fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

艦これ 2017夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」感想


 9/12に艦これ2017年夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」が終了しました。今回も内容を記録していきたいと思います。
*艦名は甲乙などの種別があるものを除いて改二表記は省略。また(2隻目)表記は所持している複数艦の内レベルの低い方を指します。

<海域別アンカー>
E-1:再打通作戦発動
E-2:リランカを越えて
E-3:ステビア海の先へ 輸送ゲージ
E-3:ステビア海の先へ 戦力ゲージ
E-4:遥かなるスエズ 第一ゲージ
E-4:遥かなるスエズ 第ニゲージ
E-5:地中海への誘い
E-6:Luigi Torelli堀り
E-6:マルタ島沖海戦 輸送ゲージ
E-6:マルタ島沖海戦 戦力ゲージ
E-7:ドーバー海峡沖海戦
イベントを振り返って




E-1:リランカを越えて
難易度選択:甲
170913_E1-01.jpg
 え、いつもの彼女じゃなくこんな幼女に攻撃しろと……(爆雷放り込みつつ)

170913_E1-02.jpg
 イベ開始時期は帰省中ということもあり、ちょっと身動き取りづらい状況。情報収集しつつ堀でもしようか……と思っていたら狭霧は甲堀3回でドロップ。純朴オブ純朴みたいなキャラと鈴木みのりの組み合わせがここまで破壊力高いとは……!


<第一艦隊>
朝霜、伊勢、五十鈴、朝潮改二丁、潮、龍鳳
170913_E1-03.jpg
 攻略は割とおなじみの面々、航空戦艦は春イベで日向師匠を使ったので今度は伊勢で。駆逐艦には朝霜、潮に加え、海外感のリベッチオは温存。高い対潜能力を持つがこれまで使ってあげられていなかった朝潮改二丁を起用しています。軽空母枠では低速および搭載数の偏りのある龍鳳で札対策。せっかくの水着グラだし。

170913_E1-04.jpg
170913_E1-05.jpg
170913_E1-06.jpg
170913_E1-07.jpg
 道中支援で攻略は安定、撃破失敗は1回のみで突破できました。




E-2:ステビア海の先へ
難易度選択:甲
170913_E2-01.jpg
 対空射撃から対地攻撃まで、世に文月のあらんことを。

<第一艦隊>
比叡、阿武隈(2隻目)、文月、川内、蒼龍、祥鳳
170913_E2-02.jpg
 E-2はE-3と札を共用する通常艦隊vs敵連合艦隊海域。E-3で二航戦に特効があるのでは?と言われていたこともありセカンド二航戦、その他金剛型姉妹では獲得経験値の比較的低い比叡を旗艦にセカンド阿武隈、川内など手頃な戦力を投入。上でも触れましたが文月は大発系装備可+高い対空値を持っているので今回の駆逐艦枠に持って来いであり、レベル上げも兼ねるつもりでイベント初投入となりました。軽空母枠は毎度様子見に最適な祥鳳さん。ギミック解除時はセカンド阿武隈ではなく伊19に頑張ってもらいました。

170913_E2-03.jpg
170913_E2-04.jpg
170913_E2-05.jpg
170913_E2-06.jpg
 ボスの必要撃破回数は7回。2度撤退があったものの到着すれば問題なくS勝利でき、9回の出撃で突破。ラストショットを決めた夜川内、嬉しそう。そして旗風かわいい。




E-3:ステビア海の先へ 輸送ゲージ
難易度選択:甲
170913_E3-01.jpg
 くまりんこ、魚雷でぶん殴りますわ。

<第一艦隊>
三隈、最上、文月、皐月、睦月、如月
170913_E3-02.jpg

<第ニ艦隊>
阿武隈(2隻目)、秋月、鳥海、摩耶(2隻目)、初霜、吹雪
170913_E3-03.jpg
 E-3は輸送と戦力のダブルゲージ海域。挑み方は様々ですが今回は睦月型改二を集中投入した輸送連合でTPを重視して臨みました。戦力ゲージも鑑み、第二艦隊は史実艦を中心に選定しています。セカンド摩耶様はこれがイベント初出撃、対空カットインは秋月に任せつつも素の対空の高さで安定感ばっちり。

170913_E3-04.jpg
170913_E3-05.jpg
170913_E3-06.jpg
 ボスはネ級ということでそこまで恐ろしくもなく、道中・決戦ともに惜しまず出した支援艦隊でS勝利を重ね、4回の出撃で突破できました。しかしとねちくとすずくまを温存した結果、航空巡洋艦で1番レベルが高いのがもがみくまになってるな……




E-4:ステビア海の先へ 戦力ゲージ
170913_E3-07.jpg
 この報酬は何に使うことになるのか。


<第一艦隊>
飛龍、比叡、蒼龍、龍驤、最上、三隈
170913_E3-08.jpg

<第ニ艦隊>
阿武隈(2隻目)、秋月、摩耶(2隻目)、吹雪、鳥海、大井
170913_E3-09.jpg

170913_E3-10.jpg
170913_E3-11.jpg
170913_E3-12.jpg
170913_E3-13.jpg

 余裕で終えた輸送の次は戦力ゲージ。先述したように史実艦を中心に、空母機動部隊ですり潰す方策を取りました。もがみくまに水戦も積んで体勢は盤石……と言いたい所ですがヌ改の砲撃などが妙に鳥海に刺さって撤退すること3回。とはいえ到着すれば重巡夏姫だろうとS勝利には問題なく、7回の出撃で突破に成功。




E-4:遥かなるスエズ 第一ゲージ
難易度選択:乙
170913_E4-01.jpg
 イベ終了後に腹筋で話題をさらうイイ女。

 前段作戦の最終海域となるE-4は難所と名高い海域。天霧は丙堀9回目でドロップしてくれたものの、先を考えるとここで沼りたくないなあ……ということで難度を乙に落として攻略。

<第一艦隊>
加古、霧島、青葉、葛城、天城、飛鷹
170913_E4-02.jpg

<第ニ艦隊>
雪風、神通、時雨、妙高、プリンツ、木曽(2隻目)
170913_E4-03.jpg

 乙ならそこまで気合を入れた編成でなくとも……ということで第一艦隊の重巡・空母は抑え気味の編成。第二艦隊は第二ゲージ兼用として、嫁艦の時雨ちゃんを中心にカットイン艦を多めに取り揃えました。

170913_E4-04.jpg
170913_E4-05.jpg
170913_E4-06.jpg
 基地航空隊と支援艦隊のおかげで空母夏姫もさほど苦労することなく、4回出撃ストレートで突破。




E-4:遥かなるスエズ 第ニゲージ
170913_E4-07.jpg
 来なくていいのにと言われても行かないわけには。

<第一艦隊>
あきつ丸、長門、陸奥、扶桑、山城、ザラ
170913_E4-08.jpg

<第一艦隊>
妙高、雪風、神通、時雨、木曽(2隻目)、プリンツ
170913_E4-09.jpg
 後半の第二ゲージはちょうど挑む頃に推奨になっていたあきつ丸による水上打撃部隊編成。長門型改二と扶桑型改二が並ぶ姿は圧巻ですねー……むっちゃんにも改二はよ。第二艦隊は想定通りカットイン中心の装備に変更になっていますが、重巡含む4隻カットイン仕様ともなるとさすがに魚雷が足りませんね。

170913_E4-10.jpg
170913_E4-11.jpg
170913_E4-12.jpg
170913_E4-13.jpg
 もっとも火力的には十分で、夜戦の攻撃順がプリンツまで回ってくるようなことはありませんでした。乙に落としたおかげでさほど苦労することなく、6出撃5回のS勝利で突破。

170913_E4-14.jpg
 リシュリューはそのままフランス版金剛型という感じですね。運用が分かりやすくてよろしい。




E-5:地中海への誘い
難易度選択:乙
170913_E5-01.jpg
 シャッターチャンスを逃さないで。

<第一艦隊>
ガングート、ウォースパイト、赤城、加賀、Z1、Z3
170913_E5-02.jpg
 松輪堀があっさり3回で終了してくれたのでE-5の本攻略。欧州艦によるルート固定があるとZ1とZ3を積極的に使う理由が出来てありがたいですね。火力低いしケッコンカッコカリすると利点の耐久も問題が出てしまうというどうにも困った性能付がされているので……かわいいのに、かわいいのに。ガングートはルート固定の対象外なのですが、割とお気にで他に使う局面もなさそうなので旗艦に据えました。

170913_E5-03.jpg
170913_E5-04.jpg
170913_E5-05.jpg
170913_E5-06.jpg
 一航戦の航空戦、戦艦の砲撃力、駆逐艦の対空CIおよび対潜先制爆雷で乙難度のボス到着率は2/3。それなりに中大破も出ましたがそれほど労せず6回の出撃で突破完了。




E-6:Luigi Torelli堀
170913_E6-01.jpg
 眼鏡を落として画面の下を探してるのかな?

<第一艦隊>
日向、最上、文月、皐月、祥鳳、瑞鳳
170913_E6-02.jpg

<第ニ艦隊>
時津風、時雨、北上(2隻目)、大井(2隻目)、木曽(2隻目)、由良
170913_E6-03.jpg
 E-6は今回最後の新規ドロップ艦、Luigi Torelliがドロップ。輸送が非常に長いので攻略中に出てくれる可能性もありますが、出なかった時が怖いのでやっぱり丙堀。PT小鬼対策で雷巡&軽巡に副砲を2つ装備させましたが、それでも命中率はほどほど。閉幕魚雷で痛い目を見ることもありボス到達率は4/5でしたが、目標のLuigiは出撃20回目、S勝利16回目で出てくれました。

170913_E6-04.jpg
 良い具合に生意気、かわいげある。




E-6:マルタ島沖海戦 輸送ゲージ
難易度選択:乙
170913_E6-05.jpg
 機銃1つで対空カットインできるのはこういう時ありがたい。

<第一艦隊>
扶桑(2隻目)、サラトガ、大鳳、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、コマンダン・テスト
170913_E6-06.jpg

<第ニ艦隊>
鬼怒、霞改二乙、江風、大潮、荒潮、熊野改二
170913_E6-07.jpg
 堀も終わったので本攻略開始。堀で伊勢に経験値を結構稼がせてしまったこともあり、攻略は育成中のセカンド扶桑姉様に任せることにしました。おかしい、普通逆だろ(;´Д`) 編成は空母機動部隊、第一艦隊に戦力を預け第二艦隊はもっぱら大発の輸送に務めます。さりげに第一艦隊のコマちゃんも大発山積みで貢献度が高い。TPはS勝利で202、A勝利で141。

170913_E6-08.jpg
170913_E6-09.jpg
 輸送ゲージ1500はこれまでとは比べ物にない量でとにかく時間がかかり、道中のPT小鬼の鬱陶しさもあって所要時間のかかることかかること。あまり出撃させられない平日も1回は出るように心がけ、出撃11回でゲージを削りきりました。




E-6:マルタ島沖海戦 輸送ゲージ
難易度選択:乙
170913_E6-10.jpg
 途中でドロップした浴衣藤浪(かわいい)

<第一艦隊>
イタリア、ポーラ。熊野改二、鈴谷改二、千歳、千代田
170913_E6-11.jpg

<第ニ艦隊>
酒匂、リベッチオ、初月、北上(2隻目)、木曽、大井
170913_E6-12.jpg


170913_E6-13.jpg
170913_E6-14.jpg
170913_E6-15.jpg
170913_E6-16.jpg
 輸送ゲージ突破後の攻略編成は打って変わって水上打撃部隊、対潜先制が可能な艦を3隻迎え、道中ができるだけ楽になるよう務めました。ギミック解除の甲斐もあって出撃は5回のストレートで終了、輸送に比べて拍子抜けなほど。




E-7:ドーバー海峡沖海戦
難易度選択:丙
170913_E7-01.jpg
 ギミック解除中のフルタカエルです、お収めください。
 いよいよ最終海域。E1~3は甲、E-4~6は乙で攻略してきましたが、この後で風邪を引くくらいには疲労していたので攻略難度を丙に変更。もう面倒なのやだ。こちらもルート&特効のギミック解除の上で出撃。

<削り編成>
<第一艦隊>
サラトガ、ローマ、大鳳、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、秋月
170913_E7-02.jpg

<第一艦隊>
時雨、ビスマルク、五十鈴、朝潮改二丁、木曽(2隻目)、北上(2隻目)
170913_E7-03.jpg
 E-7のネックとなるのは道中に多数の姫級を抱え、全ての対策には手が届かず運任せになること……ですが丙ではその心配はなし、対潜先制爆雷可能な艦を3隻組み込めているので道中は非常に安定。削った上でちょっといじって下記編成に。



<突破編成>
<第一艦隊>
サラトガ、アイオワ、大鳳、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、秋月
170913_E7-04.jpg

<第ニ艦隊>
時雨、ビスマルク、五十鈴、朝潮改二丁、木曽(2隻目)、北上(2隻目)
170913_E7-05.jpg


<道中支援>
綾波、金剛、榛名、飛龍、蒼龍、潮
170913_E7-06.jpg

<決戦支援>
島風、鈴谷航改二、熊野航改二、霧島、初霜、ウォースパイト
170913_E7-07.jpg


170913_E7-08.jpg
170913_E7-09.jpg
170913_E7-10.jpg
170913_E7-11.jpg
170913_E7-12.jpg
170913_E7-13.jpg
 ラスダン時はローマをアイオワに変更、また木曽と北上の装備を高角砲から副砲に変えて火力をアップしています。1度撤退もありましたが基本的には問題なく、出撃7回で攻略完了。

170913_E7-14.jpg
 ああこの天然感。




イベントを振り返って
170913_E7-15.jpg
 とにかく長かった、この一言に尽きるでしょうか。海域数こそ7ですが割ったゲージの数は10、堀は4隻、おまけに多くの海域にギミックが用意されていて……と、とにかくやることが多い。かと言ってそこに新機軸があるわけでもない。今回からキラ付けは出撃ごとではなく切れたら付けるように変更しましたが、それでも随分な時間を求められました。正直に行って資源より先に心が甲難度攻略を諦めたのですが、報酬装備が是が非でも!というものでもないのはそのあたり配慮されてはいるのかなあ。「艦これを長く続けた先にあるもの」を見せられた気になったイベントでした。もっとも終了後に空母関連の新システムを投入した辺り、運営もそのあたり自覚的なのではないかと思います。夏までの艦これの集大成が今回のイベントだったのじゃないかなと。

 今回のMVPは軽空母鈴熊でしょうか。レベル94と雲龍型の97に比べても遜色なくなってきたので支援艦隊に投入しましたが、蒼龍改二に迫る火力は非常に頼りになりました。燃費は良くないんですがこういう時のための資源備蓄ですしね。

 幸いにも新規実装艦は全て迎えることができましたし、戦果そのものは文句ありません。艦これのこれからに期待したいと思います。今回も頑張ってくれた我が鎮守府の皆、ありがとう!

関連:
漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻7巻8巻9巻10巻11巻12巻13巻14巻15巻16巻

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編」)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻7巻8巻9巻10巻11巻12巻13巻

漫画感想(「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻7巻8巻9巻10巻11巻12巻13巻

漫画感想「艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー」
1巻

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 女子だって艦これが好き!」)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻7巻8巻9巻

漫画感想(「艦これプレイ漫画 艦々日和」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で」
1巻2巻

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女」1巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府」1巻)

漫画感想(「艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水雷戦隊クロニクル」1巻)2巻3巻

漫画感想(「艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛」1巻)

漫画感想(「艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-」)

小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!」
1巻2巻3巻4巻5巻6巻

小説感想(「艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆」
1巻2巻3巻4巻5巻

艦隊これくしょん -艦これ- アニメ感想リスト
「劇場版 艦これ」感想―擬人から種族へ―

艦これ 2015夏イベント感想
艦これ 2015秋イベント感想
艦これ 2016冬イベント感想
艦これ 2016春イベント「開設!基地航空隊」感想
艦これ 2016夏イベント「迎撃!第二次マレー沖海戦」感想
艦これ 2016秋イベント「発令!「艦隊作戦第三法」」感想
艦これ 2017冬イベント「偵察戦力緊急展開!「光」作戦」感想
艦これ 2017春イベント「出撃!北東方面 第五艦隊」感想


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment