fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

すごいね狙撃手/ドラゴンボール超 106話感想


 ふと調べたら排球拳の元ネタであるバレーボールは天津飯唯一の趣味だそうで。直球なのにすごく意外なw



ドラゴンボール超 第106話「見極めろ!姿なきアタッカーとの死闘!!」
© バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
170903_08.jpg
170903_09.jpg
170903_10.jpg
 姿の見えない敵の狙撃に苦しめられる悟飯とピッコロ。果たして敵はどこから、どのようにして攻撃してきているのか……?
 今回の敵は見えない狙撃手だったわけですが、「見えない」を使いこなすのはけして彼らだけというわけではありません。冒頭で亀仙人は隠れてやすむし、悟飯とピッコロは土煙や熱反応を使って身を隠す。敵陣もまた見えない狙撃手が実は観測手と反射役であり、その裏に更に見えない狙撃手を抱えていた。今回「見えない何か」を抱えていることは強みであり、それを見極めることこそ必要になってくる。
 一方で、見えない何かが強みになるということは「見えなくとも存在するものがある」ということです。再生能力を持つピッコロは見た目はダメージがなくとも体力を消耗しているし、天津飯の四身の拳は見た目は単に増えたメリットしかないようでも強さが1/4になるという弱点を抱えている。結局披露されなかったDr.ロタだってちゃんと能力は持っているはずなわけですし。
 相手の隠れた強みを見抜き、かつ自分の強みは見せない者が勝利に近づく。それはベジータやピッコロが瓦礫という「武器に見えないもの」を活用したこと、ブランは攻撃されても反射能力そのもので反撃したこと、ハーミラも敵以外は撃てるのを見せなかったからこそ反撃できたこと、また天津飯も最後に敵からは見えなくなっていた分身を活用して相打ちに持ち込んだことなどから言えるように思います。
 ところで今回1番見えなかったのは、観測手&反射役のブランの中の人が檜山修之だったことではないでしょうか。分かった上で視聴すれば納得ですが、いやEDクレジット見るまで全く気付きませんでした……

関連:
ドラゴンボール超 感想リスト

シーズン外アニメ感想「ドラゴンボールZ 神と神」
映画感想「ドラゴンボールZ 復活の「F」」
ドラゴンボール超 2015夏感想リスト
ドラゴンボール超 2015秋感想リスト
ドラゴンボール超 2016冬感想リスト
ドラゴンボール超 2016春感想リスト
ドラゴンボール超 2016夏感想リスト
ドラゴンボール超 2016秋感想リスト
ドラゴンボール超 2017冬感想リスト
ドラゴンボール超 2017春感想リスト

ドラゴンボール超 第96話「時はきた!宇宙の命運をかけ無の界へ!!」
ドラゴンボール超 第97話「生き残れ!ついに開幕「力の大会」!!」
ドラゴンボール超 第98話「あぁ無常!絶望する宇宙!!」
ドラゴンボール超 第99話「見せつけろ!クリリンの底力!!」
ドラゴンボール超 第100話「大暴走!目覚め荒ぶる狂戦士!!」
ドラゴンボール超 第101話「迫りくる正義の戦士!プライド・トルーパーズ!!」
ドラゴンボール超 第102話「愛の力が大爆発!?第2宇宙の魔女っ子戦士!!」
ドラゴンボール超 第103話「悟飯よ非情なれ!第10宇宙との決戦!!」
ドラゴンボール超 第104話「超絶光速バトル勃発!悟空とヒットの共同戦線!!」
ドラゴンボール超 第105話「奮戦!武天老師命を燃やす!!」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment