fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

共感されなければ物語にはならない/Re:CREATORS 11話感想


 あんな可愛い眼鏡っ娘とのウフフアハハに共感できるようになりたかっただけの人生だった。



Re:CREATORS(レクリエイターズ) 第11話「軒下のモンスター」
© 2017 広江礼威/小学館・アニプレックス
170618_03.jpg
170618_04.jpg
170618_05.jpg
 様々な痛みを残しながらも、ひとまず戦いは終わった。颯太の胸に去来するものは……
 被造物は創造主と構成要素は同じだけど回復力が違う、けれど痛みは同じ――冒頭の菊地原の言及はこれまで行われてきた創造主と被造物の等列化の追認であると同時に、差別化でもあります。等しい位にあることは、同一であるということではない。明日世界が滅ぶとしても、とりあえずりんごの種は植えていかないといけない。
 前回松原はセレジアを助け、今回は鹿屋が颯太の心を助ける。「ありがとう」が前者では始まりに、後者では終わりに位置する様子は両者を重ねて等列に見せてくれると同時に、そこには明確な一線があります。助け合うことはできても創造主はどこまで行っても創造主だし、被造物は被造物であることは変わらない。セレジアは創作であると知ってもやはり自分の世界に帰りたい。鹿屋は颯太の可能性を賞賛こそすれ、それを欲しがりはせず自分に役割があることを以って自らを伍する。それは等列であり、そして違うということです。
 一方で、創造主達がお話を好むように被造物のセレジア達だってお話を好むし、被造物の鹿屋は創造主の颯太の心の暗がりに自分を重ねて激励する。違うけれど、等列になって考えることはできる――共感することはできるのです。良くも悪くも。

 かつて颯太が欲していたのは「同じものを見て、一緒に喜んだり笑ったりする相手」、すなわち共感する相手でした。シマザキセツナはそれであり、自分の絵を気に入り、一緒に冒険して、同じ高さに倒れ、眼鏡をかける2人は等列にある。颯太はそう感じたはずです。けれど先に述べたように、等列にある事は同一であるということではない。SNSで有名になっていくシマザキセツナの姿は「同一ではない」高さばかりを颯太に認識させ(ハコニワ会場での身長差の描写がこう見ると皮肉だ)、これまでと変わらず等列に語りかけてくる彼女から目を背けさせてしまった。剽窃の言いがかりを受ける姿に彼が嫌な満足感を覚えたのは、言ってみれば等列と同一の錯誤がもたらしたものでした。

 「共感されなければ物語にはならない」。逆に言えば、共感されればそれは物語になる。あたかも真実になる。シマザキセツナの剽窃疑惑が騒ぎという物語になったのは、それが多くの人間の共感を呼んだからです。ならば、彼女を殺したのは自分だという颯太の語りはセレジア達に「共感」されるのでしょうか。そしてそれは僕達に「共感」されるのでしょうか。次回生まれる物語を、待ちたいと思います。

関連:
Re:CREATORS 感想リスト

Re:CREATORS 第1話「素晴らしき航海」
Re:CREATORS 第2話「ダイナマイトとクールガイ」
Re:CREATORS 第3話「平凡にして非凡なる日常」
Re:CREATORS 第4話「そのときは彼によろしく」
Re:CREATORS 第5話「どこよりも冷たいこの水の底」
Re:CREATORS 第6話「いのち短し恋せよ乙女」
Re:CREATORS 第7話「世界の小さな終末」
Re:CREATORS 第8話「わたしにできるすべてのこと」
Re:CREATORS 第9話「花咲く乙女よ穴を掘れ」
Re:CREATORS 第10話「動くな、死ね、甦れ!」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6191.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14303.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-3670.html
http://amaebi1988.blog.fc2.com/blog-entry-2415.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/recreatorsbs1-2.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-06-18
http://aimugi.blog.jp/archives/16581531.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-2492.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-06-18
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

今回もやたら長いですが、感情が先走って1日推敲してみたけどあまりまとまりがない。
きりがないので投稿しますが。
バイク乗ってるときにいろいろ考えてるといい感じにまとまるんだけど、どうして再現出来ないのかな…。

前回がネットの光の部分なら今回は影の部分。
これを二回連続で並べる辺りが脚本の巧妙さ。

「出る杭は打たれる」ということわざもありますが、自分の上を行くものに言いがかりをつけて強引に排除しようとするその行為はあまりにも陰湿で醜く、そして悲しい。(本人が盗作を承知でやってるというのなら仕方ないのかもしれないが)
前回も今回もツィートに「共感する」という行為に何の違いもありゃしねえが、違うのだ!
前回は好意の奔流でセレジアを救い、今回は悪意の奔流が一人の少女を飲み込み死に追いやる。
それで得られるものは何だというのか。
炎上の発端となった者がそれで上に上がれるわけでもない。
上に上がりたければ努力して実力で上がってこい。
こんな事で貴重な才能を失うなんて事があって良いわけがない。
世の中には人が嫌がる姿を見て喜ぶ変態もいますが、まともな人間なら残るのは罪悪感のみではないのか?
同様の事は今の日本、いつでもどこでもささいなきっかけで起こり得る(そしてネットに限らず現実の世界でもおそらく現在進行形でやってる奴はいるはず)から恐ろしい。
もしかしたら明日は我が身なのかもしれない。

そして颯太。
本来シマザキセツナを助けられる立場のはずの颯太ですが、それは逆に火に油を注ぐ行為と思い至り手が止まる。
そういえばこういうツィートがありました。
https://twitter.com/shh7/status/876274221885702144
「例えばついったをやっていて、本当にシンプルに、悪意だけに満ちたリプライをもらうことがある。それをシンプルに無視できるかどうか、というお話なのだ。悪意に悪意で返したら、それは相手の思うツボなのだ。相手は、あなたじゃなくて、あなたの悪意と遊びたがっているのだから。」
だからある意味手が止まったのは間違っていないとも言える。

しかし、颯太はむしろ彼女が落ちてくるのを望んでしまう。
醜い姿ではあるが、ふと自分がその立場にあったらどうするのか考えると彼を批難しきれない自分がいる。
なにしろ少し前までは自分の隣にいた存在である。
手放したくはなかったが自由の翼を得て手の届かない場所に行ってしまった彼女をもう一度我が手に取り戻せる好機なのだから。
そんな事しなくても飛んで行ってしまったと思うのはただの思い込みであり、彼女自身は何も変わっちゃいなくて、依然として隣に居続けてるというのに。

本当に、こういうときどうするのが最善なのか自分にはさっぱり分からない。(完全な正解はおそらくない)

これだけの悪意に一人曝されたらアルタイルというシマザキセツナの無念の創造物があれだけ強力な理由も納得できるなぁ…。

2017/06/19 (Mon) 00:58 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>バイク乗ってるときにいろいろ考えてるといい感じにまとまるんだけど、どうして再現出来ないのかな…。
 寝る前にいいアイディアが浮かぶけど起きるのと忘れるのと同じようなものですかねw ともあれ、コメントありがとうございます。

>前回がネットの光の部分なら今回は影の部分。
>これを二回連続で並べる辺りが脚本の巧妙さ。
 あのいいね!の中には、シマザキセツナを叩いた人のそれも入ってるのでしょうね。

>同様の事は今の日本、いつでもどこでもささいなきっかけで起こり得る(そしてネットに限らず現実の世界でもおそらく現在進行形でやってる奴はいるはず)から恐ろしい。
>もしかしたら明日は我が身なのかもしれない。
 神の視点は現実の僕らは持ちようがないですからね。僕らが被害者とも限りません。叩くことに限らず共感することには慎重……というより責任を持って臨むべきだと思います。

>相手は、あなたじゃなくて、あなたの悪意と遊びたがっているのだから。
 嫌な顔をしているのを想像したい、貶めたいというのは相手を自分と等列に落としたいという感情なのでしょうかね。文字だから余計に悪意がシンプルに抽出されるというか。颯太の嫌な満足感もそこに重なるところがあるのではないかと思います。

 本来死んだ相手にはもう何もしてあげられないのだけど、本作でそれは何かあるのでしょうか……

2017/06/20 (Tue) 08:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS (レクリエイターズ) 第11話「軒下のモンスター」感想 颯太を励ますボディスーツ瑠偉キュンは敏感なの!
  • 眼鏡美少女セツナにオタクな嫉妬をする颯太が情けなさ過ぎてもうね。 病院のベッドで目を覚ましたセレジアの横には松原さんの姿がありましたが、創作者とヒロインの関係から一歩進んだ想いを抱いたような二人の会話にちょっぴりキュンとしてしまいますね。 そして、自分がアルタイルを知っていたのを黙っていた事が、セレジアとメテオラ、そして優夜まで傷つけてしまったと悔やむ颯太を瑠偉がギガスマ...
  • 2017.06.18 (Sun) 07:06 | 二次元美少女の笑顔を守りたい duple
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS #11
  • 『軒下のモンスター “We cannnot decide where we go but you can.”』
  • 2017.06.18 (Sun) 12:50 | ぐ~たらにっき
この記事へのトラックバック
  •  【Re:CREATORS】 第11話『軒下のモンスター』 キャプ感想
  • Re:CREATORS 第11話『軒下のモンスター』 感想(画像付) まわりの嫉妬から自殺を選んだセツナちゃんが悲しい…。 彼女を救えなかった颯太も…。 もっとLINEなんかで話せる仲になっていれば、救えたのかな…。 鹿屋も現実世界に来て変わりだしてますねw 世界を救うための物語の主人公。 物語を作り出せる現実の颯太たち…。 でも、現実では救えないものの方が多いんだ...
  • 2017.06.18 (Sun) 14:43 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS #11 「軒下のモンスター」
  • Re:CREATORS #10 「軒下のモンスター “We cannnot decide where we go but you can."」です。来週からは、通常運用に戻したいなぁ。この春のうちのブログでは、今週も予想通り『Re:CREATORS』がアクセス ...
  • 2017.06.18 (Sun) 22:13 | 藍麦のブログ新館
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS<レクリエーターズ> #11 「軒下のモンスター」
  • ロボットの中での飲食はご遠慮で、 「Re:CREATOR」の第11話。 メテオラ、セレジア共に重傷、優夜も真鍳に板額を奪われと雰囲気は暗い。 それでもセレジア達の回復力は高く命に別状はなくそれが救いに。 意識を取り戻したセレジアは付き添っていた崇にまず感謝の言葉をかける。 そして認識されるということ、崇の創造物が人々に高く指示されていることを再認識する。 落ち込む颯太を...
  • 2017.06.19 (Mon) 02:32 | ゆる本 blog