ずっと心配だったんだよね/小林さんちのメイドラゴン10話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2017年冬アニメ

小林さんも滝谷も不在という不安しかないメンバーでの演劇は大好評に終わる。トールが心配する寒さはホワイトクリスマスという贈り物に変わる。何がどう転ぶかなんて、その時にならなければ分からない。
小林さんちのメイドラゴン 第10話「劇団ドラゴン、オンステージ! (劇団名あったんですね)」
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会



怪我をした商店街の人に代わって、老人ホームで演劇をすることになったトール。小林さんは先行きに不安を感じるが……9話は形は違えど皆が頑張るというお話だったのに対して、今回は経緯(形)がどうあれそれがプラスに働くかマイナスに働くは分からない……という話であったように思います。
コミカルに描かれていますが、今回の演劇の準備ってそれだけで見ればけして発展的な進行ではありません。演劇をやるのは商店街の人が怪我をしたからだし、トール達も別に老人ホームで演劇することに意義を見出しているわけでもない。主演や演出は「他がダメだから」ということで選ばれたものだし、ファフニールが却下された脚本のアレンジもボリュームが足りないからという理由で結局は採用される。物語は常に、どちらかと言えば消極的な理由から推移しています。そもそも演目「マッチ売りの少女」自体が、死を免れない中で少しでも苦痛なく逝けたという消極的幸せのお話なわけですし。
できあがった演劇はハチャメチャなものでしたが、これじゃダメなんじゃないか、マイナスなんじゃないか……というのは小林さんの杞憂に終わり、演劇は老人達に大好評というプラスの結果に終わります。最初に述べたように、経緯(形)がどうあれそれがプラスに働くかマイナスに働くは分からない 。それは小林さん自身も実行していることで、カンナが主役になったのは他があまりにダメだったからというのが発端にあるわけだけど、小林さんの中では「主役に抜擢されました」「へえそうなんだ、カンナちゃんすごいねえ」というプラス極まりない結果に繋がっています。リコがボヘるのも無理のないかわいいマッチ売りのカンナは、消極的な経緯が生み出したプラスの産物でした。
ただ、経緯がどうあれプラスに働くことがあれば、逆に経緯がどうあれマイナスに働くこともあるということでもあります。かわいさで言えばこちらも満点のはずだった翔太の女装は彼の自尊心を傷つけるし、サンタに来て欲しいというカンナの純粋な願いは横向き煙突に風俗みたいなネオンを生む。トールと小林さんのプレゼント交換は小林さんのドン引きや落下の危険に繋がるし、小林さんがこっそりプレゼントをあげたいという好意はカンナを警戒して出るに出られないという苦境をもたらします。どれも悪意なんて全く無いのに、「人間万事塞翁が馬」ですね。
ただ、プラスとマイナス両方の結果が描かれてもそれが相殺してゼロにならない――心地よく感じられるのは、根底として肯定的な意味合いが見出だせるからだと思います。だって、小林さんの家にトールとカンナがいるようになった経緯はけして彼女が望んだものではないけど、それは今や小林さんの心にどうしようもなくプラスの効果をもたらしているのですから。前回は「大体の大人は子供でいられなくなっただけ」と語った小林さんが、「行くべきだと思った」とカンナへの役割を積極的に果すようになるお話でしたが、今回彼女が演劇に対して一も二もなく「絶対見に行くね」と笑顔になる姿には更なる成長を感じることができました。


おっぱい土下座という新手の強調スタイル。彼女がこれをやった経緯は世知辛いがもたらした結果は疑うことなくプラス……! 腰も尻もエロい。
関連:
小森さんは断れない!(アニメ) 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
小林さんちのメイドラゴン 第2話「第二のドラゴン、カンナ!(ネタバレ全開ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第3話「新生活、はじまる!(もちろんうまくいきません)」
小林さんちのメイドラゴン 第4話「カンナ、学校に行く!(その必要はないんですが)」
小林さんちのメイドラゴン 第5話「トールの社会勉強!(本人は出来てるつもりです)」
小林さんちのメイドラゴン 第6話「お宅訪問!(してないお宅もあります)」
小林さんちのメイドラゴン 第7話「夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね)」
小林さんちのメイドラゴン 第8話「新たなるドラゴン、エルマ!(やっと出てきましたか)」
小林さんちのメイドラゴン 第9話「運動会!(ひねりも何もないですね)」
漫画感想(「おじょじょじょ」1巻、「富士山さんは思春期」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」1,2巻、「この人類域のゼルフィー」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」3巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」1巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」2巻(完))
漫画感想(「小林さんちのメイドラゴン」1巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5916.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-03-16
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2895.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-5002.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/tokyomx31510-0c.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-10048.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-5700.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4310.html
http://aiba.livedoor.biz/archives/52370017.html
http://aimugi.blog.jp/archives/13629474.html