fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

面白いことしか興味ないよ/Re:CREATORS 18話感想


 「ここは物語の外側だよ」



Re:CREATORS(レクリエイターズ) 第18話「すべて不完全な僕たちは」
© 2017 広江礼威/小学館・アニプレックス
170820_07.jpg
170820_08.jpg
170820_09.jpg
 鳥かごの内と外で続く勝負。颯太の前に現れた真鍳の企みとは……? 今回は真鍳が再び長尺を担っていましたが、全編に渡って彼女の能力が発動しているような話であったように思います。「酷い展開」「ご都合主義」「ありえない話」――すなわち「嘘」が裏返る話。
 エリナの復活、ブリッツの裏切り、ひかゆの武闘家化に恥ずかしい服装、翔と弥勒寺の因縁のネタバレにその理由の根拠、主人公が2人……この18話は破茶目茶な展開のオンパレードです。被造物・創造主問わず登場人物自身がふざけるなとツッコんでいるレベル。でも辻褄は合わせてあり、それは「承認」されています。しかし、承認しているのは劇中の読者・視聴者だけでしょうか? 否、被造物が現界している本作においてはもちろんそれだけに留まりません。弥勒寺は翔が自分を襲うのは一緒に戯れたいからだと「承認」していたし、翔は「描いたやつが言ってた」という抗いようのない事実によって自分が騙されていたことを「承認」し、ブリッツは駿河の思惑通りに動くことを「承認」する。「承認」されてしまえばそれは事実となるのです。嘘が裏返るのです。弥勒寺のありえないネタバレを劇中の視聴者が勝手に「八頭司らしい」と納得してしまうように。

 そして最初に述べたように、この展開を体現する存在こそは真鍳に他なりません。彼女はどちらが勝つかや世界が滅びるかどうかなんてことには興味がない。「面白ければそれでいい」――それは面白い話を描くためなら不幸もばらまくし世界もひっくり返す駿河の姿勢と重なるし、面白ければありえない展開を承認する観客とも通じるものです。彼女は現実の食べ物を美味しく感じるメテオラ達と同じ被造物であり、嘘を裏返し理解を求め喜ぶ(「理解してもらえるかな」「打てば響く、いいもんだね」)点で創造主であり、承認する(「お客さんと私を楽しませておくれなのだよ」)点で観客である。そしてだからこそ、観客と創造主の境におり、メタ的にはやはり被造物である颯太と彼女は似た者同士なのです。承認力を取っ払って創作物を動かせるようになった颯太は真鍳から能力を受け継いだに等しく、抱擁と共に渡されたパイラットはその象徴であるように感じました。

 さて、今回のお話はカロンという主人公が敵に回るというやはり「ありえない」展開で終わります。これから先では、一体何がひっくり返るのでしょうね?

関連:
Re:CREATORS 感想リスト

Re:CREATORS 第1話「素晴らしき航海」
Re:CREATORS 第2話「ダイナマイトとクールガイ」
Re:CREATORS 第3話「平凡にして非凡なる日常」
Re:CREATORS 第4話「そのときは彼によろしく」
Re:CREATORS 第5話「どこよりも冷たいこの水の底」
Re:CREATORS 第6話「いのち短し恋せよ乙女」
Re:CREATORS 第7話「世界の小さな終末」
Re:CREATORS 第8話「わたしにできるすべてのこと」
Re:CREATORS 第9話「花咲く乙女よ穴を掘れ」
Re:CREATORS 第10話「動くな、死ね、甦れ!」
Re:CREATORS 第11話「軒下のモンスター」
Re:CREATORS 第12話「エンドロールには早すぎる」
Re:CREATORS 第13話「いつものより道もどり道」
Re:CREATORS 第14話「ぼくらが旅に出る理由」
Re:CREATORS 第15話「さまよいの果て波は寄せる」
Re:CREATORS 第16話「すばらしい日々」
Re:CREATORS 第17話「世界の屋根を撃つ雨のリズム」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-14445.html
http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html
http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-3706.html
http://amaebi1988.blog.fc2.com/blog-entry-2569.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6354.html
http://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2017/08/recreators-f9b5.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/recreatorsbs1-2.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

