fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

迷路町に来てよかった/うらら迷路帖12話感想


 ぽいぽーいとか千矢が言うので艦これの夕立を連想してしまう……あの娘も犬キャラだし。

>拍手返信:雪光さん
>千矢の名前に絡めて紐解く今回の見方が素敵です!居ないときでも千矢の存在と言葉が紺達に指針を与え続けていたというのが私の中でピタリと収まりました。
 ありがとうございます。毎回ナレーションされることもあって「選択の矢」という言葉は頭に残っていましたが、それが本作を考える上で何度も助けになってくれました。あのOPナレは大正解だな、と振り返ってみて思います。他にもいくらかスッキリできる助けになれたようで何よりでした。



うらら迷路帖 第12話(最終回)「お風呂とお祝い、時々笑顔」
©はりかも・芳文社/うらら迷路帖製作委員会
170325_10.jpg
170325_11.jpg
170325_12.jpg
 九番占昇格試験に見事合格した千矢達は、お祝いに温泉へ来ていた。佐久やその部下も同行し、一行は大賑わいで……? 緊張の試験を終えた12話は、皆が心を開いて解きほぐす最終回。
 今回の舞台はスーパー占湯というわけでお風呂なわけですが、お風呂と言えば裸、本作で裸と言えば「心の内をさらけ出す」こと。今回のお話を見ると、皆がそれぞれ何か胸の内や秘密を明らかにしています。紺は母のいる巽屋ではなく棗屋へ来た理由、小梅はノノの金髪への羨望、ノノは皆のスタイルの良さへの羨望。ニナは酔態、佐久は部下への労いやニナをかわいいと思う気持ち。大島と塩沢は普段ならもう少しセーブしている佐久への愛。情けないものも含めてそこには何かしらの開示があり、繋がりを強めていく。千矢が約束を守っていることを佐久が褒めるシーンなどは、こうした時だからこそ言えるものがあったように思います。
 そして今回さらけ出す最たるものは占物や九番札探しに見られる千矢達の成長であり、湯当たりしたニナや佐久に頼れないそれは、今後4人が棗屋を離れて勉強しなければならないという状況に重なるものです。拠り所である占物や九番札を失くして尚くじけることなく、力を合わせてそれを探す千矢達のありようは正に「今後を占う」もの。特にノノが1度は気絶してしまったとは言え、マツコさんの髪の毛を見つけて自ら積極的に探す様は成長が感じられて頼もしい姿でした。描写としてはホラー混じりのギャグなんだけどw

 失せ物騒動が終わったあと、千矢は試験会場で起きた出来事を打ち明けます。母親について分かったこと、分からないこと。彼女の中だけでは消化しきれなかったその出来事は、紺達の助言によって道筋を与えられる。それは千矢が選択の矢を与えられた――占ってもらった、ということです。占物を使わないそれには不思議な力なんて何もないけれど、確かに勇気を与えてくれる。それこそが彼女達の、うららの本道なのでしょう。

 占いというあやふやなものを題材にした本作。初めて目にした時はどんな内容なのだろうと正直首を傾げたものですが、蓋を開けてみれば占いで表現できるものは僕の想像より遥かに広く深く、心のひだに入り込むような細やかな作りに唸らされる毎週でした。シンプルに千矢達のかわいさを愛でてよし、何気ない描写から見出だせるものに目を走らせても良し。ストーリーの連続性の強い作品であるがゆえに、ここでさよならするのは寂しい……原作を購入したので、今後も彼女達を追いかけていきたいと思います。個性的な作品世界を作り上げてくれた原作者に、それを楽しく映像にしてくれたアニメスタッフに感謝を。素敵な作品を、ありがとうございました。

関連:
うらら迷路帖 感想リスト

うらら迷路帖 第1話「少女と占い、時々おなか」
うらら迷路帖 第2話「探し物と夢、時々甘味」
うらら迷路帖 第3話「仲間と友達、時々ライバル」
うらら迷路帖 第4話「良いこと悪いこと、時々くすぐったい」
うらら迷路帖 第5話「花嫁と神様、時々はっくしゅん」
うらら迷路帖 第6話「恋と追跡、時々よーしよしよし」
うらら迷路帖 第7話「祝詞と魔女、時々覚悟」
うらら迷路帖 第8話「いけないこととわかんないこと、時々すっぽこぽん」
うらら迷路帖 第9話「母と心得、時々あなたのため」
うらら迷路帖 第10話「四人と昇格試験、時々試練」
うらら迷路帖 第11話「千矢とくろう、時々涙」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5937.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/tbs32312-2996.html
http://aimugi.blog.jp/archives/13943966.html
http://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4317.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

