fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

だから僕は覚えてたんだ/Re:CREATORS 5話感想


 眼鏡少年と眼鏡っ娘の等列。



Re:CREATORS(レクリエイターズ) 第5話「どこよりも冷たいこの水の底」
© 2017 広江礼威/小学館・アニプレックス
170507_03.jpg
170507_04.jpg
170507_05.jpg
 旧知のシナリオライター・中乃鐘昌明から連絡を受け彼の下へ向かった颯太達は、「無限神機モノマギア」の主人公・鹿屋瑠偉に遭遇する。そして更にそこには……?
 本作の感想で僕は度々「等列」という言葉を使ってきましたが、今回の話は特にその色合いが強い印象を受けました。一見して今回行われているのは「事態の現実化」です。これまで登場したのは物分りの良い被造物が多かったですが、鹿屋みたいにすぐに事態を理解してくれなければ逆ギレもする厄介さんだって当然いるし、松原はアニメをしっかりチェックできているわけではなく「無限神機モノマギア」の録画が溜まってしまっている。自衛官の長ったらしい役職紹介やズラッと並ぶ会議メンバーの役職、松原やまりねの「本名」は彼らを現実的なものとして認識させる。白眉はもちろんメテオラの武器無断使用・建造物破壊に対する指摘であり、これに彼女はぐうの音も出ません。鹿屋の家屋破壊も含め、創作のこうした行動に対するツッコミは視聴者がよく行うところですが、それを実際に(劇中の現実の登場人物ではなく、劇中の創作の登場人物に)行ってしまうのはなんともメタいシーンでした。

 しかし、これは本当に「事態の現実化」なのでしょうか。現実の登場人物が現実に現れた創作上の人物に手を伸ばす――それは言い換えれば、現実が創作としての性質を取り込んだと言うことです。政府が立ち向かわなければならないのはアニメや漫画の人物がそのままの能力で表れるという現実離れした事態であり、「世界を救う」という現実の人間が口にすれば失笑ものの危機なのですから。「深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている」と引用すれば少しキザになりますが、この5話によって作中の現実世界は創作に足を突っ込んでいる。事態を現実化しているというより「等列化」しているのです。そう考えると、菊地原は「現実世界のメテオラ」として相対化される存在なのですね。彼女とメテオラが仲良くなる、等列になるのは必然であると言えます。

 そして、対策会議の保護下に入るのは例外ではないとされた――松原やセレジアと「等列化」された颯太は、軍服の姫君の正体によって自身もまたクリエイターとして「等列化」される存在であることを自覚します。同時にここで行われているのは、一次創作と二次創作の「等列化」でもある。検索結果で示されているのは星の名前という現実と創作キャラの名前の「等列化」でもある(なんだか艦名で検索すると艦これの画像ばかり出てくるのを思い出すなw)。ぐいぐいと物語が広がっていくのが感じられる回でした。

関連:
Re:CREATORS 感想リスト

Re:CREATORS 第1話「素晴らしき航海」
Re:CREATORS 第2話「ダイナマイトとクールガイ」
Re:CREATORS 第3話「平凡にして非凡なる日常」
Re:CREATORS 第4話「そのときは彼によろしく」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6066.html
http://amaebi1988.blog.fc2.com/blog-entry-2306.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14192.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-2477.html
http://aimugi.blog.jp/archives/15311872.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/recreatorsbs115.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-05-07
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

MITSUKI  

1話で電車に飛びこんだ?女性の伏線がこうくるとは。
今まで主人公の楓太はちと少し影が薄いような感じでしたが
これからは出番や活躍も増えていきそうですね。

そしてメテオラが盗んでいた現代兵器の真相がここで(苦笑)
そういえばまみかの件は全く触れられませんでしたね。

雨宮さんはアルドノアでも出てたけど、今度はロボを操縦する側なのねw

2017/05/07 (Sun) 14:57 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

連休で視聴ペースがメチャクチャです。

羽田沖で巨大な直方体を相手したり、巨大ロボットを保有する謎の一味を確保したりで、自衛隊の皆さま、お疲れ様であります。
ミサイルのお値段について言及されてましたが、これも両作で言っててなんだかなぁ、と。
どうせ富士山麓でぶっ放すんだからいいじゃねえか。
こういうお金に関する問題を持ち込んだのはエヴァ辺りからだと思いますが、リアルに振るとついて回るものですねぇ。
…あ、トライダーG7があったか。(アレはリアルとは言わないか)

さすがに巨大ロボットなんて顕在化されると自衛隊も動かざる得ないわけで、フォーゲルシュバリエを早々にぶち壊したのはここまで話を引っ張る意味もありましたか。


ああ、冒頭のネタの「もう一作」は「正解するカド」です。
http://seikaisuru-kado.com/
良いメガネっ娘がいますよ、社長!

2017/05/07 (Sun) 20:09 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>1話で電車に飛びこんだ?女性の伏線がこうくるとは。
 こうなってみると彼女が主人公と同じ眼鏡(っ娘)なのも納得です。狂言回しと語ってはいますが、颯太が今後どのように軍服の姫君と向き合うのか楽しみですね。

>そしてメテオラが盗んでいた現代兵器の真相がここで(苦笑)
>そういえばまみかの件は全く触れられませんでしたね。
 金銭的に高価な代償でしたねw 格好は良かったのですが。まみかは有名だから菊地原達も分かってたのではないかと。

>雨宮さんはアルドノアでも出てたけど、今度はロボを操縦する側なのねw
 雨宮天が男の子役とは意外でした。サイズでは圧倒的ですが、ギガスマキナがカタクラフトと戦ったらどうなりますかね。

2017/05/10 (Wed) 00:36 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>連休で視聴ペースがメチャクチャです。
 楽しめているならいいかと。

>こういうお金に関する問題を持ち込んだのはエヴァ辺りからだと思いますが、リアルに振るとついて回るものですねぇ。
>…あ、トライダーG7があったか。(アレはリアルとは言わないか)
 こういったものが高価なのは最近とみに認識されるところですね。自作のロボット……といった設定に無茶を感じるようになりました。トライダーはトライダーでリアリティあると思いますよ、スパロボでしか知らんですけども。

>さすがに巨大ロボットなんて顕在化されると自衛隊も動かざる得ないわけで、フォーゲルシュバリエを早々にぶち壊したのはここまで話を引っ張る意味もありましたか。
 再登場することはあるんですかねえ。セレジアは生身でも普通以上に戦えるのでどうもその感覚が抜けがち。

>良いメガネっ娘がいますよ、社長!
 くぎゅ声の眼鏡っ娘とはまた。なんで視聴候補にも入れなかったのだろう僕。

2017/05/10 (Wed) 00:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

4 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS #05
  • 『どこよりも冷たいこの水の底 “So, why don't we have ourselves a guys' night out?”』
  • 2017.05.07 (Sun) 12:26 | ぐ~たらにっき
この記事へのトラックバック
  •  【Re:CREATORS】 第5話『どこよりも冷たいこの水の底』 キャプ感想
  • Re:CREATORS 第5話『どこよりも冷たいこの水の底』 感想(画像付) メテオラさんのミサイルは自衛隊のを拝借してたのかw 政府もすでに創作物が実体化する事件について動いていた。 理解力もあって頼りになる政府だねw 颯太は軍服の姫君と作者について思い出す。 メガネ娘やっぱり死んでるのかな?
  • 2017.05.07 (Sun) 15:09 | 空 と 夏 の 間 ...