11 Comments

MITSUKI  

アルタイルさん、どんどん仲間に裏切られていくの巻…。
翔もなんだかんだで寝返りそうだし、これでカロンまで寝返ったらどうなっちゃうんだろう。

ひかゆはコスモ地獄拳に笑ってしまった。あの衣装はまあ…いいよね!

2017/08/20 (Sun) 16:02 | EDIT | REPLY |   

通りすがり  

前々回が創造主の業と被造物への愛情を描いた「クリエイターズ」、前回が創造主も被造物も自由意思で行動してる様でいて、実際は「承認」されたいだけという「キャラ」の行動原理にクローズアップしたので、今回は更にどこまで踏み込んで来るかと思ったら、なるほど「人間賛歌」と来ましたか。

またしても作者と登場人物が等価に並べられてエゴイズムのオンパレード。弥勒寺は「お約束」を無視して番外編で本編のネタ晴らし、駿河は「説得」をせず娘を人質に取る「鬼畜な」やり方でブリッツを寝返らせ、ブリッツはアルタイルへの憐憫を捨てて娘の生存を選択し、真鍳はダークヒロインとしての活躍を期待する視聴者を裏切り颯太に肩入れし、颯太は「自分はゲスい男だ」と開き直る。

でも人間(キャラ)は、そんな自己中心で気まぐれな所が面白いし、そんなそれぞれ勝手気ままな人々が集まって暮らしているこの「世界」はとても美しい。という事を、この作品で最も中立な存在である真鍳に言わせて、次回への期待は否が応にも高まります。

2017/08/20 (Sun) 19:25 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

コミケ後の深夜アニメの番組終了直後のCMがことごとく叶姉妹で卑怯だ。

前半終了時のアイキャッチのタイトルロゴも裏返ってる。

翔さん物わかりいいなぁ。
物書きは筆が乗るとキャラクターが勝手に動き出すという話はよく聞きますが、まさかキャラクターが勝手にネタバレとか斬新だなぁ。

作中で一番何をしでかすか分からない真鍳さんがあっさりと陥落。
もうちょっと悪の限りを尽くして欲しかったところだけど。
アリスも急に共闘態勢に入ったけど、なにか前振りあったっけ?
冒頭数分が帰宅直後のゴタゴタでちゃんと観られてなかったから、何か見逃したのかと思ったけどそんな事なかったぜ。

2017/08/20 (Sun) 21:08 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>MITSUKIさん

>アルタイルさん、どんどん仲間に裏切られていくの巻…。
>翔もなんだかんだで寝返りそうだし、これでカロンまで寝返ったらどうなっちゃうんだろう。
 なんだかRPGのボス戦みたいになってきましたね、その辺視覚的にどうにかできるのでしょうか。

>ひかゆはコスモ地獄拳に笑ってしまった。あの衣装はまあ…いいよね!
 技名の横のひかゆマークに笑ってしまいましたw あの格好は公式HPのキャラ紹介でも追加してほしいですねーw

2017/08/21 (Mon) 13:04 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>通りすがりさん

>またしても作者と登場人物が等価に並べられてエゴイズムのオンパレード。
 観客という3つめの立場を前面に出し、第3勢力の真鍳を出し、エグさの極みみたいな彼女が柔らかに人間に対する愛情を吐露するというのは面白かったですね。人間賛歌という見方はできてなかったので参考になりますφ(..)メモメモ

>でも人間(キャラ)は、そんな自己中心で気まぐれな所が面白いし、そんなそれぞれ勝手気ままな人々が集まって暮らしているこの「世界」はとても美しい。
 まみかがアルタイルの説得に行く前のアリスとの会話を思い出しますね。ええ、先が楽しみです。

