fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

数多の道から選べ――「ガンダムビルドダイバーズ」4話感想


 都合により本日分の更新は前倒し。さぁ寝る。




ガンダムビルドダイバーズ 第4話「霊山の虎狼」
© 創通・サンライズ・テレビ東京
180425_03.jpg
180425_04.jpg
180425_05.jpg
 「ガンダムビルドダイバーズ」4話を視聴。修行回ということで新キャラクターのタイガにリク達が教えを請う話でしたが、答えが絶対的なものではなく多様で弾力性を持っていることが面白く感じられた回でした。

 GBNには無限の可能性があるというマギーの言葉は、今回様々な形で描かれます。例えばこれまでリク達がいたのと違うアジアンサーバーでは外国のような世界が広がっていますし、またレンタルのカプルの描写から分かるようにガンプラを作り込むことは必ずしも強くすることだけを意味しません。アニメに忠実に作った結果、持ってて当たり前に思える飛行スキルを持たない機体を作っても構わない。フォースにしても近接格闘を極める事を目的にしたり、少数精鋭で流れの賞金稼ぎを気取って結成したりと様々な形があります。特に幅を広げているのはモモカで、リク達と違って動物的な要素を持つアバター姿だったり(彼女をクッションにタイガーウルフのデザインが成り立つ)、修行ではなくサッカーでの経験を元に強さへ繋げていく姿を見せてくれたりしています。性格の違うサラと一緒に女の子2人がタイガに訴えることでリク達が修行を付けてもらえることなども含めて、これも異なる可能性のあり方なのでしょう。

 そして、リク達は現実と異なるダイバーとしての感覚を身につけるよう指導を受けるわけですが――これってまさに先週書いた「作り物を生きたものにする」ことですよね。GBNでの感覚はどこまで行っても作り物で偽物ですが、それをGBN上では本物の感覚とすることでダイバーはより生き生きと動けるようになる。現実での様子を想像するとこっ恥ずかしくなりそうな虎武龍の面々のあり方やダニエルの珍妙な喋り方も、GBNにいる時はそれが彼らにとって「生きた感覚」ということなのでしょう。

 システム上の実装が明かされた必殺技は、しかし全員が全員違うもの。それまでのガンプラの作り方や戦い方によって決まるというならば、必殺技を会得することはそれを「ビルド」することに他なりません。天から降ってきたようなアイディアではなくそれまで積み上げたものの結実であると明示されたことは、本作の世界観においてとても大きいものであったように思います。多過ぎるガンプラに悩むモモカにナナミが可能性を指し示したように、リク達もまたタイガから強さに様々な道があって良いことを教わりました。さあ、次回のお話はリクのGBN生活をどのようにビルドするのでしょう?

関連:
ガンダムビルドダイバーズ

ガンダムビルドファイターズ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ 感想リスト *バトローグ感想リストを兼用
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ感想
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲 感想
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 感想リスト
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

【言及】
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-6509.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

ロゴ  

「お願いシーンはごちうさスタッフにやらせてほしかった…」(ガクッ
「タイガ兄さーん!」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-13-cc/keikyu652daisuki/folder/554743/16/17051516/img_0

実質Gガン回。
え、五飛のガンダムってネオチャイナのMFじゃないの?(すっとぼけ
あ、サイ・サイ・シーが何か言いたげにこっちを見てる…。

修行と言えば最初は一番上の修行にいきなり行って身の程を知らされて、諦めて水面に浮かんだ木の束を足場にして食堂に行くことから始まるんじゃないのか。
https://www.youtube.com/watch?v=wozDZmbY6F4

GBN世界におけるVRキャラクターの定義を丁寧に説明してくるなぁ。
中で死んだら本当に死ぬとか、怪我したら実際痛いとかおっかないVR世界もありますが。(あ、どっちも同一作だ)
やられても痛くないとは分かっていても、避けたり目を瞑ったりするのは反射行動だから仕方ないよなぁ。
頂点を目指すのならそれまでも抑制してやらないと勝てないとは、意外に厳しい世界ではある。
ガチゲーマーってのはそんなもんですが。

さて、そろそろくノ一さんとフードマンの正体と目的を明かして欲しいものですが、どうでしょうかね?

2018/04/25 (Wed) 21:28 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>「お願いシーンはごちうさスタッフにやらせてほしかった…」(ガクッ
 比較画像から人数が足りないので、くノ一の女の子を加えよう(提案)

>え、五飛のガンダムってネオチャイナのMFじゃないの?(すっとぼけ
 アルトロンガンダムでGガンみたいなことをするのはある意味夢のクロスオーバーですかね。スパロボだとGとWは別参戦が多いですが、Gジェネで共演してたりはしないのかしらん。

>修行と言えば最初は一番上の修行にいきなり行って身の程を知らされて、諦めて水面に浮かんだ木の束を足場にして食堂に行くことから始まるんじゃないのか。
 初めて見ましたが、主役の中の人が池田秀一なのにも驚きw

>GBN世界におけるVRキャラクターの定義を丁寧に説明してくるなぁ。
 世界そのものを見せていっている感じがありますね。そしてゲーム内の感覚をリアルと遠ざけるあたりは、戦争ではなく遊びと明言したビルドシリーズらしいところではないかなと。
 1日2時間までの制約と言い、ライトな楽しみを前面に出している印象があります。

>さて、そろそろくノ一さんとフードマンの正体と目的を明かして欲しいものですが、どうでしょうかね?
 フードはOPでも正体を隠しているのでもう少し引っ張りそうな気もしますが、それだとくノ一が仲間になりませんしね。どういう連中なのでしょう。

2018/04/27 (Fri) 17:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

1 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ガンダムビルドダイバーズ 第4話
  • ガンダムビルドダイバーズ 第4話 『霊山の虎狼』 ≪あらすじ≫ GBNの世界を守りたいと語ったクジョウ・キョウヤに、ダイバーとしてのスケールの違いを思い知ったリク。少しでもチャンピオンに近づくためには、何をすれば良いのか悩む。そんな彼に知り合いのダイバーを紹介するマギー。リクが進むべき道を学ぶため、ユッキー、そして正式アカウントを取得したモモの3人は、中華風の世界が広がるエスタニア...
  • 2018.04.25 (Wed) 21:22 | 刹那的虹色世界