fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

リトルウィッチアカデミア19話ツイート感想


 叶わぬ願いならば。



リトルウィッチアカデミア 第19話「キャベンディッシュ」
© 2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
170515_03.jpg




















<追記>


関連:
リトルウィッチアカデミア 感想リスト

リトルウィッチアカデミア 第1話「新たなるはじまり」
リトルウィッチアカデミア 第2話「パピリオディア」
リトルウィッチアカデミア 第3話「Don't stop me now」
リトルウィッチアカデミア 第4話「ナイトフォール」
リトルウィッチアカデミア 第5話「ルーナノヴァと白い龍」
リトルウィッチアカデミア 第6話「ポラリスの泉」
リトルウィッチアカデミア 第7話「オレンジサブマリナー」
リトルウィッチアカデミア 第8話「眠れる夢のスーシィ」
リトルウィッチアカデミア 第9話「ブライトンベリーアンデッド紀行」
リトルウィッチアカデミア 第10話「蜂騒ぎ」
リトルウィッチアカデミア 第11話「ブルームーン」
リトルウィッチアカデミア 第12話「What you will」
リトルウィッチアカデミア 第13話「サムハインの魔法」
リトルウィッチアカデミア 第14話「ニューエイジマジック」
リトルウィッチアカデミア 第15話「チャリオット・オブ・ファイア」
リトルウィッチアカデミア 第16話「ポホヨラの試練」
リトルウィッチアカデミア 第17話「アマンダ・オニール・アンド・ホーリー・グレイル」
リトルウィッチアカデミア 第18話「空中大戦争スタンシップ」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14216.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/bs1151419-7c7e.html
http://aimugi.blog.jp/archives/15573289.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

犬  

Re:

魔女とはこうあるべきという杓子定規的なところやアンドリューみたいに自分を殺してる部分が強くあるのは両親が厳格なのかと考えていたが…ダイアナの環境が彼女をそうしていたんですね。
母親をみるかぎり、杓子定規的ではなく家につたわるグラントリスケルの伝承らしきものからも"新しき"にたいして否定的ではないし
両親が健在だったらもっと年相応で天真爛漫に育ったんだろう…幼少期のダイアナからはそう想像させられますね。

グラントリスケルを人々の助けになるように使ってる、魔法を見直してもらいそれで魔法界の威信をとりもどしたかったというダイアナ
一般人にむけて魔法を見せることで垣根を無くそうとしたシャリオや慈愛を説く一族の教えの影響をしっかり受けてますね
利己的で目的のために手段を選ばないクロワとは違い根っこの部分ではアッコやシャリオとつながっている。クロワの目指す"魔法界の復権"はシャリオのとは違ったんでしょう…魔女が"特権階級"的にあつかわれた200年前までの黄金時代の再来をねらってる可能性もありますから


ハンブリッジ伯爵…以外に固くないというか息子の意見を尊重して魔女嫌いなのにアッコを車に乗せたりしてる。
パーティーを台無しにした魔女かとか嫌味はしっかり口にしてるけど。
サッカーも下らんとか言ってるけど…この人趣味はないのだろうか?

魔法関係の調度品をハンブリッジ伯爵に売りつけようとするのが間違ってるような気がするが…すでぬあらかた売り払ってあとはたいして高く売れなさそうなものしか残ってないから親戚に頭下げたのかな
ナインオールドウィッチに直系のキャベンディッシュの貯蔵品なら、魔女・魔法文化の歴史を示す資料・文化財としての価値が非常に高いのは間違いないから安易に売り払ったダリル叔母の罪はデカいですよ。

2017/05/16 (Tue) 04:16 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>犬さん

>魔女とはこうあるべきという杓子定規的なところやアンドリューみたいに自分を殺してる部分が強くあるのは両親が厳格なのかと考えていたが…ダイアナの環境が彼女をそうしていたんですね。
 両親が厳格なのだとアンドリューと重なりますしね。より強い自律性というのはダイアナというキャラを逆算した時に相応しいように思います。

>一般人にむけて魔法を見せることで垣根を無くそうとしたシャリオや慈愛を説く一族の教えの影響をしっかり受けてますね
 おりおり垣間見せていた優しさも伝統に根づいている、というのはダイアナの大きなバックボーンだと感じられますね。優しい人間であることも彼女の優しさ、というか、

>サッカーも下らんとか言ってるけど…この人趣味はないのだろうか?
 楽しみというものに価値を感じないタイプに見えますね。でも息子の意見はきちんと聞いてやる度量はある。

>魔法関係の調度品をハンブリッジ伯爵に売りつけようとするのが間違ってるような気がするが…すでぬあらかた売り払ってあとはたいして高く売れなさそうなものしか残ってないから親戚に頭下げたのかな
 相手と言い品と言い、今回はよほど窮していたように思えます。これまでもあまり上手く売りつけてはこられなかったのじゃないでしょうか。

2017/05/16 (Tue) 22:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

4 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  リトルウィッチアカデミア BS11(5/14)#19
  • 第19話 キャベンディッシュ キャベンディッシュ家はナインオールドウィッチの1人、賢者ベアトリクスから続く名門の魔女貴族。病弱な母はダイアナに家系の未来を託していた。 空腹なアッコは食堂でハンナとバーバラからダイアナの 退学、退去を知らされる。ルーナノヴァを去るものは深夜に人知れず去るのが習わし。それを知らずに引き留めようと声をかけるアッコ。あなたは言の葉を集めなさい。ダイアナは独力で7つの...
  • 2017.05.16 (Tue) 05:39 | ぬる~くまったりと
この記事へのトラックバック