6 Comments

ロゴ  

【悲報】ワイの仕込んでおいたネタ、腐る。
これから原作読むようなんで断腸の思いで解説すると、「かかったな、アホが! メガネっ娘は合格するが『あの』メガネっ娘とは一言も言ってねえ!」→氷漬け のパターンが待っていたのですよ…。(わざわざダイアーさんの画像まで用意したがここじゃ使えねえ)
まあ、どんなメガネっ娘はお楽しみあれ。

終わりましたねぇ。
13話だと思ってたから録画データの(終)の文字を見て「バカな…早すぎる…」と驚愕した。

着せ替えは印象ががらりと変わって良かったですねぇ…。
体型の問題とかはこの際(ちわー、ドレスでーす)
ノノ 小梅Ver.は昔そんなアニメがあったような気がする。
具体的にはセイントテール。
goo.gl/MXQFwW

今回Bパートの占物捜索はオリジナル。
水の中にあるのにアリが行列作ってるとか、ちょっとツッコみどころが。
よかれと思った事でも勝手に人の物持ち出したらダメですよ、ニナ先生。
温泉での痴態も割とオリジナル。(なんであんなところに顔出しパネルが、というのもツッコみどころか)
円盤では梅だの動物だのが撤去され…ない気がする。

大塩(足して2で割るな)の出番が大増。
あの動き、完全に忍者のそれですわ。
警ら隊の実体って一体…あ、ドレスか
最後までいろいろな意味でおかしなコンビでしたが、見ていて飽きない(飽きるほどの出番はないけど)キャラでした。
どこかで人物像の掘り下げとかあったら読んでみたいなぁ。

水準以上のレベルを最後まで保ったいい作品に仕上がりました。
原作のストックが足りない(ここまでで3巻の途中まで使ってしまった)ので、2期があったとしても当分先になりそうですし、続編の雰囲気を漂わせつつ音沙汰なしの作品も多いのでどこまで期待していいのかは分かりませんが、もっと先も見てみたい作品になりました。
開始時にはここまでハマるとは思ってなかったなぁ。
だいたいアレのせいですが。

2017/03/26 (Sun) 05:49 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>これから原作読むようなんで断腸の思いで解説すると、「かかったな、アホが! メガネっ娘は合格するが『あの』メガネっ娘とは一言も言ってねえ!」→氷漬け のパターンが待っていたのですよ…。(わざわざダイアーさんの画像まで用意したがここじゃ使えねえ)
 てめえ(ら)の血はなに色だーっ!! まあ他の眼鏡っ娘ならそちらに期待しておきましょう。

>13話だと思ってたから録画データの(終)の文字を見て「バカな…早すぎる…」と驚愕した。
 空いた1枠で甘ブリ特別編やるとは思わなんだ。まあ特番などで溢れたりしなかっただけよしということで。

>ノノ 小梅Ver.は昔そんなアニメがあったような気がする。
 画像見ましたが確かにそれっぽい、マツコさんがマスコットポジションになるしw

>今回Bパートの占物捜索はオリジナル。
 結構な部分がオリジナルなんですねー。アリは確かにそう思いましたが、全体として最終回に相応しい成長ぶりだったんじゃないかなと。梅だの動物だのが撤去されない方がこの作品としてはいいんじゃないかなーw

>大塩(足して2で割るな)の出番が大増。
>あの動き、完全に忍者のそれですわ。
>警ら隊の実体って一体…あ、ドレスか。
 ドレスがどんどんと変な組織に……w 完全にセットですが、2人ならどんな隊長萌えの苦難も乗り越えられるのでしょう。互いや佐久との出会いはどんな感じだったのでしょうね。

>水準以上のレベルを最後まで保ったいい作品に仕上がりました。
 独特の世界にも関わらずきっちりと統一感ありましたねー。美術面のバックアップも強力だったなと思います。続きがまた見たいというのも同感!今後原作で見るにしても、やっぱり声や動きのついた様子は想像しちゃいますしねー。
 さて、一緒にドレスに成敗してもらいにいきましょうか(出頭)

2017/03/26 (Sun) 11:11 | EDIT | REPLY |   

towa  

こんにちは、いつも感想楽しませていただいております!

闇鍋さんの感想はいつも色々気付かされます。全体を通してすごくまとまったアニメだと思っていましたが、1話ごとにもこんなにテーマがあって、追求されているのですね!特にロミオとジュリエットの台詞の考察が素晴らしかったです。

「サービスと物語をつなげるのがうまい」、本当にそうですよね。お話の中で自然に脱いでくれるのでw、女の子達のモラルや貞淑さを失わないのが良かったです。萌え系は露出と貞淑さを両立しなくちゃならないのが大変だなと思いますが、この作品はすごく巧みでした。

私も小梅が一番好きですが、ノノが追い上げてきたのに凄く同意です。成長ぶりが一番顕著でしたよね。初期の引っ込み思案がすごく良く働いていて。引っ込み思案と言う萌え要素とキャラクターの人間としての成長がすごく上手く絡められてて素晴らしかったです。あと個人的には最終回の衣装取替え、ノノに一番やられましたw可愛かったです。

これはもう、一番占になるまでアニメ続いて欲しいですねw私も原作に手を出すか否か悩んでいます。

2017/04/11 (Tue) 11:48 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>towaさん

>全体を通してすごくまとまったアニメだと思っていましたが、1話ごとにもこんなにテーマがあって、追求されているのですね!特にロミオとジュリエットの台詞の考察が素晴らしかったです。
 ありがとうございます。ロミオとジュリエットは自分でも解釈が浮かんだ時は膝を打ちましたw アバンに意味合いを重ねる傾向の強い作品でしたので、その辺りは毎週ヒントになってくれましたね。

>萌え系は露出と貞淑さを両立しなくちゃならないのが大変だなと思いますが、この作品はすごく巧みでした。
 ですねー。視聴者を喜ばせつつあざとくなってはいけない、という線引がはっきりしていて、かつその上手さを千矢のお腹出しで視聴者に認識させるのがよくできてるなと思います。安心して見られました。

>私も小梅が一番好きですが、ノノが追い上げてきたのに凄く同意です。
 3話までは溜めだったのだ!と言わんばかりに4話で魅力が爆発してましたからね。彼女は特に成長するキャラなんだな、というのが強く感じられました。衣装着替えも小梅が嫉妬しちゃうのも分かる似合いぶりでした。個人的にはノノの服を着た書生風の千矢もギャップがあって好きです。

>これはもう、一番占になるまでアニメ続いて欲しいですねw私も原作に手を出すか否か悩んでいます。
 これからの皆の頑張りを声と動き付きで見たいですよねえ。原作は買いましたので、いずれこちらも感想を書いていきたいと思います。

2017/04/11 (Tue) 22:08 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

掲載誌のきららミラクが休刊だそうで。
当作は姉妹紙(長女きらら)に移籍して継続されるそうですが、厳しい世界ですねぇ。
あ、5巻12月27日発売だって。

つか、きらら系大杉。
今回1つ減るけど5誌もあったのか。
そりゃ毎クール何かしらアニメ化されるわけですわ。

2017/10/22 (Sun) 01:41 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>掲載誌のきららミラクが休刊だそうで。
 ね、びっくりです。本作の継続については噂の段階から心配無用でしたが、先が読めなくなってしまう作品があるのも確かですから残念です。

>今回1つ減るけど5誌もあったのか。
>そりゃ毎クール何かしらアニメ化されるわけですわ。
 意欲的ってことですよね、4コマに限らず展開してますし。1誌減ってしまうとは言え、今後も魅力的な作品を供給してほしいなと。

2017/10/22 (Sun) 10:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

6 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 TBS(3/23)#12終
  • 十二占 お風呂とお祝い、時々笑顔 棗屋の見習い4人が九番占に合格したのでお祝いに スーパー占湯にやって来た。小梅はコルセットを着用、西洋では女性の嗜みらしい。ノノが羨ましいので、それなら皆で衣装を交換しよう。それぞれに似合っているけれど、普段と何か勝手が違う。 ニナと佐久隊長は温泉に入ってお酒を飲んでいた。ニナは既に酔っているが、これは序の口。この後、泣いて、更に酔うと占い始めるらしい。そし...
  • 2017.03.25 (Sat) 16:01 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 十二占「お風呂とお祝い、時々笑顔」
  • うらら迷路帖 十二占「お風呂とお祝い、時々笑顔」です。 「うらら迷路帖」もいよいよ最終週です。原作で行くと、どうやら3巻で終わりという感じでしょうか。というか、もう予想 ...
  • 2017.03.26 (Sun) 08:34 | 藍麦のブログ新館
この記事へのトラックバック
  •  【うらら迷路帖】 第12話『お風呂とお祝い、時々笑顔』 キャプ感想
  • うらら迷路帖 第12話『お風呂とお祝い、時々笑顔』 感想(画像付) 最終回が温泉回な作品は名作w みんなの可愛い入浴姿を見れて大満足な最終回です♪ うららとしての成長はまだまだこれからの千矢ちゃんたち。 この先の成長していく姿も見ていきたいですね。 2期あるといいな~!
  • 2017.03.26 (Sun) 12:40 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  うらら迷路帖 十二占 『お風呂とお祝い、時々笑顔』
  • 棗屋の面々でスーパー占湯に! 九番占の昇格試験の合格祝いと体力回復を 兼ねたものなのでしょう。 捲られても平気とばかりに、自分たちでスカートをめくる 大島と塩沢。 なんと、ハレンチな。 佐久隊長と合わせて、「ハレンチ隊」とでも 呼びましょうか。 小梅はコルセットをしていた! ああ、樽防止策なのね。 棗ノノ...
  • 2017.03.26 (Sun) 21:31 | 奥深くの密林
この記事へのトラックバック