一日も欠かさず/サクラクエスト 18話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2017年夏アニメ

本日も簡略にて。てーきゅう感想は明日(?)更新します(ヽ´ω`)サスガニモウムリ
サクラクエスト 第18話「ミネルヴァの杯」
©2017 サクラクエスト製作委員会

「人質」としてバス路線反対運動に参加する由乃。果たして教授の狙いとは……?
蕨矢集落はいずれ消滅する……と教授は予測しますが、消滅すると予測されるものはそれだけではありません。自動運転に取って代わられるバスの仕事(デマンドバスはその過程の産物)もそうですし、何より人はいずれ死亡し消滅するものだからです。しかし、死亡と消滅は通じながらも同じではない――死亡であればそれは、記憶や記録を残すことができるからです。蕨矢集落の人々がデジタルアーカイブを残していくように、しおりが「なんだかまだ実感湧かないね」と言うほどに教授の記憶が強烈であるように。倒れた教授の顔を見せないのは、しおりの気持ちを視聴者にも感じさせるのに良い演出であったなと思います。
そして、若い人間でなくとも主体となれることは前回コミカルにそして今回は温かに描かれていましたが――バス路線廃止反対運動が終わっても、教授は主体から外れることはありませんでした。老体とは「死の最前線」に立つ主体であるからです。不意の死を迎えるが苦しみはなく、遺書は既に用意してあり亡くなった後のことは全て速やかに運ぶ。それは1つの理想的な最後の迎え方であり、教授はそれを主体として実践することで皆に示してみせた、と言うことができます。最後までこの人は、「教授」であったのでした。
記憶されていくこと、記憶していくこと。その大切さは蕨矢集落のデジタルアーカイブに留まらず、教授の研究ノートも、高見沢が15年以上町の風景を「見続けてきた」経験が彼なりの思いを生んだことからも見出すことができます。愉快で、それでいて切ない狐と狸のやりとりは見応えのあるものでした。
<追記>
あと、高見沢がバスの席に乗って毎日町を見てきた(記憶してきた)のは、彼がバスの運転手の座席に「根を下ろした」という事なのだなと今日になって思った。何重にも重ねてあるなあ……
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2017年8月6日
関連:
クロムクロ 感想リスト
サクラクエスト 感想リスト
サクラクエスト 第1話「魔の山へ」
サクラクエスト 第2話「集いし五人の勇者たち」
サクラクエスト 第3話「マンドレイクの叫び」
サクラクエスト 第4話「孤高のアルケミスト」
サクラクエスト 第5話「ユグドラシルの芽生え」
サクラクエスト 第6話「田園のマスカレード」
サクラクエスト 第7話「煉獄の館」
サクラクエスト 第8話「妖精のレシピ」
サクラクエスト 第9話「淑女の天秤」
サクラクエスト 第10話「ドラゴンの逆鱗」
サクラクエスト 第11話「忘却のレクイエム」
サクラクエスト 第12話「夜明けのギルド」
サクラクエスト 第13話「マリオネットの饗宴」
サクラクエスト 第14話「国王の断罪」
サクラクエスト 第15話「国王の帰還」
サクラクエスト 第16話「湖上のアルルカン」
サクラクエスト 第17話「スフィンクスの戯れ」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6314.html
http://amaebi1988.blog.fc2.com/blog-entry-2529.html
http://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2017/08/post-f0d5.html
http://katsux2.blog.fc2.com/blog-entry-7510.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/tokyomx80218-14.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-3697.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14406.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-6049.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-10208.html