fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

どういたしまして/小林さんちのメイドラゴン9話感想


 風邪未だ治らず。体温計では大したことないのだけど、日中とにかく頭が痛いというより動かない……完全にポンコツ化しとるorz とにかく寝なければ。



小林さんちのメイドラゴン 第9話「運動会!(ひねりも何もないですね) 」
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会
170309_03.jpg
170309_04.jpg
170309_05.jpg
 カンナに運動会を見に来てほしいと言われた小林さん。しかし彼女は仕事の忙しい時期真っ只中で……中身が同じでも形が違えばありようも違う8話から、9話は形は違えど皆が頑張るというお話だったように思います。
 形は違えど……というのはまずは運動会とデスマに見出すことができる要素で、ドラゴンと人間の認識の違いを通して両者はあたかも共に中身が「強い敵を倒すためのイベント」であるかのように錯覚されます(「強い敵を倒すために皆で訓練するの」「ハデス倒した?」)。カンナにとっても小林さんとトールにしても血縁の形は赤の他人ですが、中身で言えば彼女は親子姉妹のように2人を慕っている。小林さんが忙しい理由が「納品日」という重要な1日に集約されていることも、運動会が1日だけの出来事であるのと重ねて見ることができます。
 ただ、そうしたことに1人で悩めばエルマのように立ち往生してしまいますが、小林さんやカンナは他の人の助けを借りて互いに歩み寄ることができる。カンナはトールに認識阻害をかけてもらって小林さんの仕事ぶりを見て忙しいのを納得するし(このシーン、見方によってはカンナが小林さんの仕事を参観しているようだ)、小林さんは滝谷に手伝ってもらって納品日までに仕事を終わらせることに成功します。2人の間を取り持つのがトールというのも、小林さんだけを見ない時の彼女の役割が出ていて美しいものでした。

 また他の人の助けを借りる、歩み寄るという性質は運動会そのものが強く持っているもので、全力は出せなくともスポーツ万能少女にはなれるカンナを擁していても2組が簡単に優勝できるわけではありません。二人三脚に綱引き、騎馬戦にリレー。クラスの皆が参加する競技の集合である運動会の得点勝負はそのものが集団競技と言ってよく、そこには良くも悪くもハプニングが付きものです。リコのアヘ顔で二人三脚に負けたり逆に綱引きで勝ったりw
 経過としてはそのようにギャグでぼかしつつも、ラストのリレーでリコはバトンを落とすという失敗をしてしまうわけですが、カンナはリコを責めず失敗の後も「頑張った」事に「ありがとう」を言います。その言葉に救われたからこそ、リコは喜びの輪の中に加わることができる。この「頑張れ」と「ありがとう」は劇中の他の場面でも多用されたりクローズアップされている言葉で、例えば前者は運動会の最中はもちろん、運動会に来なくていいと我慢した時のカンナも小林さんに「お仕事頑張って」と口にしています。後者は運動会が終わった後、カンナが来てくれた小林さんと弁当を作ってくれたトールに対して口にしている。
 (リコの言った)「ごめんなさい」よりも、「頑張れ」と「ありがとう」。皆が一緒にやっていく中で大切なものが、きっとそこにはある。あの夕焼けの公園の幸せな余韻は、3人が3人なりに頑張ったからこそ得られたものです。

 かつて小林さんはほとんどの大人は「子供でいられなくなった」のだと評しましたが、それは多分、今の彼女にも言えるのでしょう。「求められ慣れない1人でいられなくなった」小林さんも、少しずつ成長していく。そこに夕焼け色の温かさを感じた回でした。

関連:
小森さんは断れない!(アニメ) 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 感想リスト

小林さんちのメイドラゴン 第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
小林さんちのメイドラゴン 第2話「第二のドラゴン、カンナ!(ネタバレ全開ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第3話「新生活、はじまる!(もちろんうまくいきません)」
小林さんちのメイドラゴン 第4話「カンナ、学校に行く!(その必要はないんですが)」
小林さんちのメイドラゴン 第5話「トールの社会勉強!(本人は出来てるつもりです)」
小林さんちのメイドラゴン 第6話「お宅訪問!(してないお宅もあります)」
小林さんちのメイドラゴン 第7話「夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第8話「新たなるドラゴン、エルマ!(やっと出てきましたか)」

漫画感想(「おじょじょじょ」1巻、「富士山さんは思春期」2巻)

漫画感想(「小森さんは断れない!」1,2巻、「この人類域のゼルフィー」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」3巻)

漫画感想(「滅子に夜露死苦」1巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」2巻(完))

漫画感想(「小林さんちのメイドラゴン」1巻)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5897.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-03-09
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2888.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4977.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/tokyomx30809-5d.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-5678.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-10043.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4300.html
http://aimugi.blog.jp/archives/13339677.html
http://aiba.livedoor.biz/archives/52369216.html
http://tarasite.blog.fc2.com/blog-entry-1752.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment

9 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  小林さんちのメイドラゴン 第9話「運動会!(ひねりも何もないですね)」
  • 小林さんちのメイドラゴンの第9話を見ました。 第9話 運動会!(ひねりも何もないですね) カンナは運動会に小林さんは仕事が忙しく行けそうにないと知ると、拗ねてしまう。 親でもない自分にどうしてそこまで来てほしいのかわからない小林さんだったが、カンナにとって小林さんは既に親も同然となっていた。 滝谷からも行けるかどうかより行きたいかどうかで決めた方がいいと言われてしまう...
  • 2017.03.09 (Thu) 21:17 | MAGI☆の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  小林さんちのメイドラゴン #9
  • カンナの小学校で、運動会が行われるお話でした。 もうすぐカンナの小学校では、運動会が行われます。運動会は初めてのカンナは、才川からいろいろと教わります。ドラゴン基準で考えていたたため^^;、いろいろと誤解もありましたが、運動会には家族がそろって応援に来てくれることが重要だとカンナは思ったのでした。 ところが運悪く、小林さんはデスマ中でした。(^^; 運動会の日は仕事で応援に行く...
  • 2017.03.09 (Thu) 21:20 | 日々の記録
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  小林さんちのメイドラゴン TokyoMX(3/08)#09
  • 第9話 運動会!(ひねりも何もないですね) カンナの朧塚小学校で運動会が開催される。才川が説明してくれる。小林に来て欲しいと頼むと仕事が佳境で無理と即断される。それでも来て欲しいとさんざんごね続けるカンナ。トール様は姉のイメージで小林はお母さんっぽいから来て欲しい。他の家族は両親が応援に来てくれると聞いていた。小林も両親は仕事が忙しくて来てもらえなかった。ドラゴンは基本は独立しているがカンナ...
  • 2017.03.10 (Fri) 00:05 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
  •  アニメまとめてプチ感想(メイドラゴン・One Room)
  • 小林さんちのメイドラゴン 第9話 超神回でした運動会編! 小林さんに見に来てほしいカンナちゃん。 でも小林さんはお仕事…カンナちゃんしょんぼり。 のんのんの文化祭回思い出しましたね。 一番来てほしい人が行けないと凹むよなあ。 小林さんのお仕事を見に行ったカンナちゃん。 運動会見に来てもらうのがまんすることに。 ちゃんと行けない理由を確かめるカンナちゃんえらい。 事情を知...
  • 2017.03.10 (Fri) 17:09 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック