか。上手に立つギャラルホルンに相応しいやり方という気がします。

>いちいち兵士の命をトップが考えてたら戦争にならないんだけど、失われる命の数を減らそうと言う発想が全くなく、むしろ多少被害が出ないと困るというのが酷い。
 減らすためのものではあるんでしょう。ただ、それを向ける相手が限定されている上に切り分け方もドライなだけで。

>1期でみんな生き残っちゃって結構批難されたから、逆ギレして「分かったよ、だったら殺しゃいいんだろ、殺しゃ!」ってなってない?
 その点は方向転換ではなく計画的なものだと思います。1期のあの生存が幸運としか言いようのないものだからこそ、同じように苦境に追い込まれる中で当然としか言いようのない死を迎える。ある意味、彼らはツケが回っているのでしょう。
 問題は本作が、その現在見えている結末から逃れられるのか、そしてどうすれば納得のいく形で逃れられるかということです。
 艦橋狙ったのは確実性のためでしょうね。タービンズの時に描写されてましたが、貫通力はあっても爆発力を持った武器ではないです。1発では撃沈前にホタルビからのように脱出される可能性は十分あるでしょう。
 販促する気ねーなとは僕も思いましたw

>そこは被弾して「やったか…なにっ!?」で偽装をはがして本来の姿に、とかできなかったのか…ってこれまんまALEXだな。
 そんな分厚い装甲じゃないでしょう、ヘルムヴィーゲ・リンカーからグリムゲルデが出て来るならまだ分からないでもないですがw

>ただのちょっと鬱陶しい連絡役かと思ってたら偉い奴だったんだな。
 動揺ぶりを見るに、同士達からはだいぶ信頼されていたみたいですね。練度の低さを一発で納得させるという意味で短い中で役割を果たしたキャラでした。

2017/02/26 (Sun) 22:20 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

>上手に立つギャラルホルンに相応しいやり方
本当にあいつら敵の中にいろいろ仕込むの好きな!

>1発では撃沈前にホタルビからのように脱出される可能性は十分あるでしょう。
劇中で「これは本物のダインスレイブ」で「こいつと流星号のリアクター出力なら戦艦の装甲だって絶対抜ける」って台詞があったから、今までとは一味違う攻撃力があると期待してたわけですが。(貫通するどころか当たった艦船を粉砕してしまうとか)
あ、でも今読み返してみると「抜ける」と言ってる辺り、やはり貫通力がダンチなだけか。
シノはあいつらがノーマルスーツ着てないとか知らないわけだし、やっぱああなるのか。

2017/02/26 (Sun) 23:14 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>本当にあいつら敵の中にいろいろ仕込むの好きな!
 ドルトコロニーの一件もアリアンロッドの仕込みですしねえ。

>あ、でも今読み返してみると「抜ける」と言ってる辺り、やはり貫通力がダンチなだけか。
 そこまで一発逆転の武器ではさすがにないんでしょうね。人間で言えば当てにくいヘッドショット以外は失敗という状況なわけで、やっぱり正気でやる作戦ではないんだと思います。

2017/02/27 (Mon) 22:17 | EDIT | REPLY |   

MITSUKI  

そういえば気になったんですがトド・ミルコネンのおっさんとか
ノブリス・ゴルドンとか全く出番無くなっちゃってますけど彼らは今後出番あるのでしょうかw
まあ残り5話なんで、クーデリア対ノブリスとかエピソードある…かも?

あと、闇鍋はにわさん、ツイッターで来期の視聴予定で粗ぶってますけど
確かに日時被りはきついっすね…。いまんとこの視聴予定アニメは挙げている
有頂天家族2、ID-0、武装少女、サクラクエスト、レクリエーターズってとこですか?

PAワークスは来期2本やるんですね…。サクラクエストはSHIROBAKOみたいな
お仕事アニメみたいですが、SHIROBAKOは見てなかったので、今回のは見てみようかな。

2017/02/28 (Tue) 19:41 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>彼らは今後出番あるのでしょうかw
 無いことはないのじゃないでしょうかね。ただ戦闘メインの状況では彼らの活きる部分ってないので、それが変わってから、あるいはそれを変える時に再登場するのじゃないかと。

>ツイッターで来期の視聴予定で粗ぶってますけど確かに日時被りはきついっすね…。
 いや荒ぶってるってほどのことはないんですがw でもできれば放送翌日に感想を書きたいのは正直なところですね。
 視聴候補はおっしゃっている通りです。これに継続のリトアカ、DB超を加えて7本ですが、更にフルメタを週2本ペースで見るつもりとなるともうカツカツでして。今後新作情報が追加なんてことにならなきゃいいのですがw

>PAワークスは来期2本やるんですね…。
 びっくりですね、競合しちゃっていいのかしらん。サクラクエストは舞台設定などを見ていると改めてNHK連続小説かなにかのようなw

2017/03/01 (Wed) 20:41 | EDIT | REPLY |   

犬  

Re:

自分がマクギリスの立場なら、ガエリオがあの演説した時点でしてやったりと小躍りしますね(笑)
ギャラルホルンは世界政府でもなんでもなく、あくまで世界各国の総意によって地球圏全体の治安監視と維持の権限を預かっているにすぎない。警察機構のような組織で、地球圏の国々にたいして政府介入する権利は有していない。

だからマクギリスはあくまでギャラルホルンの治安維持体制にたいしておかしいだろと蜂起しただけで世界秩序にたいして喧嘩うったわけじゃないんですよね。
ようするにセブンスターズ内部の権力闘争にたいして互いに私的に軍事力をうごかしてドンパチやっちゃってるのが現時点
なにしろガエリオくんが、世界の総意としてではなくセブンスターズ内部での正当性の話をして私闘でマクギリスを討つと宣言してしまったのだから
モンターク経由でラスタル暗躍の物証入手してれば確実なんだけど…せっかくラスタルとガエリオがくれたチャンスなんで、自分がマクギリスなら戦闘を時間かせぎにして地球圏各国にたいして、いくらマクギリスがムチャクチャだからといって世界の総意をえることなく治安維持のための軍隊を私的な闘争につかう人間に地球圏の治安を任せておけるのか?とセブンスターズの権威をおとしにかかる(笑)

逆に自分がラスタルの立場なら、ガエリオを立てて私闘のために軍事力をつかうみたあな宣言をさせずに、世界各国と交渉して腐敗を見逃していた責任はあるがマクギリスのやり方は地球圏の治安を預かる人間にはふさわしくないとして、 地球各国の承認のもとで連名で世界の敵としてマクギリスを討つ錦の御旗をおったてますね(笑)

2017/03/03 (Fri) 01:03 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>犬さん

「その立場の人間がどんな行動を取り得たか」と考えるのは大切なことです。僕などは割とそのまま受け入れてしまう方ですので。
次には「その人間はなぜ描かれた行動を取ったのか、他の行動を取りえなかったのか」と考えるのも大切です。
仮にそのキャラや製作者の能力的な問題へと原因が帰るにせよ、それを想像してみるかどうかで思考のの値打ちは大きく変わると思いますので。

2017/03/03 (Fri) 22:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第45話(第二期20話)
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第45話(第二期20話) 『これが最後なら』 ≪あらすじ≫ マクギリス率いるクーデター派とラスタル率いるアリアンロッド艦隊の全面対決が始まる。 公式ホームページ更新後に改訂予定 (公式HP あらすじ より抜粋) ≪感想≫ ◆純真さは愚の骨頂か 今回で印象的だったシーンは二つ。ガエリオと対峙した石動が、ガエリオに対して「(感情的...
  • 2017.02.26 (Sun) 21:43 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #45「これが最後なら」
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの第45話を見ました。 #45 これが最後なら マクギリスと共にアリアンロッド艦隊と対峙する鉄華団は全てをかけた総力戦となる中、ラスタルは青年将校の中に間者を紛れ込ませたり、革命軍側が先に禁止兵器を使ったという名目でダインスレイブ隊を使って全艦隊の半数以上を壊滅させるのだった。 「これが名瀬の兄貴を殺ったヤツか!?」 「オルガ、また...
  • 2017.02.26 (Sun) 22:06 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
  •  機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第45話 『これが最後なら』 起死回生、シノのスーパーギャラクシーキャノン!
  • ラスタル・エリオンをやれば未来は変わる!いざ闘いが始まると予想通り鉄華団とマクギリスが不利。特に革命軍は穴になっている模様。 オルガの発破もかなり弱気に聞こえる。それでも鉄華団は戦い続ける。しかしアリアンロッドの物量如何ともし難い。 敵の主戦力はジュリエッタ。イオクを留守番に置いたのは敵ながらグッジョブ。あとガエリオ何処行った。三日月相手じゃ分が悪いけど、今日のジュリエッタは一味違う。ラスタ...
  • 2017.02.27 (Mon) 00:57 | こいさんの放送中アニメの感想
この記事へのトラックバック
  •  『鉄血のオルフェンズ』第45話「これが最後なら」
  • シノの一撃、せめてもう少し被害を与えて欲しかったなあ。 掠っただけとかツラ過ぎる…( ;∀;) 艦橋じゃなくて動力部を狙ったら善かったのに…。そしたらジュリエッタの横槍で少しくらい弾道が逸れたところで少なからぬ被害を与えられたと思うのだけど…( ;∀;) 尤も、ここでラスタル様が死ぬわけないので、シノの一撃が無駄撃ちになることはお約束ですね。 どうでもいいけど、流星号を前にラスタ...
  • 2017.02.27 (Mon) 12:16 | ディレッタントの秘かな愉しみ