2017/08/21 (Mon) 13:20 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>コミケ後の深夜アニメの番組終了直後のCMがことごとく叶姉妹で卑怯だ。
 こちらでは直後には入ってない→そのまま飛ばして見落としだったのですが、とらのあなのCMですか。参加に合わせてやるのはズルいw タイトルロゴも芸コマですね。

>物書きは筆が乗るとキャラクターが勝手に動き出すという話はよく聞きますが、まさかキャラクターが勝手にネタバレとか斬新だなぁ。
 ああ、ある意味その具現化と言えるかもしれませんね。どこまでも創造主の掌の上のブリッツとは対照的です。

>作中で一番何をしでかすか分からない真鍳さんがあっさりと陥落。
>もうちょっと悪の限りを尽くして欲しかったところだけど。
 敵役とは言え善でも悪でもなく、真鍳は真鍳ということですね。

>アリスも急に共闘態勢に入ったけど、なにか前振りあったっけ?
 15話で彼女創造主である高良田が「謀反を企んでいる」と推測してましたね。もともとメテオラがまみか殺しの犯人ではないのは分かっていたわけですし、落ち着いた事、現界して「人」っぽくなった事、高良田とのやりとりなどで色々踏ん切りがついたわけでしょう。

2017/08/21 (Mon) 13:31 | EDIT | REPLY |   

通りすがり  

真鍳の抱擁シーンが何とも気になって、改めて観返して気付きました。今話って「真鍳が現界して初めて『承認される』話」じゃないですか!!!

そうしてみると(劇伴も相まって)彼女の不憫さに泣けて仕方がありません。真鍳は創造主たちや各キャラクター、更には観客や(この作品の)視聴者たちが誤解している様な「極悪非道」な性格では無かった。ただ、善悪という基準が欠落して且つ快楽にどん欲なだけの、赤子の様に純真無垢な存在だったのです。

何しろ彼女はメンタルが強いので四面楚歌で非難を浴びても(一見)応えていません。ただ、他のキャラが創造主本人(遺作をプレーした間接的なものも含め)、ファンからの「いいね!」などから「架空の人物」である自分への承認(存在意義)を得られたのに対し、真鍳だけは「檻の中で大事に飼われていた虎が、檻が壊れたので丁度いいからと飼い主に直接、撫でて貰おうと会いに行ったら悲鳴を上げて拒絶したあげく、絶望から自殺された」状態で、自分は「鬼子」「要らない子」なのかと思わされた訳です。

颯太を焚き付けたのも手助けしたのも、その時点ではアリステリアのアイデアに乗った事、颯太を「人間好き」としては最高の玩具だったからではありますが、「観客の承認に左右されないで物語を動かせる」という最大級の「承認」を彼に授けたら、ミイラ取りがミイラになるというか逆に颯太から「承認し返される」という予想外。

私は、その後の彼女が「憑き物が落ちた」というか(あくまで茶らけて素直に認めませんが)初めて「作り笑い」ではない心からの笑顔を見せた様に思えて仕方ありません。何てことでしょう!?真鍳は究極のツンデレキャラだったのです!!!!!

2017/08/24 (Thu) 01:07 | EDIT | REPLY |   

ロゴ  

おお、通りすがりさん、素晴らしい見解ですね。
目から鱗です。
真鍳に対する色々がすっきりしました。

2017/08/24 (Thu) 22:48 | EDIT | REPLY |   

通りすがり  

ロゴさん、ありがとうございます!

真鍳の能力「言葉無限欺」は、紛らわしい事に「彼女が能動的に掛ける」ものでなく「条件が揃えば勝手に掛かってしまう」しかも、彼女の意思で解く事も出来ないので、弥勒寺に板額を返却する際にも颯太に「出来るわけない」と言わせて、それを引っ繰り返すという1クッションを経ないと実現しません。

原作では既に亡くなったキャラクター、現界後に「承認」の力でカウンセリングも能力強化もして貰えない、更には唯一の保有能力までもが当人にもコントロールが効かないという、なんて孤独な存在。

でも、作品中で誰からも「絶対悪」として忌み嫌われ恐れられた「言葉無限欺」を、颯太だけが初めて「存在自体が悪ではない、使い方次第で人を助ける事も出来るんだ」と肯定してくたのです。しかも、これからも彼女を現実世界で生かし続ける手段にまでしようとして!流石に彼女も「いいよ、そこまで気に掛けてくれなくても!その気持ちだけで十分だから♡」と受け流して去って行きましたが。素敵ですね…

2017/08/24 (Thu) 23:55 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>通りすがりさん

 他の方同士でコメント欄に「承認」があるのは嬉しいものですね。

>真鍳の抱擁シーンが何とも気になって、改めて観返して気付きました。今話って「真鍳が現界して初めて『承認される』話」じゃないですか!!!
 9話の彼女の台詞を思い出しますね。
「「ま、あたしの神様は根性なくて死んじゃったけど」
「ぶぁーか」
 作者殺しの際の経緯は描かれていませんが、受け入れられたものではなかった事が想像されます。そんな彼女の存在(現界し続ける事)に対して颯太から承認が得られたというのは、確かに素敵な解釈だと思います。
 戦いそのものに関わるかは分かりませんが、本作での彼女の結末が気になります。

2017/08/25 (Fri) 23:47 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>通りすがりさん

>真鍳の能力「言葉無限欺」は、紛らわしい事に「彼女が能動的に掛ける」ものでなく「条件が揃えば勝手に掛かってしまう」しかも、彼女の意思で解く事も出来ないので、弥勒寺に板額を返却する際にも颯太に「出来るわけない」と言わせて、それを引っ繰り返すという1クッションを経ないと実現しません。
 今になってみれば、彼女の能力そのものが「創作」的であったのですね。逆説的ではあるが承認が無ければ発動できない。前半で颯太に絡みまくった事がこんな繋がりになるとは思いもしませんでした。

2017/08/25 (Fri) 23:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS第18話
  • ひかゆ推参! マミさん!? コスモ地獄拳って… 聖闘士星矢もビックリですな。 露
  • 2017.08.20 (Sun) 11:04 | うたかたの日々 でぼちん珠洲城遥万歳
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS #18
  • 『すべて不完全な僕たちは “As long as we're alive, we have to enjoy our lives to the fullest.”』
  • 2017.08.20 (Sun) 12:39 | ぐ~たらにっき
この記事へのトラックバック
  •  【Re:CREATORS】 第18話『すべて不完全な僕たちは』 キャプ感想
  • Re:CREATORS 第18話『すべて不完全な僕たちは』 感想(画像付) ひかゆちゃん、えっちなチャイナ服の拳士さんになった♪ 強すぎてズルいなw ブリッツさんも娘復活でニッコリっすね。 弥勒寺からネタバレを喰らって黒幕を知った主人公さんも味方になるんだろうか。 アルタイル側はカロンだけになりそう。 セレジアには辛い展開だね…。
  • 2017.08.21 (Mon) 00:08 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  Re:CREATORS<レクリエーターズ> #18 「すべて不完全な僕たちは」
  • ニューひかゆちゃん、ありだと思います。「Re:CREATOR」の第18話。 会場を見守っていた颯太の元に現れた真鍳、何のために作戦に参加したのか問いかける。 駿河を銃撃したブリッツの前に娘のエリナが姿を見せる。 発売中の外伝によるエリナ復活のトリックを説明する駿河。 自分が手にかけたはずの愛娘のエリカとの再会に涙するブリッツ。 目的はひとつでは説明仕切れない颯太を「目的のた...
  • 2017.08.22 (Tue) 23:40 | ゆる本 blog