fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

お気に入り記事10選


 「物理的領域の因果的閉包性」のぎけんさんの「お気に入り記事10選」企画に参加させていただきました。アニメ感想関連の、他の方が書かれた記事から10本お気に入りを選ぶというものです。





 題の通り、アニメにおける諸々の処理を多数紹介する労作。実例を用いて、というのが素晴らしいですね。一瞥して「なるほど、こういうのを言うのか」と分かる。記事を作るのにどれだけ時間を要したやら……(;´Д`)




 共に超常の力が推理に伴うこの2作、どこかに似ているかも……と思いつきで検索したら天啓のように見つかった記事。両作の発表時期の違い、その間にあるものなどを言及していてとても驚かされたことを覚えています。




 失敗したから誤りなのではない、成功したから賛美されているのでもない。様々な反響を呼んだ本作について、もっとも納得できる見方(の1つ)だと思います。そしてそれを「ロングトレイル」と形容する言葉選びの上手さ。




 良感想を量産されているコバヤシさんの「イマワノキワ」ですが、その中から1つを選ぶとしたらこれでしょうか。25話の感想であり、作品全体の総括であり、執筆者の思いの結晶でもある。上手くて、そして「好き」で溢れた1本です。




 100回記念に「募集してなかった」人気投票ベスト100を発表するという滅茶苦茶な回の感想。ショートギャグ作品なのでホントに100人もいるのか?架空の人物突っ込んでない?とも思ってしまうのですが、それが誰なのかをほぼ網羅してしまっているという労作です。分かる人は全国にそうはいないし、それを調べて発表したのはおそらくたらさんだけ。この記事はもっとたくさんの人に知られて良いと思います。




 最終回を見た際に1番疑問だったのが「六花は元に戻ったのか?」ということで、更にその前段として「なぜ六花は墓参りではなく、不可視境界線の向こうを見なければ立ち直れなかったのか?」という疑問があり、それに答えてくれたのがこの感想でした。これを読んだから最終回の感想を書けたし、それは僕の感想におけるターニング・ポイントの1つとなってくれた。だからこの感想は、僕にとってとても思い出深い1本なんです。




 お気に入り、と言いつつ細かくは読んでいない記事。あっ待って石を投げないで。ポケ戦は僕にとってある種の聖典みたいな作品なのですが、そのオリジナル(最初に見たもの)は漫画版なんです。だからアニメ版にそれとは違う何かがあるのかも……とは思いつつもずっと見ないふりをしてきたのですが、この感想にはそのフタをこじ開けられてしまいました。あるのかも、じゃない。確実にある。いずれちゃんとこのアニメと向き合って自分で見つけて、その上でこの感想と対峙したいと思っています。




 うしおととら最終回の、アニメと原作の「湿度」の違いに対する言及。アニメ版で初めて本作に触れ、たっぷりと楽しみつつも微妙にひっかかった部分もあったのですが、towaさんのこの感想を読み、それから原作を手にとってとても首肯できました。こういう観点は僕にはなかなかできないので、原作を手に取る前に読めて良かったと思います。




 京アニにおける「代役」の概念について初めて知る機会となった感想。これを読んだその時点ではすんなりとは飲み込めなかったのですが、知ることで本作について、そして京アニ作品を見る目について確かに僕の中で変化していったものがありました。染み透るように、僕に影響を与えてくれた1本です。




 「魔法少女まどか☆マギカ」TV版に関する超長文の構造解析。ある種これ自体が超巨大構造物であり、それが理路整然と思考の中に成立している事にただ、畏敬の念を覚えます。可能不可能と別にこういう感想を僕が書くことはないと思いますが、こういう視点は持てるようになりたいなあ。


 以上、お気に入り記事10本でした。最初に浮かんだのは江楠さんのUN-GO×ネウロ比較記事で、そこから「お気に入り」の形を色々変えてみての10本選出となりました。一文がとても印象に残っている記事、労力に頭を下げたくなる記事、僕に大きな影響を与えてくれた記事、ただ敬服してしまう記事などなど……そういうわけですから、統一感とはあまり縁のないものとなっています。けれど皆、「感想を書く人」という意味での「我が愛しき兄弟たち」への感謝を少しでも伝えられたらいいな。お目通し、ありがとうございました。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

3 Comments

tara  

凄い記事ばかりで感動していたら、いきなり自分の記事が出てきてむせたw
身に余り過ぎる光栄と言うか何と言うか…いいんでしょうか、このラインナップに紛れ込んじゃって(^^;)

カルトキャラ網羅は「こんなアホなこと、思いついても実際にやる人いないだろうなぁ」と躊躇い半分でした。実行に移して良かったですw
ピックアップありがとうございます。『てーきゅう』はもっと沢山の人に観てもらいたいですね(^^)

2017/09/17 (Sun) 21:52 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/09/17 (Sun) 22:04 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>taraさん

>凄い記事ばかりで感動していたら、いきなり自分の記事が出てきてむせたw
>身に余り過ぎる光栄と言うか何と言うか…いいんでしょうか、このラインナップに紛れ込んじゃって(^^;)
 基準は色々ですので。確かに他の記事はたらさんに書けないかもしれませんが、たらさんのこの記事だって他の人には書けない、書かなかったでしょう。「こんなアホなこと、思いついても実際にやる人いないだろうなぁ」をやったからこその選出なんです。ええ、素敵ですよ。

2017/09/18 (Mon) 14:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment