fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

千矢が持ってて/うらら迷路帖10話感想


ニナ先生「そんなに破廉恥じゃないわよねえ」
 その服の胸のあたりをつまんで離す動作、アウトだね!(白鳥哲の声で)

>拍手返信:雪光さん
>>心の部分と迷える彼女に選択の矢を与えるうららという繋げ方が素敵ですね~。
 ありがとうございます、紺の母が二番占、というのを技術以上に納得させてくれる回だったと思います。お題目で終わらないというのは正に貫禄だし、そこで温かさが主体になっているのは本作の世界観にも合致しているかなと。能登麻美子が演じるのも納得の役どころでした。


うらら迷路帖 第10話「四人と昇格試験、時々試練」
©はりかも・芳文社/うらら迷路帖製作委員会
170311_07.jpg
170311_08.jpg
170311_09.jpg
 いよいよ九番占への昇格試験の日がやってきた。佐久は千矢が問題を起こさないか心配するが……? 9話は千矢達4人のありようが本試験への道を開くお話でしたが、10話はそれぞれが成長を問われるお話だったように思います。
 3話感想で試練とは占いである、と書きましたが、それは今回の九番占昇格試験も同様。宝探し脱出ゲーム的な内容は直接的には占いの能力を必要としませんが、占いを活用して棗屋の4人は見事に鍵矢の発見に成功します。小梅の振り子占い、ノノの祝詞、紺の憑依。共通しているのはいずれも3人の「成長」が関わっていること。小梅の振子ユレールは美幼女からお姉さんに姿を変え、紺はこっくりさん占いで失敗した時の経験を活かした憑依術。ノノの祝詞歌はそのものが成長であることは7話で示された通り。それらは確かに彼女達がこれまでの修行の日々で勝ち得たものであり、試験において価値を問われるに相応しいものです。
 そんな中で、千矢のみは「成長したもの」を今回のお話では見せていません。もちろん罠の回避やこっくりさんの手なづけで大活躍してはいるのですが、それはあくまで彼女の天性であって迷路町で伸ばしたものではない。彼女だけが占物を持っていないのはなんとも象徴的です。
 だから、千矢だけが何かに飲まれて消える……という引きは設定的には彼女の出自によるものですが、物語的には彼女だけが追試を受けているということなのでしょう。試験の選択の矢たる鍵矢を持ったままという状況に示唆されるように、千矢のうららとしての成長の合否は次回の行動にかかっている。それがどのように果たされるのか、占いという言葉の持てる定義の広さをこれでもかと活用している本作だけに次回が楽しみです。アバンの佐久の懸念はある意味で当たったなあw

170311_10.jpg
 ところでこの右後ろの眼鏡っ娘は無事合格できたのだろうか。特技は相手の魅力を最大限引き出す眼鏡を見つけてあげる眼鏡占いでよろしく。

関連:
うらら迷路帖 感想リスト

うらら迷路帖 第1話「少女と占い、時々おなか」
うらら迷路帖 第2話「探し物と夢、時々甘味」
うらら迷路帖 第3話「仲間と友達、時々ライバル」
うらら迷路帖 第4話「良いこと悪いこと、時々くすぐったい」
うらら迷路帖 第5話「花嫁と神様、時々はっくしゅん」
うらら迷路帖 第6話「恋と追跡、時々よーしよしよし」
うらら迷路帖 第7話「祝詞と魔女、時々覚悟」
うらら迷路帖 第8話「いけないこととわかんないこと、時々すっぽこぽん」
うらら迷路帖 第9話「母と心得、時々あなたのため」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5901.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-03-11
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/tbs30910-ceee.html
http://aimugi.blog.jp/archives/13382063.html
http://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-358.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-1213.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4302.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

「棗」の文字が「東京」に見えて仕方がない。

似たもの母子に似たもの姉妹。
血は争えないなぁ。
時江さんいろんな意味でノリノリ。
「九番占になりたいかー!」ってもう意味が分からない人も出ているんだろうな。

謎の仮面小鬼…一体誰ニナんだ…まさかニナ先生だったなんてー。(お約束だから入れておく)
「心を鬼にして言わせてもらうわ」格好も鬼なんですが、それは
佐久ちゃんはズーレー部下が「不審物です!」とデラべっ○んとか拾ってきたらどういう反応するんだろうか。
それをニヤニヤ眺めて楽しむズーレー。

怪しげなダンジョンの上に街が出来ているとか、どこぞのファンタジーラノベの設定と同じか。

本文中にもありますが、ここまででパワーアップした占いや特技を活かして先に進む展開が良い。
原作でもこの辺り、2コマ使って見せ場にしています。
これが2クール目のてこ入れって奴か…。(2クール…?)

>右後ろの眼鏡っ娘は無事合格できたのだろうか。
うーん、重大なネタバレだからなぁ。
言っていいのかなぁ。
メガネっ娘は勝ちますよ。
手を抜かれがちのモブもしっかり描き分けられてるのはいいですね。

ラストで謎の穴に落ちた千矢。
そこで問題だ。
どうやってこの穴から脱出する?
3択 --- 一つだけ選びなさい。
1.美少女の千矢は突如脱出のアイデアを思いつく。
2.紺達が来て助けてくれる。
3.抜け出せない。現実は非情である。
正解はまた来週。んがぐぐ。

2017/03/12 (Sun) 00:44 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>「棗」の文字が「東京」に見えて仕方がない。
 そう言われると見えなくもない、でも東京屋ってどうですかねw

>時江さんいろんな意味でノリノリ。
>「九番占になりたいかー!」ってもう意味が分からない人も出ているんだろうな。
 罠以外も古(ry

>「心を鬼にして言わせてもらうわ」格好も鬼なんですが、それは
 股間に鬼でしたね。デラべっ○ん? うらら世界にそんなものありませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから(真顔

>本文中にもありますが、ここまででパワーアップした占いや特技を活かして先に進む展開が良い。
>原作でもこの辺り、2コマ使って見せ場にしています。
 そう言えば4コマだった。ストーリーものとして見ているので原作の雰囲気が逆に想像つきません(;´∀`)

>メガネっ娘は勝ちますよ。
 mjd? ありがとうありがとう、はりかも先生ありがとう。いずれ彼女が一番占になって迷路町を眼鏡一色に染めるのですね(妄想

>ラストで謎の穴に落ちた千矢。
 ジョジョからサザエさんとか華麗な転身過ぎませんかねw
 

2017/03/12 (Sun) 06:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 TBS(3/09)#10
  • 第十占 四人と昇進試験、時々試練 今日は九番占への昇進試験の日。ニナ先生も緊張していた。佐久隊長は会場の警備担当、四人には期待している。 試験の監督は各占い塾の主人が持ち回り。今年は巽屋の主、時江が担当する。九番占の受験生は多いので各占い塾が組でチーム戦。10チームで鍵矢を探してもらう。会場は迷路町の地下迷路、普段は封印している通称、呪われた大蛇の胃袋。占い塾の9人の主人が鬼となって捕まえる...
  • 2017.03.11 (Sat) 16:46 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 十占「四人と昇格試験、時々試練」
  • うらら迷路帖 十占「四人と昇格試験、時々試練」です。 「うらら迷路帖」も九週目です。そろそろ折返点でしょうか。原作も二巻終盤になっていますけれど、結構ゆったりと進行しい ...
  • 2017.03.11 (Sat) 17:49 | 藍麦のブログ新館
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 十占 『四人と昇格試験、時々試練』
  • 遂に始まった九番占への昇進試験。 でも、いつの間にか、佐久がハレンチになっている。 なんで? 占いとするときの小梅は、魔法少女小梅。 ポーズが決まっていますね。 そして、棗ノノは歌を歌った! そして鬼は、癒されて寝てしまったけど 千夜も寝てしまったよ。 紺は怪しい踊りを踊った! 紺は、狐つきになった! ...
  • 2017.03.11 (Sat) 17:53 | 奥深くの密林
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック